アカウント名:
パスワード:
ファンサブに翻訳する権利が無いとは解釈できても、ファンサブの翻訳を無断で流用する権利があるとは思えないんだけど>契約それとも copyright 表記が無いからパブリックドメインを利用しただけって解釈?
それより道義的にどうなのん
道義的など言ってると、日本人ならやっていけるけど、アメリカのビジネスの世界じゃやっていけない気がする。やつら弱肉強食の世界に生きてるもんなぁ。だからこそ法律でやりたい放題にならないよう制限するし、グレーゾーンに積極的に挑戦して訴訟やって判例を作っていく、一本筋が通っていると思う。
いや(自粛ムードみたいに萎縮しないなら)紳士的に行動できるし世界から好意的に見られるし、道義的なのはいいことずくめだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
著作権的にどうなのん (スコア:0)
ファンサブに翻訳する権利が無いとは解釈できても、
ファンサブの翻訳を無断で流用する権利があるとは思えないんだけど>契約
それとも copyright 表記が無いからパブリックドメインを利用しただけって解釈?
Re: (スコア:0)
それより道義的にどうなのん
Re: (スコア:0)
道義的など言ってると、日本人ならやっていけるけど、アメリカのビジネスの世界じゃやっていけない気がする。やつら弱肉強食の世界に生きてるもんなぁ。だからこそ法律でやりたい放題にならないよう制限するし、グレーゾーンに積極的に挑戦して訴訟やって判例を作っていく、一本筋が通っていると思う。
いや(自粛ムードみたいに萎縮しないなら)紳士的に行動できるし世界から好意的に見られるし、道義的なのはいいことずくめだと思います。
Re:著作権的にどうなのん (スコア:0)