アカウント名:
パスワード:
嘘で糊塗された発表の欺瞞を暴露し、真実を明らかにするのは真実を知った者の務めだが、それを実行するのにあまりに大きなリスクを抱えることも少なくない。ということでしょうな。諜報機関の場合「真実は墓場まで持っていけ」と言われます。
スパイは捕まったらどうせ吐かされるから、捕まったら嘘を交えつつも基本的には洗いざらい喋ってしまって良いのだってものの本にありました。
# 著者はイスラエルのスパイだったそうで
真実を明らかにする必要も義務もない。その結果での損益バランスを考える事が必要。
>真実を明らかにする必要も義務もない。>その結果での損益バランスを考える事が必要。別にそれを自らの存在理由と定義する人間が出る事は、それはそれで良い事だよ。それ故に本来わかる筈もなかった真実を知る事が出来る事も有る。
損益なんてのは個人個人の価値観でえらく変わるものだから、少々の安全や損害よりも真実を知ら示す事が優先であると考える人が居ても良いだろ。
そしてそういう人の(一般的な価値観での)自己犠牲による情報提供を感謝する人も多々いるのは、自己の理想像としての判断では応だが、欲得ずくの判断で否としてしまっている自身の価値観の揺らぎがあるからだよ。
いやだから、そんなのは個人個人の判断でやれば良いだけの話だろ。価値観は相対的でひとそれぞれに重要な事は違うって言われているだけなのが何故解らん?
こういった事件をきっかけにテロリストになる人が増えるわけだから、損益でいうと「損」でしょ。ウソをついて利益になるのは極一部の人たちで、そういう人が残りの全世界の人に対して行っている罪なんだから。
>真実を明らかにする必要も義務もない。>その結果での損益バランスを考える事が必要。損益バランスを考えるのが重要なのは同意ですが米国はたしか民主主義をとっているので、損益バランスを考える誰かは(終局的に)国民であるべきというのが出発点なのでしょう。したがって、その結果での損益バランスを考える事が必要であれば、軍、行政、政治家などは、考える主体である国民に真実を明らかにする必要と義務があるわけです。
ただし、国民に真実を明らかにする必要も義務もないかは難しいところです。民主制の一員として行動するならば真実を明らかにするのが望まし
米国も日本もたしかに民主主義をとっているのではあるが、それぞれ国民が一任した行動は秘匿されることもまた一任されるし国民の多数が求めるまでそれを知らしめる義務はないだろう。
民主主義なんて看板は、悪意を仮定したらへのつっかえにもならんのですよ
たとえ自分を犠牲にしても人類全体のことを考える。それが人間じゃないか?(キリッ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
誰かがやらねばならないとは思う (スコア:1, 興味深い)
嘘で糊塗された発表の欺瞞を暴露し、真実を明らかにするのは真実を知った者の務めだが、
それを実行するのにあまりに大きなリスクを抱えることも少なくない。ということでしょうな。
諜報機関の場合「真実は墓場まで持っていけ」と言われます。
Re:誰かがやらねばならないとは思う (スコア:2)
スパイは捕まったらどうせ吐かされるから、捕まったら嘘を交えつつも基本的には洗いざらい喋ってしまって良いのだってものの本にありました。
# 著者はイスラエルのスパイだったそうで
Re: (スコア:0)
真実を明らかにする必要も義務もない。
その結果での損益バランスを考える事が必要。
Re: (スコア:0)
>真実を明らかにする必要も義務もない。
>その結果での損益バランスを考える事が必要。
別にそれを自らの存在理由と定義する人間が出る事は、それはそれで良い事だよ。
それ故に本来わかる筈もなかった真実を知る事が出来る事も有る。
損益なんてのは個人個人の価値観でえらく変わるものだから、少々の安全や損害よりも真実を知ら示す事が優先であると考える人が居ても良いだろ。
そしてそういう人の(一般的な価値観での)自己犠牲による情報提供を感謝する人も多々いるのは、自己の理想像としての判断では応だが、欲得ずくの判断で否としてしまっている自身の価値観の揺らぎがあるからだよ。
Re: (スコア:0)
「真実を明らかにする必要も義務もない。
その結果での損益バランスを考える事が必要。」
という立場だと思うのだが、どうよ。
Wikileaksは、俺の目には、どこかの国の諜報機関にも見えるよ。
情報の利害関係者と水面下で交渉とかしていても不思議じゃない。
Re: (スコア:0)
いやだから、そんなのは個人個人の判断でやれば良いだけの話だろ。
価値観は相対的でひとそれぞれに重要な事は違うって言われているだけなのが何故解らん?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こういった事件をきっかけにテロリストになる人が増えるわけだから、損益でいうと「損」でしょ。ウソをついて利益になるのは極一部の人たちで、そういう人が残りの全世界の人に対して行っている罪なんだから。
Re: (スコア:0)
>真実を明らかにする必要も義務もない。
>その結果での損益バランスを考える事が必要。
損益バランスを考えるのが重要なのは同意ですが
米国はたしか民主主義をとっているので、損益バランスを考える誰かは(終局的に)国民であるべきというのが出発点なのでしょう。
したがって、その結果での損益バランスを考える事が必要であれば、
軍、行政、政治家などは、考える主体である国民に真実を明らかにする必要と義務があるわけです。
ただし、国民に真実を明らかにする必要も義務もないかは難しいところです。
民主制の一員として行動するならば真実を明らかにするのが望まし
Re: (スコア:0)
米国も日本もたしかに民主主義をとっているのではあるが、それぞれ国民が一任した行動は秘匿されることもまた一任されるし
国民の多数が求めるまでそれを知らしめる義務はないだろう。
民主主義なんて看板は、悪意を仮定したらへのつっかえにもならんのですよ
Re: (スコア:0)
たとえ自分を犠牲にしても人類全体のことを考える。それが人間じゃないか?(キリッ