アカウント名:
パスワード:
DRMがかかったコンテンツに関しては、提供側はそのコンテンツが著作権等によって保護される期間と等しく購入側が購入時と等しく利用できる事を保証して欲しいね。事業継続できなくなった場合も、他の類似サービスへ低コストでの移行保証とかね。
それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。
> それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。> コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。
現実的には著作権という権利に罰則を作るのは難しいので標準の保護期間を20年くらいに短くして、それを超えて権利を保持したい場合は維持費用を税金として払うようにすればいいんじゃないかな。商売にならなくなったコンテンツは自動的に権利放棄されるし、商売になるということは消費者がコンテンツを購入できるということになる。
これでお金で解決という手段ができることになり、ディズニーがミッキーマウス延命で定期的に著作権改正を合衆国政府に要求することがなくなりみんなハッピーになるはず。
レッシグ教授がまさにそんな主張をしてましたね。1ドル出せば伸ばせる、それでいーじゃん的な。
ディズニー「おまえらの分も含めて20年分延長申請しといてやったぞ」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
法整備しろ! (スコア:4, すばらしい洞察)
DRMがかかったコンテンツに関しては、提供側はそのコンテンツが著作権等によって保護される期間と等しく購入側が購入時と等しく利用できる事を保証して欲しいね。
事業継続できなくなった場合も、他の類似サービスへ低コストでの移行保証とかね。
それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。
コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。
Re: (スコア:0)
> それを法令化して罰則も厳しくしてくれ。
> コンテンツ保護期間をやたら延ばそうとする権利者側に対するカウンターにもなるしな。
現実的には著作権という権利に罰則を作るのは難しいので
標準の保護期間を20年くらいに短くして、それを超えて権利を保持したい場合は
維持費用を税金として払うようにすればいいんじゃないかな。
商売にならなくなったコンテンツは自動的に権利放棄されるし、商売になるということは
消費者がコンテンツを購入できるということになる。
これでお金で解決という手段ができることになり、ディズニーがミッキーマウス延命で
定期的に著作権改正を合衆国政府に要求することがなくなりみんなハッピーになるはず。
Re:法整備しろ! (スコア:1)
レッシグ教授がまさにそんな主張をしてましたね。
1ドル出せば伸ばせる、それでいーじゃん的な。
Re: (スコア:0)
ディズニー「おまえらの分も含めて20年分延長申請しといてやったぞ」