アカウント名:
パスワード:
この判決のポイントが一番わかり易いのは朝日新聞の記事 [asahi.com]だと思うのですが、会員じゃないと読めないので。
合衆国憲法修正第4条では不合理な捜索を禁じており、令状なしに身体・家屋・書類および所有物の安全を損なうことはできません。ただ、逮捕者が武器を隠匿して警察官などに危害を加えるおそれがある場合や、証拠隠滅のおそれがある場合、令状なしに身体検査をしてポケットなどを調べることを特例として認めるという判決が70年代に出ています。
今回の裁判は、この特例を携帯電話内のデータにも適用できるかが争点でした。司法省は他の所持品と同様に扱うよう求めていましたが、連邦最高裁はそれを退けたわけです。
判決理由では、携帯電話には写真やメールに加え、インターネットの接続履歴や位置情報なども記録されているため、家宅捜索をも超える多くの情報を得られる点で、他の所持品とは根本的に異なると指摘しました。
パスワードってのは守ってくれないのかな?#や,陰謀論はもう結構仮に令状を持ってきてもパスワードを吐かせるのは強制できないように思うんだけど日本ではアルコール検査忌避は罪になるけど,どこでも黙秘は罪ではないよね裁判官への心証が悪くなる程度だよね
その情報を一番欲しがってるのは,外国人でテロの疑いを担当している部署なら拷問も問題なしの国の話なんだろうけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
解説 (スコア:4, 参考になる)
この判決のポイントが一番わかり易いのは朝日新聞の記事 [asahi.com]だと思うのですが、会員じゃないと読めないので。
合衆国憲法修正第4条では不合理な捜索を禁じており、令状なしに身体・家屋・書類および所有物の安全を損なうことはできません。ただ、逮捕者が武器を隠匿して警察官などに危害を加えるおそれがある場合や、証拠隠滅のおそれがある場合、令状なしに身体検査をしてポケットなどを調べることを特例として認めるという判決が70年代に出ています。
今回の裁判は、この特例を携帯電話内のデータにも適用できるかが争点でした。司法省は他の所持品と同様に扱うよう求めていましたが、連邦最高裁はそれを退けたわけです。
判決理由では、携帯電話には写真やメールに加え、インターネットの接続履歴や位置情報なども記録されているため、家宅捜索をも超える多くの情報を得られる点で、他の所持品とは根本的に異なると指摘しました。
Re:解説 (スコア:0)
パスワードってのは守ってくれないのかな?
#や,陰謀論はもう結構
仮に令状を持ってきてもパスワードを吐かせるのは強制できないように思うんだけど
日本ではアルコール検査忌避は罪になるけど,どこでも黙秘は罪ではないよね
裁判官への心証が悪くなる程度だよね
その情報を一番欲しがってるのは,外国人でテロの疑いを担当している部署なら拷問も問題なしの国の話なんだろうけどね