リンクを貼ろうとする者は事前に許可を受けよ 488
ストーリー by wakatono
何様? 部門より
何様? 部門より
cta1 曰く、 "SARS問題で一躍有名になった国立感染症研究所の感染症情報センター。最近トップページに「リンクを貼る場合は許可が必要です」という文章とダウンロード用の許可申請書がアップされた。許可申請書には、リンクを設定したページのイメージのコピーを添えること、こちらの指示に従うこと、許可が出るまではリンク禁止、と書いてある。
Englishページの方はどうかと見ると、リンクをしようとする者は電話をかけてください、だそうだ。
リンクに許可など必要ないというのは、ネットで情報を発信する者が最低限押さえておくべき認識だと思うのだが、どうだろう。
これが公的機関がやってることだというのは寒い話だ。
こんなことで、日本の感染症対策は大丈夫なのだろうか。"
これについて、ちょっと前に「どうなんですかね?」というメールを出したが、いまだに返って来ない。感染症情報センターの方は、連絡先がイマイチはっきりわからないため(電話連絡先などは書いてあるものの)、国立感染症研究所の方の連絡先に送ってみたのだが…。なお、リンクに関する法的解釈については紀藤正樹弁護士のページにも記述されているが、著作権法上で定める「引用」にもならないという解釈が有力である。レベルとしては「参考文献の表示と同等」とのこと。となると、リンクを禁止して「申請書」なるものを提出させる意図はいったい何?
御願いします。 (スコア:3, おもしろおかしい)
>こんなことで、日本の感染症対策は大丈夫なのだろうか。
こんなアホな事を(他のお役所も)言うような事が感染しないようにも対策を考える事に専念してください。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:御願いします。 (スコア:1)
一度感染症広めて叩かれるべきかも。犠牲は大きそうですが。
Re:御願いします。 (スコア:1, 興味深い)
#間抜け過ぎて感染しないと思うが
#リンク禁止と本業に何の関連があるんだか……
リンクの禁止って (スコア:3, 興味深い)
違法な情報その他を扱っている場所でよく見かけましたが
同種のものなのでしょうか?
インターネットの概念が情報の共有と知識の拡大である以上
リンクの禁止もしくは許可制ということは
たとえるなら野球の投手が
‘私が許可したボール以外打ってはいけない’
と要求するようなものでしょう
そもそも法的な根拠がどこにもないので気にする必要を感じませんが・・・
~追記:ねこさんへ。私のサイトがさらされても怒ってないですよ。ええもちろん~
k2luna−来栖 香
Re:リンクの禁止って (スコア:1, 参考になる)
Re:リンクの禁止って (スコア:2)
呆れたかも (スコア:2, 興味深い)
# referer辿って./jpに削除要求でも来るんですかね?
周期的に現れる意味不明な企業・団体の「リンク規制」ですけど、
これはちょっと…
まず、国立の研究所がリンクされることによる被害・問題がちょっと考えつきません。
「国立」ってことは我々国民の税金で動いてたりするじゃないんですか?
また例によって、個人が申請したとして、その個人情報の取り扱い基準が一切ありません。
というか、その前に申請書様式第15-1号(pdf) [nih.go.jp]は法人・団体向けのようですが。
ちなみにGoogleでトップへの"link:"検索 [google.co.jp]をしたところ、~723件 [google.co.jp]とのことです。
こんな内容なだけに、個人サイトからのリンクは少ない/無いようですけど、
全部から「許可申請」受ける気ですかね?
# …また「情報管理専門官」とかいう人の先走った行動じゃなければいいんですけど。
# (参考/産経新聞社の場合 [srad.jp])
"Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
Re:呆れたかも (スコア:1, おもしろおかしい)
# たまに /.~~ と実行しそうになるのでAC
Re:呆れたかも (スコア:2, おもしろおかしい)
> # referer辿って./jpに削除要求でも来るんですかね?
は注釈行です。従って
> jpっていうスクリプトを起動したかったんじゃねーの?
という説は却下。
Re:呆れたかも (スコア:1)
許可制にしても、そんな連中が許可を取ってリンクを張ると思いますか?
> 他人の心配する事では無いんでは?
確かにお役所仕事に首を突っこむ気はありませんが…
ちょっと関心無さ過ぎでは?
> 別に非難する事でも無い。
皮肉っただけで非難まではしてませんが…
今度は私の文章力不足ですか?
> 問題が発生したって現状が無ければ、
「現状」、どんな問題があるかは知りませんが、
(私が上に書いたのと)逆に「リンクの許可が下りた」→「公的機関に認められた」と、
あなたの言う「サプリのマルチ屋なんか」が言い出す可能性がありませんか。
まぁ、何か問題が発生して許可制にする必要があったのか?
許可制にする必然性があったのか?ということです。
"Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
Re:呆れたかも (スコア:1, 参考になる)
>公的機関であればこそ、その結果により国民に少しでも被害があれば、それは被害だと思うけどな。
であればなおさら、Linkの許可制なんてやめた方がいいですね。
Link有る=許可された=安心 という罠の片棒を担ぐようなもんです。
『当サイトにLinkしているページについては関知しません。
中には悪質な業者が勝手にLinkしているケースもあるので、注意してください。』
許可を求めてきたページを"信頼できるサイト"として列挙することも出来るが、
あとから書き換えればいくらでも悪質になれるのでそれも危ない。
やはりLinkには権威なんかないんだという啓蒙を進める方が、よほど「安全」だと思う。
ニュースとしてどーよ (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうねじ曲がった愚かなポリシーを掲げてるサイトのリストを作って抗議活動を行うというくらいの話ならわかるのですが。
# 誰か真面目にやってみない?
Re:ニュースとしてどーよ (スコア:3, 興味深い)
ただ、常識ってのは黙っていても形成されないでしょう。
ましてや「WEBのリンクは自由であるべきだ」なんて
思想に近い話ならなおさらね。
だから、リンク禁止をしてる人(特に公的機関は影響が大きい)
をとっつかまえて
「その根拠は?」とか「なんで禁止なの?」とか
「違反した人をどうやって探してどんな法的根拠で罰するの?」
「それともただの マナーの話?」
なんて事を問い詰めるのは意味があるかもしれない。
相手がなんらかの根拠なり理由を言ってくれれば少しは理解が深まるかもしれない。
ついでに、それをきちんとWEBで明示してくれれば案外納得できる論理があるのかもしれない。
# 数学は科学の女王にして奴隷
以前 (スコア:1)
当時なので、いまでもそうなのかはわかりませんけど。いまでも数千はあると思いますよ。
単なるお願い (スコア:2, 参考になる)
国立感染症研究所が他所の著作権を侵害 (スコア:2, 参考になる)
これは著作権を侵害するタイプの通常でないリンクであり、私たちのような道理のわかっている者は行わないリンク形式です。
top window かどうか判別する方法(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
top (frame 分割されていない) window に対する parent は
null ではなく自分自身になるので、これだと上手くいかないと思います。
いくつか方法はあるけど、
if (window.top !== window.self) alert("ゴルァ");
とか。
HTMLで書かなければ良い (スコア:2, すばらしい洞察)
HTMLで記述するのをやめれば良いだろう。
ConsoleApplicationにでもしてしまって、
ダウンロードして実行させたら
Consoleにダラダラと文章を表示させる形式にすれば良い。
Binaryで供給すれば誰も参照(Link)しようとは思わないだろうよ。
リンク張るとウイルスに感染する可能性があるから (スコア:2, おもしろおかしい)
ネット感染しないことが確認されておりませんのでリンクは許可制なんでしょう。
ところで元記事は、、、 (スコア:1)
許可はいらないと思いますよ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
スラッシュドットジャパンのページにリンクを貼ったので。
Re:許可はいらないと思いますよ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
そうですね。トップページにはFramesetとFrameが二つ書いてあるだけですしね(笑
原文を見てみると・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
っていうか、無断リンク禁止を言いたいのであれば、「感染症情報センターのウェブページ全体、あるいはその一部へのリンクを貼る場合、もしくは、データを転載する場合には許可が必要です。」とするべきだと思うのですが。
Re:原文を見てみると・・・ (スコア:1, 余計なもの)
つまり、タレコみ人の勘違いと言う結論でよろしいか。
の
Re:原文を見てみると・・・ (スコア:1, 参考になる)
申請に対する許可が下りるまでは、リンクの設定あるいはデータの利用を行わないこと。
と書かれていますし、申請者のURLを「リンク元」として記入させてますので
やっぱ、リンクを張るための申請ってことでしょうな。
「リンクを貼る」と「リンクを張る」 (スコア:1)
作ろうかな (スコア:1)
とりあえず1つ (スコア:3, 参考になる)
"rink"にしてあるところがナイス
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
もひとつ (スコア:2, 参考になる)
http://www.dontlink.com/
# 微妙に関係ないが、なんか"リンクは有料"なんてところも
# あるみたい。禁止以上に爆裂してる。
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
単純に「なぜ?」と問いたい (スコア:1)
正確な情報を速やかに国民に知らせることが使命ではないのか?
国民の健康よりも優先して守らねばならないこととは何なのか?
Re:単純に「なぜ?」と問いたい (スコア:1)
なんだかねぇ。
国民の健康よりも守るべき事は (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:単純に「なぜ?」と問いたい (スコア:1)
>どうも、/. は無断リンクに付いてヒステリーを起こしてその程度の単純な確認や背景調査をしない人多すぎ。
タレコミ人の文章をよく読みなね。
「ちょっと前に「どうなんですかね?」というメールを出したが、いまだに返って来ない」ってあるでしょ。
聞いても返事がない(=先方は「なぜ」との問いに答える気がない)ことはこの話では前提なんだ。
それとも、ブサヨクのように/.J住人全員ががメールを送りつけて、先方の業務を混乱させて喜んでみる?
いちいち取り上げるのやめない? (スコア:1, すばらしい洞察)
半年に一回くらいまとめて晒し上げ祭やってもいいからさ。
ラチあかないでしょ。
関係ないけど、ユニセフもリンク禁止 http://www.unicef.or.jp/link2/link2.htm なんだよな。
おれ、マンスリーサポートで毎月5千円も寄付してるのに。
申請した側は? (スコア:1, すばらしい洞察)
リンクされたく無ければ。 (スコア:1)
「社団法人 著作権情報センター [cric.or.jp]」の「マルチメディアと著作権 [cric.or.jp]」に在る、
に同感します。
-- pyon
みんなでIDSCにリンクしよう!のページ (スコア:1, 興味深い)
だそうです。
みんなで申請書出しましょう (スコア:1)
1.URLが変わると郵送で所在地の変更のお知らせが届く。
2.ウィルスに感染した時等緊急を要する場合は電話でその旨連絡が届く。
3.扱ったデータに間違いがあった場合、メールにて訂正データが届く。
資料置き場に山済みされることがないように・・・
何様? 部門 (スコア:1, おもしろおかしい)
# 「ぶざま」って無様と不様のどちらがいいのかわからのでAC
ここはひとつ (スコア:1, すばらしい洞察)
って、いうかね、
いろいろと願望はあるとは思うのだけれど、
Internetっていう互助のインフラを利用している、
っていう意識にかけていると思うなあ。
最近のリンク禁止願望ってやつは...
如何しても嫌なら、
自腹でインフラ整えて、パソ通でもやればいいんだよね。
Re:ここはひとつ (スコア:1)
双方丸く収まる。
上でも出てますが、google で検索して出てきたページからの
リンクも、無許可リンクの可能性がありますから、クリック
してはいけませんね。感染症情報を出してる機関は他にも
ありますから、そっちへ。
外部からのリンクを絞ると結局自分が損するんですよ。
意地悪でリンクを貼るようなのは逆効果です。
Re:ここはひとつ (スコア:1)
この行の意味がちょっと判らないんですが、
解説希望。
Re:知らないだけだと思うな (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁ、先生と呼ばれて喜ぶような奴(=先生と呼ばれないと怒る奴)は大したこと無い。
Re:知らないだけだと思うな (スコア:1)
「先ず生きている」
という意味だそうです。(by摩夜峰央)
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:知らないだけだと思うな (スコア:1)
「先ず生きている」は、ここに [u-tokyo.ac.jp]書いてありました。(私も、すでに10年以上前に読んだきりなので、記憶があいまいです。)
ただ、ここにたどり着くまでに、同じように書かれているサイトが多数ありました。別に摩夜峰央に限った話ではないようですね。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
文化庁では (スコア:1)
Re:リンクは「張る」じゃないの? (スコア:1)
Re:言葉で行う行為だけ特別視する思想とは? (スコア:3, すばらしい洞察)
粗悪な薬や実効のない品物販売などの悪徳業者からのリンクを防ぎたいというならば、まずは特定refer以外からの全アクセスをはじくように設定しておき、リンク許可申請の制度を敷いて申請を受け付け、申請のあった業者については、その内容をサイト内の全リソースを対象として完全に精査した上でリンクの可否を判断し、許可した場合でも、定期的に繰り返し完全精査を実行し続けるという厳格な運用を貫く。
特定の重要情報については、必ずパスワード認証を実施してその情報を閲覧したIDをロギングしておく。
そこまでやるならヨシ。ということなんですよ。
対して、現状にては、タレ込み文からも辿れるように特に参照元を判断しての制限がある訳ではなく、それこそ悪徳業者からも自由にリンクを張れる。なのに、そのサイト自体には「リンクは許可制です」みたいな表記があれば、「なるほど、ココへのリンクが許可されているということはこの業者は安心できるのだな」という全くの逆効果すらも発生してしまう訳で。
公開情報をより広く知らしめる手伝いをしようという善意のリンクを含め、全てのリンクは許可制だと云いつつ、そのために執れる手段(許可制リンクのための各種制限)を一切講ずることなく、実質誰でもリンク張り放題にしている、そのことを責めている訳です。
そして、そのような方針をとるに至った経緯というモノが、おそらくは「特に深く考えた訳でもなく」であろうと容易に推察され、それが公共性の高い機関で無分別に行われているから、非難の的になる訳で。
ちなみに、リンクを無効化する手段そのものについては誰も文句は言ってません。
referでブロックしたけりゃすればいいし、特定者にのみパスワード認証を義務づけての公開をしたいなら、そうすればいいし。
そういう信念で「公開」したいなら、そうしなさいな。でも、不特定多数からの広範な閲覧は望むではないぞ。というだけのことで。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:言葉で行う行為だけ特別視する思想とは? (スコア:1, 興味深い)
それは考え方の差ってだけで「逆だ」と断言出来るものでは無いかと。
リンクを許可制にした場合の弊害を減らすのに有効な手段として、「事後承諾」って方法があります。
この手段を採用すると真っ当な目的でリンクを行う場合には情報にアクセスするのにあたり、リンクフリー時と変わらない時間で使用できます。
つまり、利用者利益を最優先して制限を行いたい場合、サイト上に利用規約として書いておくだけ、というのが一番効率が高い形状な訳です。
結局、利便性と安全性の判断は担当者の匙加減次第だし、その天秤がどちらに傾いていたとしてもそれも自由ってもんでしょう。
なんで想像だけで文句付けるかなぁ?
Re:いつも思うんだけど (スコア:3, すばらしい洞察)
そもそも無断リンク肯定の根拠となっている著作権法はハイパーリンク
による情報のつながり、という事態まで想定されて制定されているもの
なのでしょうか。また、『Webは誰からでもリンクされるのがあたりまえ』
というのも、現状のように公的・私的、善意のもの・悪意あるもの含めた
無数のサイトが展開するような事態を想定してのコンセンサスなので
しょうか。
これらを含めて、現状を踏まえたリンクの最適解というのは少なからず
議論されるべきだと思います。こういう話になると脊髄反射的に
『自由の侵害』として思考停止してしまう事があるべき姿とは
とうてい思えません。
確かに、今回の『許可を取れ』というのは馬鹿げた話です。
ただ、現行の著作権法や『Web上での常識』が絶対に正しくて、恒久普遍の
ものであるという前提を疑いもせず、疑義を呈する者は異端審問ばりの
攻撃をしかけるようなコミニュティが役所の不明を笑ったり責めたり
する資格があるともあまり思えないのですが。
#あえてID