パスワードを忘れた? アカウント作成
15622634 story
中国

中国政府、大手ネット企業のアルゴリズムを規制へ 26

ストーリー by nagazou
規制 部門より
Bloombergの記事によれば、中国で大手インターネット企業によるアルゴリズムの乱用に関する公的規制「Qinglang2022包括的アルゴリズムガバナンス」が始まったらしい。中国の国家インターネット情報弁公室は8日に声明を出し、ネットユーザーの合法的な権益を保護する目的から、企業のアルゴリズム乱用を是正するよう促すとしている。このために5項目の要求が行われるという(Qinglang2022包括的アルゴリズムガバナンスBloomberg)。

一つ目は自己点検・自己修正の組織化、二つ目は立入検査の実施、三つ目はアルゴリズム情報の提出、四つ目は事業規模に見合ったアルゴリズムセキュリティ管理機構と専門人員を用意すること、五つ目は是正期限の設定となっているようだ。具体的な記載は無いが、企業への立ち入り検査を実施するほか、検証のため各種サービス内容の提示を企業側に求める模様。また共産党関係の専門家の常駐も求められると思われる。記事ではテンセント・ホールディングス(騰訊)や北京字節跳動科技(バイトダンス)などのSNS運営手法がターゲットになっているのではないかとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 原文はこれ
    互联网信息服务算法推荐管理规定 [cac.gov.cn]

    パブコメ段階での日本語訳はこれ
    中国 意見募集 国家サイバースペース管理局 「インターネット情報サービスのアルゴリズムによる推奨に関する管理規定」: まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記 [cocolog-nifty.com]

    法律自体は昨年末に発布されていて、今年3月に施行済み。
    法の履行を確実にするために特別監査を実施します、というのが今回のリリース。
    中国というと共産主義で強権的なイメージだが、実際に読んでみると割りといいことが書いてある。
    ざっくり言えば、アルゴリズムは利用者の目に見えないからといって好き勝手やってはいかんよ、というもの。
    日本で言えば、不明瞭な食べログの評価スコア問題 [it.srad.jp]や、リクナビの「内定辞退率予測」問題 [yro.srad.jp]、ヤフーショッピングの「おすすめ順」問題 [asahi.com]に釘を刺すような感じで、先進的な内容。

    • by Anonymous Coward

      ざっくり言えば、アルゴリズムは共産党の目に見えないからといって好き勝手やってはいかんよ、というもの。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月12日 8時07分 (#4230819)

    中国の大企業は、社長をトップとする通常の系統の他に、
    共産党員の従業員を中心とする別系統の意思決定があるようだが、
    それがIT企業にも適用されるのでは?

    • by Anonymous Coward

      まるで今は適用されていないような口ぶりだね……。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月12日 8時10分 (#4230821)

    政治的判断の根拠や妥当性はさておき、アルゴリズムの管理自体は行う必要があるという中共の考えは理解できるよ。
    自動処理された結果が社会的に大きな影響を及ぼすからね。
    アメリカなんかももう少し強権的で全体主義ならやってるだろうと思う。
    それとも、アルゴリズムなんかに意味はなくて管理するほどの事物ではないと思う?

    • by Anonymous Coward

      なんでアメリカ?敵だから?

    • by Anonymous Coward

      暗号規制とかな

    • by Anonymous Coward

      高木浩光さんのインタビュー記事でも、
      フランスのデータ保護法で、個人データを自動処理するアルゴリズムを知り異議を申し立てる権利があるという話しがありましたね。

      https://cafe.jilis.org/2022/03/18/160/#section9 [jilis.org]

      • by Anonymous Coward

        (#4230978)の「アルゴリズム推奨技術」ってことなら、ひろみちゅさんの言う「data protection」関連の規制のようですね。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月12日 8時15分 (#4230824)

    https://www.his-j.com/corp/contents/column/chaina3-travel/ [his-j.com]

    「中国は情報統制に長けた国です。個人情報や企業情報の保護の観点が日本の常識とは異なる為、ノートPCでもモバイル端末でも、そこに存在する情報に現地の通信を接触させない事が、情報保護の視点では重要となります。そのため、(HISでは)空のスマートフォンを提供し、各種登録を行うことができる状態を提供しています。」

    入国する際は携帯に中国のSIMをさしてずっと持ち歩く必要があるが、そんなものを自分の携帯に入れたら何があるか分からない。
    これは北京五輪の時にも言われたことですが、その遙か前からこの国はそういう事を始めています。確か2018年ころに「入国する時
    PCのパスワードやディスク暗号化は全部解除しろ」と言い出して騒ぎになったことあったような。その後どうなったのかはここの有識者が教えてくれるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月12日 9時38分 (#4230869)

    経済の国家統制を一段押し進めて、ハードな生産手段だけじゃなくソフト的な生産手段も国営化するわけやな

  • by Anonymous Coward on 2022年04月12日 9時41分 (#4230871)

    #同じ言葉を使っているかどうか不安になるレベル

    1行のプログラムであってもアルゴリズムなんて含まれているだろうし、アルゴリズム情報を提出って全社で使っている全ソースを出せと言っている?
    それとも「アルゴリズム」という単語の使用方法について、何か決定的に勘違いがあるんだろうか。
    それともよもや、党の承認なしにアルゴリズムたいそう [wikipedia.org]をしてはいけないというお達し?

    • by 90 (35300) on 2022年04月12日 15時53分 (#4231174) 日記

      この文脈でアルゴリズムと言った場合、たいていはレコメンドエンジンを指します。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年04月12日 10時41分 (#4230922)

      「アルゴリズムの提出」ではなく「アルゴリズム情報の提出」なので、ソースコードではなく、メタ情報を提出しなさいってことですね。

      第20条 世論属性または社会動員能力を有するアルゴリズム推奨サービス提供者は、サービス提供日から10営業日以内に、インターネット情報サービスのアルゴリズム申請システムを通じて、サービス提供者名、サービス形態、申請分野、アルゴリズムタイプ、アルゴリズム自己評価報告書、提案された公開コンテンツなどの情報を記入し、申請手続きを行う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      違和感というか、多分語義を違えて(違えていないかもしれないが)いるんだろうなーと思う。
      所謂「ギガ」の使い方に通じるものがあるような気がする
      # バージョン違いの曲を指して単に「バージョン」って言っていた人も居たような気がする

    • by Anonymous Coward

      アルゴリズムこうしんが出来ればあまり問題にならない(マテ
      算法行進という名前にする必要があるかもしれないけど(そういう問題ぢゃない

      # 天安門前で大勢でアルゴリズムこうしんしたらつかまるだろうなあ…

    • by Anonymous Coward

      > (三)督促算法备案。向企业宣传解读《管理规定》中互联网信息服务算法备案的总体原则、备案范围、填报要求和咨询途径等,督促企业尽快完成算法应用情况梳理,并及时开展算法备案信息填报工作。

      よくわからんが、提出の範囲や要件は決まっていそう。
      UIの一つ一つのアルゴリズムを提出しろって話ではないと思う。

    • by Anonymous Coward

      ソースでは「インターネット情報サービスアルゴリズム」(Google翻訳)ってちゃんと書いてありますね。
      ブルームバーグの記事の時点で肝心のところすっかり切り落とされてるのがなんだかなあ、となりますが。

    • by Anonymous Coward

      翻訳・解説ページ [cocolog-nifty.com]を見たら、

      第2条 中華人民共和国の領域において、インターネット情報サービス(以下、アルゴリズム推奨サービスという)を提供するためにアルゴリズム推奨技術を適用する場合、規定を適用する。 法律または行政規則に別段の定めがある場合は、その規定に基づく。
      前項のアルゴリズム推奨技術の応用とは、アルゴリズム技術を用いて、合成、パーソナライズされた

    • by Anonymous Coward

      話の内容から察するに、「個人の活動データからその人の社会的格付けをするアルゴリズム」というのを指しているんだろうと思う。

      その手の話題を話すときに、長いんでつい「アルゴリズム」と略して使ってしまう。

      今までソフトウェア開発などに縁の無かった人が、その手の話で「アルゴリズム」と言う言葉にはじめて出会って、
      「アルゴリズム」と言うとそういう「個人の格付けアルゴリズム」だけを意味するものだ思い込む。

      そう思い込んだ人達が、日々の雑談の中でも「アルゴリズム」をそういう意味で使いだし、その意味で一般に定着してしまう。

      と言う流れなんじゃないかな。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...