アカウント名:
パスワード:
>原告の弁護士費用など1030万ドル
殆ど弁護士のための訴訟ですね。
いくら訴訟大国とはいえ、原告がもらう金の280倍とは・・・そりゃ不幸に対してのハイエナみたいになっちゃうわけですわ
着手金とか必要経費とか別請求だとしたらぼろもうけですね。負けても金儲かるし、勝てば宣伝材料にもなるし、日本の弁護士はなんでこういう活動しないんだろう、活動に制限があるのかな。
日本だと「嫌なら使うな(見るな)」ってなるか。
懲罰的賠償請求が認められない国の弁護士だからじゃないかな
それはやっぱり無い方が幸せなのか、アメリカみたいにそればっかりやりすぎに見えるときっついし。
日本じゃ詐欺的商法で数億儲けても、敗訴で数十万払ってお咎めなしだからな。経営者としては、騙さない方が悪いとすら言われる始末。
民事と刑事は別でしょまあよっぽどじゃなきゃ民事で取り返そうとする人が居ないってのは騙す方に都合の良い社会なんでしょうけれど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
金食い虫 (スコア:0)
>原告の弁護士費用など1030万ドル
殆ど弁護士のための訴訟ですね。
Re: (スコア:1)
いくら訴訟大国とはいえ、原告がもらう金の280倍とは・・・
そりゃ不幸に対してのハイエナみたいになっちゃうわけですわ
Re: (スコア:1)
着手金とか必要経費とか別請求だとしたらぼろもうけですね。
負けても金儲かるし、勝てば宣伝材料にもなるし、日本の弁護士はなんでこういう活動しないんだろう、活動に制限があるのかな。
日本だと「嫌なら使うな(見るな)」ってなるか。
Re: (スコア:0)
懲罰的賠償請求が認められない国の弁護士だからじゃないかな
Re: (スコア:1)
それはやっぱり無い方が幸せなのか、アメリカみたいにそればっかりやりすぎに見えるときっついし。
Re:金食い虫 (スコア:0)
日本じゃ詐欺的商法で数億儲けても、敗訴で数十万払ってお咎めなしだからな。
経営者としては、騙さない方が悪いとすら言われる始末。
Re: (スコア:0)
民事と刑事は別でしょ
まあよっぽどじゃなきゃ民事で取り返そうとする人が居ないってのは騙す方に都合の良い社会なんでしょうけれど