アカウント名:
パスワード:
テスラの件は緊急時なので安全機構であるリミッターを解除したってだけで、ソフトウェア制御じゃなかったらそもそもユーザーは違法改造でもしない限り手が出なかった領域の話だろう。トラクター修理の問題はメーカーがユーザーにハードいじって欲しくない言い訳としてDMCAを使ったと言うだけで、本質的には安全性が高くなって通常使う分にはメンテナンスフリーが進んだのと、その分複雑化して素人修理が難しくなってうかつに触らせると問題起こすからだろう。
IoTにまつわる問題についてはそもそも所有とか関係なくて、所有しててもリースやレンタルと同じ問題が起きる。
音楽DL配信ではストリーミング
本や音楽のデータ購入って、本来サービスの購入じゃないのかな。物ではなく体験する権利の購入。だから期限付きとかサービス終了で使えなくなるのは構わないけど、紙の本と同じ金額で売ってたら割高だと思う。
電子書籍は、紙代と印刷代と輸送及び在庫管理コスト分ぐらいは安くてもいいよなあ。
別の人も書いてますが、書籍について言えば流通システムが完成してしまっているので、それらのコストについては微々たるものだそうです。むしろ電子書籍のほうこそ、システム投資が必要なので、電子書籍の方が高くなってもおかしくない。
個人的にはDRMなし、再ダウンロード時に改版が反映されている、改版前もダウンロードできるという特典があるなら、100円程度電子書籍の方が高くても構わないんですけどね。
DRM掛かってるなら貸本と同等の価格じゃないとおかしい紙の半額でもまだ高い
実際、その分くらいは安くなってるものも多いのでは?Kindle とか Kobo だと、10~20%くらい安いケースもかなりある。
本の場合はまとめて卸した分どかっとお金が入るが、電子書籍だと実際に売れた分だけしかお金が入ってこない、、、ので安くできないってのがあるから単純ではないのよね。印刷代とか在庫管理コストとか考えても電子書籍の方が割に合わないぐらい、本の方が優れているので。
なので電子書籍が本の倍ぐらい売れるような仕組みが必要。
>なので電子書籍が本の倍ぐらい売れるような仕組みが必要。
実際いまのところ、紙と電子の市場規模の割合は、電子を大きく見積もっても10:3くらいですからね……
そもそも電子書籍を販売しているのではなく書籍ライセンス(参照権)提供だし思い切り安くていいんじゃないかな。第三者へ譲渡もできないし、ちょっと酷いライセンス契約だと思うのだけれど。>Kindleコンテンツは、コンテンツプロバイダーからお客様にライセンスが提供されるものであり、販売されるものではありません。>別途に明確な記載がある場合を除き、お客様のKindleコンテンツまたはその一部に対するいかなる権利も第三者に販売、借用、リース、配信、放送、サブライセンス、ないしは別の方法で譲渡してはならないものとします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
所有とは別問題なのが多いな (スコア:4, すばらしい洞察)
テスラの件は緊急時なので安全機構であるリミッターを解除したってだけで、ソフトウェア制御じゃなかったらそもそもユーザーは違法改造でもしない限り手が出なかった領域の話だろう。
トラクター修理の問題はメーカーがユーザーにハードいじって欲しくない言い訳としてDMCAを使ったと言うだけで、本質的には安全性が高くなって通常使う分にはメンテナンスフリーが進んだのと、その分複雑化して素人修理が難しくなってうかつに触らせると問題起こすからだろう。
IoTにまつわる問題についてはそもそも所有とか関係なくて、所有しててもリースやレンタルと同じ問題が起きる。
音楽DL配信ではストリーミング
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
本や音楽のデータ購入って、
本来サービスの購入じゃないのかな。
物ではなく体験する権利の購入。
だから期限付きとかサービス終了で使えなくなるのは構わないけど、
紙の本と同じ金額で売ってたら割高だと思う。
Re:所有とは別問題なのが多いな (スコア:0)
電子書籍は、紙代と印刷代と輸送及び在庫管理コスト分ぐらいは安くてもいいよなあ。
Re:所有とは別問題なのが多いな (スコア:1)
別の人も書いてますが、書籍について言えば流通システムが完成してしまっているので、それらのコストについては微々たるものだそうです。
むしろ電子書籍のほうこそ、システム投資が必要なので、電子書籍の方が高くなってもおかしくない。
個人的にはDRMなし、再ダウンロード時に改版が反映されている、改版前もダウンロードできるという特典があるなら、
100円程度電子書籍の方が高くても構わないんですけどね。
Re: (スコア:0)
DRM掛かってるなら貸本と同等の価格じゃないとおかしい
紙の半額でもまだ高い
Re:所有とは別問題なのが多いな (スコア:1)
実際、その分くらいは安くなってるものも多いのでは?
Kindle とか Kobo だと、10~20%くらい安いケースもかなりある。
Re: (スコア:0)
本の場合はまとめて卸した分どかっとお金が入るが、電子書籍だと実際に売れた分だけしかお金が入ってこない、、、ので安くできないってのがあるから単純ではないのよね。
印刷代とか在庫管理コストとか考えても電子書籍の方が割に合わないぐらい、本の方が優れているので。
なので電子書籍が本の倍ぐらい売れるような仕組みが必要。
Re: (スコア:0)
>なので電子書籍が本の倍ぐらい売れるような仕組みが必要。
実際いまのところ、紙と電子の市場規模の割合は、電子を大きく見積もっても10:3くらいですからね……
Re: (スコア:0)
そもそも電子書籍を販売しているのではなく書籍ライセンス(参照権)提供だし思い切り安くていいんじゃないかな。
第三者へ譲渡もできないし、ちょっと酷いライセンス契約だと思うのだけれど。
>Kindleコンテンツは、コンテンツプロバイダーからお客様にライセンスが提供されるものであり、販売されるものではありません。
>別途に明確な記載がある場合を除き、お客様のKindleコンテンツまたはその一部に対するいかなる権利も第三者に販売、借用、リース、配信、放送、サブライセンス、ないしは別の方法で譲渡してはならないものとします。