アカウント名:
パスワード:
DRMがかかったコンテンツに関しては、提供側はそのコンテンツが著作権等によって保護される期間と等しく購入側が購入時と等しく利用できる事を保証して欲しいね。事業継続できなくなった場合も、他の類似サービスへ低コストでの移行保証とかね。
それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。
著作物の権利を有する者には適切にコンテンツを提供する義務を課すべき
電子化で広範に安価にデータを流通できるようになってるのに廃盤とか絶版が残ってるどころか入手済みの物さえ楽しめなくなるってアホか商売にならないっていうならその権利手放せよ
著作者が著作物をどうしようと勝手だよ。「お前は気に食わないから絶対に入手させない」というのだってOK。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
法整備しろ! (スコア:4, すばらしい洞察)
DRMがかかったコンテンツに関しては、提供側はそのコンテンツが著作権等によって保護される期間と等しく購入側が購入時と等しく利用できる事を保証して欲しいね。
事業継続できなくなった場合も、他の類似サービスへ低コストでの移行保証とかね。
それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。
コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
著作物の権利を有する者には
適切にコンテンツを提供する義務を課すべき
電子化で広範に安価にデータを流通できるようになってるのに
廃盤とか絶版が残ってるどころか
入手済みの物さえ楽しめなくなるってアホか
商売にならないっていうならその権利手放せよ
Re:法整備しろ! (スコア:0)
著作者が著作物をどうしようと勝手だよ。「お前は気に食わないから絶対に入手させない」というのだってOK。