アカウント名:
パスワード:
誤:擬似的により大きなエンジン音を発生させることで、より早いタイミングでドライバーに対しギヤチェンジを促せ正:擬似的により大きなエンジン音を発生させることで、適切なギアチェンジのタイミングが分かりやすくなる
ではないのか?音の大きさでギアチェンジしているんじゃ燃費向上効果は期待できないだろう。
普通はトラクションのかかり具合で変速しますよねエンジン音なんて車によって違うのであてにできないですむしろエンジン音を気にするのって回しすぎの時なんじゃないかなだとしたらそういった人たちって燃費気にしないと思う
#慣れた人だとサポート機能なくても低燃費走行できるそうだけど、今回の機能はターゲットとしてどんな人を想定してるのだろう?
確かにエンジン音ってあてになりません。普通車から軽に乗り換えた(買い替えじゃないよ)時はあまりにも使用する回転域が違うのでビビりました。(音が違いすぎ!)最近の車はタコメーター無いから音しか手がかりになるようなものがないとはいえ、車種による違いがありすぎです。慣れない車で音を頼りに運転するとうまく走れないんじゃないかな?
あとドライバーの慣れもあるかもしれません。バイク乗ってる友人はかなり高回転まで回さないとシフトしません。おかげで低速時はアクセルの開度でガックンガックンして乗り心地悪いです。友人曰くバイクじゃこれくらい回すの当たり前なんだとか。
そもそもMT車って過去の乗り物として規制してもいいのでは?ロクな技術のない人が乗るとうまくは知らないし、高度な技術を要求するメカ、そろそろ考え時かもしれません。
ヨーロッパの話だよ。AT車がかなり少ない。レンタカー借りたらMTで、久しぶりすぎて何度エンストしたことか。。。
だから運転免許で区別してるじゃない。
メカ技術的にはMTの方が原始的で単純ですぜ…。ATやCVTの方が遙かに高度ですわ。
バイクの友人はちょっとズレてるね。エンジンの設計がだいぶ違うので、バイクのつもりで回すと回しすぎだと思うw
へたくそがMT運転すると同乗者が瀕死なのは同意。あっという間に車酔いになるね…。最近はタクシーでもATになってきてるからずいぶん助かる。
でも自分一人で運転するならMTがいいね。自分の通勤スペシャルカーは軽の2人乗りMTですよw 実質一人乗り専用。MTは自分で色々工夫して操作できるのが楽しいですね。今の時代の日本じゃ、趣味用って感じかも。
その前に、ペダルの踏み間違いによる事故が頻発しているAT車を規制してもらおうか。百歩譲って、ECVTなどクリープ減少(疑似を含む)のない車種は規制対象外でもいいよ。
鉄道・飛行機みたいに手操作レバーで加減速し(ワンハンドルかツーハンドルか、それに変速レバーを追加するかは別として)、飛行機みたいにペダルで操舵すれば、ペダルの踏み間違いによる「暴走」事故は減るのでわ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
回転数じゃなくて音の大きさなの??? (スコア:0)
誤:擬似的により大きなエンジン音を発生させることで、より早いタイミングでドライバーに対しギヤチェンジを促せ
正:擬似的により大きなエンジン音を発生させることで、適切なギアチェンジのタイミングが分かりやすくなる
ではないのか?
音の大きさでギアチェンジしているんじゃ燃費向上効果は期待できないだろう。
Re: (スコア:0)
普通はトラクションのかかり具合で変速しますよね
エンジン音なんて車によって違うのであてにできないです
むしろエンジン音を気にするのって回しすぎの時なんじゃないかな
だとしたらそういった人たちって燃費気にしないと思う
#慣れた人だとサポート機能なくても低燃費走行できるそうだけど、今回の機能はターゲットとしてどんな人を想定してるのだろう?
Re:回転数じゃなくて音の大きさなの??? (スコア:0)
確かにエンジン音ってあてになりません。
普通車から軽に乗り換えた(買い替えじゃないよ)時はあまりにも使用する回転域が違うのでビビりました。(音が違いすぎ!)
最近の車はタコメーター無いから音しか手がかりになるようなものがないとはいえ、車種による違いがありすぎです。
慣れない車で音を頼りに運転するとうまく走れないんじゃないかな?
あとドライバーの慣れもあるかもしれません。
バイク乗ってる友人はかなり高回転まで回さないとシフトしません。おかげで低速時はアクセルの開度でガックンガックンして乗り心地悪いです。友人曰くバイクじゃこれくらい回すの当たり前なんだとか。
そもそもMT車って過去の乗り物として規制してもいいのでは?
ロクな技術のない人が乗るとうまくは知らないし、高度な技術を要求するメカ、そろそろ考え時かもしれません。
Re: (スコア:0)
そもそもMT車って過去の乗り物として規制してもいいのでは?
ロクな技術のない人が乗るとうまくは知らないし、高度な技術を要求するメカ、そろそろ考え時かもしれません。
ヨーロッパの話だよ。AT車がかなり少ない。
レンタカー借りたらMTで、久しぶりすぎて何度エンストしたことか。。。
Re: (スコア:0)
だから運転免許で区別してるじゃない。
Re: (スコア:0)
メカ技術的にはMTの方が原始的で単純ですぜ…。
ATやCVTの方が遙かに高度ですわ。
バイクの友人はちょっとズレてるね。
エンジンの設計がだいぶ違うので、バイクのつもりで回すと回しすぎだと思うw
へたくそがMT運転すると同乗者が瀕死なのは同意。
あっという間に車酔いになるね…。
最近はタクシーでもATになってきてるからずいぶん助かる。
でも自分一人で運転するならMTがいいね。
自分の通勤スペシャルカーは軽の2人乗りMTですよw 実質一人乗り専用。
MTは自分で色々工夫して操作できるのが楽しいですね。今の時代の日本じゃ、趣味用って感じかも。
Re: (スコア:0)
今時C#もJavaもあるのにC/C++でコード書くのは禁止した方がいいでしょ
Re: (スコア:0)
その前に、ペダルの踏み間違いによる事故が頻発しているAT車を規制してもらおうか。
百歩譲って、ECVTなどクリープ減少(疑似を含む)のない車種は規制対象外でもいいよ。
Re: (スコア:0)
鉄道・飛行機みたいに手操作レバーで加減速し(ワンハンドルかツーハンドルか、それに変速レバーを追加するかは別として)、飛行機みたいにペダルで操舵すれば、ペダルの踏み間違いによる「暴走」事故は減るのでわ?