アカウント名:
パスワード:
呉智英氏が指摘してますが、春画はまさにエロであってそれを許容できるかどうかが重要なポイントなんですね。
北斎の絵でタコが女性を犯してる有名なのがありますが、 あれの現代語訳が素晴らしい内容 [togetter.com]であるように、一流の画家が、持てる技術の総力をもってエロを描いた、それが春画。 「これはエロじゃない、芸術だ」とかいう"おためごかし"が無い。 そもそも美術芸術と言い張れば許される時代でもなかったので幕府も禁止しようとしてた。
エロと芸術が別ではなく、エロであり芸術でもある。
だから春
当時の人たちも、あれ見てハァハァしてただろうしね。現代の人から見るとそうでもないけど。そう考えたら、今のエロ画像も100年後には春画のような存在になるのかな。
ていうか、なんでエロは逮捕の対象になるんだろう。別に誰かに迷惑かけてるわけでもなし。そりゃ、他人に手を出したり、女性の前で男のブツを出すような行為はキモいし、逮捕でいいと思うけど、本とか動画とか、なんか問題になんのかね。不快なら見なけりゃいいわけで。エロ画像やエロ動画が、どれほど性犯罪に影響してるのか、何かレポートとかあるんすかね。逆に減らしてくれてると思うけどなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
エロであること (スコア:4, 興味深い)
呉智英氏が指摘してますが、春画はまさにエロであって
それを許容できるかどうかが重要なポイントなんですね。
北斎の絵でタコが女性を犯してる有名なのがありますが、
あれの現代語訳が素晴らしい内容 [togetter.com]であるように、
一流の画家が、持てる技術の総力をもってエロを描いた、それが春画。
「これはエロじゃない、芸術だ」とかいう"おためごかし"が無い。
そもそも美術芸術と言い張れば許される時代でもなかったので幕府も禁止しようとしてた。
エロと芸術が別ではなく、エロであり芸術でもある。
だから春
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:エロであること (スコア:0)
当時の人たちも、あれ見てハァハァしてただろうしね。
現代の人から見るとそうでもないけど。そう考えたら、今のエロ画像も100年後には春画のような存在になるのかな。
ていうか、なんでエロは逮捕の対象になるんだろう。
別に誰かに迷惑かけてるわけでもなし。そりゃ、他人に手を出したり、女性の前で男のブツを出すような行為はキモいし、逮捕でいいと思うけど、本とか動画とか、なんか問題になんのかね。不快なら見なけりゃいいわけで。
エロ画像やエロ動画が、どれほど性犯罪に影響してるのか、何かレポートとかあるんすかね。
逆に減らしてくれてると思うけどなぁ。