アカウント名:
パスワード:
一口に著作権といっても、公表権、指名表示権、同一性保持権、複製権、公衆送信権等々、 さまざまな権利があります。
指名表示権は氏名表示権だとして,公表権と氏名表示権と同一性保持権は著作権ではなく,著作者人格権 [e-gov.go.jp]です.
>指名表示権
おぉう!仰る通り氏名表示権ですm(-_-)m失礼いたしました。
>著作者人格権
こちらも、ご指摘ありがとうございます。端折ってしまってすみませんでした。すでに言われていますが、要するに色々な種類があるよ(?)ってことが言いたかったわけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
一部だけ (スコア:2, 参考になる)
著作権というのは、「権利の束」。
一口に著作権といっても、公表権、指名表示権、同一性保持権、複製権、公衆送信権等々、
さまざまな権利があります。
学術論文は、他人に読んでもらってナンボ、他の論文にたくさん引用されてナンボだという
前提に立つなら、複製権や翻案権、公衆送信権などはフリーにしてもらいたい。
「フリー」といっても、許諾無くして自由に利用できるという意味であって、
別に報酬は払っても良いと思っています。
価格の程度にもよりますが。
Re: (スコア:0)
指名表示権は氏名表示権だとして,公表権と氏名表示権と同一性保持権は著作権ではなく,著作者人格権 [e-gov.go.jp]です.
Re:一部だけ (スコア:1)
>指名表示権
おぉう!仰る通り氏名表示権ですm(-_-)m
失礼いたしました。
>著作者人格権
こちらも、ご指摘ありがとうございます。
端折ってしまってすみませんでした。
すでに言われていますが、要するに色々な種類があるよ(?)ってことが
言いたかったわけです。