パスワードを忘れた? アカウント作成
13446297 story
パテント

Microsoft、ヘッドフォンジャックを薄型化する特許を取得 38

ストーリー by hylom
変形するコネクタ 部門より
headless曰く、

Microsoftが2.5mm/3.5mmヘッドフォンジャックを薄型化する特許を2件取得している(US Patent 9,768,541US Patent 9,793,641MSPoweruserWindows Central)。

2件とも昨年8月に出願されたもので、プラグを差し込むとデバイスの片面または両面のプラグカバーが広がるというギミックにより、非使用時の厚みを減らす仕組みだ。つまり、ジャックを使用するときにはジャック部分だけ厚みが増すことになる。9月に登録された9,768,541特許ではカバー全体が持ち上がるようになっており、10月に登録された9,793,641特許ではカバーがたわんで広がる形になっている。いずれの場合も最大で半分ぐらいまで厚みを減らせるようだが、可動部分があるので複雑さが増す。また、ジャック全体が筐体内に収まらず、デバイス本体のカバーに切り欠きが必要になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 延びる部分がどんな材質で、どんな構造になるかしだいだけど、
    この構造で強度が耐えられるのかわからないですね。
    金属で無いとばね力が得られない気もします。
    プラスチックでは強度的に無理だと思う。
    カバーを金属で作ると、ショートさせてしまう危険もあるでしょうし....

    なので実物が出てくるまで信じないことにします。

    Bluetoothで PCM 遅延なしで音が飛ばせれば、
    ミニジャックなんて、あっという間に駆逐できそうなんですけどねぇ。
    まだでないんでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      プラスチックでは強度的に無理だと思う。

      仮に金属で作ったとしても細かい可動部品が多くなりそうで、
      抜き差ししてたらあっという間に壊れて苦情殺到、まで予想出来る構造ですがどうなんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      >

      Bluetoothで PCM 遅延なしで音が飛ばせれば、
      ミニジャックなんて、あっという間に駆逐できそうなんですけどねぇ。
      まだでないんでしょうか。

      本体の充電の他にイヤホンの充電も必要になるってものすごい手間ですよ

      • 無線給電で本体と一緒にベッドに置いておけば充電されるようにしておけば良い。でもけっこう忘れそうだ…

        まてよ、Power over Ethernetのように電力も一緒に電波に乗せてやればいいじゃないか。できる限り単純な機構にするため、受信側はアンテナを兼ねた同調用コイルとコンデンサ、半波整流用ダイオード、圧電型小型イヤホンといった構成にしてAM変調で送ればいい。
        捨てられる半分の電波がもったいない? なら、そっちを電力源にしてやればICも稼働できるし、もうちょっと複雑なプロトコルでも送れるようになるかも知れない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ちょっと! 隣に立たないでよ!!

      • by Anonymous Coward

        息をするのも面倒で嫌だ

    • by Anonymous Coward

      >なので実物が出てくるまで信じないことにします。
      Microsoftがこれを採用しなければならないような薄型の製品を出す未来が見えない。
      ARM版Windows搭載のSurfaceだと必要になるのかな。

    • by Anonymous Coward

      リンク先に書いてあるじゃん。
      材質や見た目は実物見ないとわかんないけど、
      べつにそこまで複雑な部品は必要なさそうだけどね。
      復元力がいらなそうなのもあるし、実装自体は対して難しくなさそうだよ。
      問題はむしろニーズじゃないかな。

  • ヘッドホンジャックが必要なデバイスはハンディゲーム機かスマホかケータイか。

    どれもまだビジネスになってないじゃん。
    --

    “人生の大半の問題はスルーカで解決できる...

  • by Anonymous Coward on 2017年11月02日 18時06分 (#3306239)

    イーサネットじゃなくて電話用だったかもしれないが
    あの辺の特許が生きていてこれとバッティングはしなかったのか
    # 要は普段は潰れている柔らかい穴に太いものを突っ込むと

    • by Anonymous Coward

      あれ、そんなに太くないですよ。

    • by Anonymous Coward

      あー、ありましたね。10年前に持ってたVAIO TXに持ちあがるタイプがついてました。
      自宅ではドッキングステーションを使っていたので滅多に使用することはなかったのですが、今にもポキッといくんじゃないかといつも心配していた記憶があります。
      どっちかというとたわむタイプの方が壊れにくそうな気がします。材料にもよりますけど。

    • by Anonymous Coward

      比較的最近のノートパソコンで見た記憶がありますね(HPだったかな)
      普段は上下がくっついてるというか左右が無くて畳まれてるというか

      デザイン的にはグッドですけど、実際に使うと片手で差しにくいんですよね

      • by Anonymous Coward

        確かこのモデル [hp.com]がそうです。開いたところの写真が無いですがよく見るとコネクタ部が下に開くようになっていることがわかると思います。緑色のモデルを向かって右からみた拡大写真が分かりやすいかな。

      • by Anonymous Coward

        https://vaio.com/products/s112/ [vaio.com]
        とかThinkPadでもあったきがする

    • by Anonymous Coward

      引っかかっても対象にヘッドホンジャックを指定していなければ追加すれば良いのでは?
      Appleの得意技だと思ったけども。

    • by Anonymous Coward
    • by Anonymous Coward

      くこか?
      https://goo.gl/images/iZxTAu [goo.gl]

      これのTELジャック版もあったと思う。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月02日 18時47分 (#3306264)

    差し込むとかは無し?

    ---= ヘッドホンジャック

    === 細長い溝状の穴

    • by Anonymous Coward

      大昔のカセット・ウォークマンを思い出した
      普通のミニプラグ挿すのにアダプタが必要となるSONYらしい設計の薄型ウォークマンだった

      • マイクロプラグを大昔と言われるとジェネレーションギャップを感じてしまうのですが…
        時代的に、カセットウォークマン→MDウォークマンぐらいの頃だったと思いますし。

        「大昔のウォークマン」の話をするなら、そもそも、3.5mmの「ステレオミニプラグ」自体、ソニーが初代ウォークマン用に作った独自規格だったんですよね。当時はステレオヘッドホンに使ってるのは6.3mmの「標準プラグ」。ミニプラグというものはありましたが、モノラルだけでした。
        まあ、あのウォークマンに「ステレオ標準ジャック」を2つも付けるのはどうやっても無理でしょうし、独自規格に走るしか無かったでしょうね。

        #初代ウォークマンにヘッドホン端子が二つありました。「恋人と二人で一緒に音楽を聴く」という、リア充爆発しろ、な使い方を提案する製品…

        ステレオミニプラグは、今では完全にファクトスタンダードになりましたが、
        残念ながら、マイクロプラグの方は全然流行りませんでしたね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ちょうど20年前ぐらいだそうな。
          http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2016-08-16 [so-net.ne.jp]

          mpmanが1998年だから、メモリーオーディオの前夜ぐらいに死滅したのか

          • by Anonymous Coward

            ×ちょうど20年前
            〇ちょうど30年前

        • by Anonymous Coward

          マイクロプラグは不人気だった分、マイクロプラグ版のイヤホンが叩き売りされたりしてたのでマイクロプラグからミニプラグへのアダプタさえ持っていればお買い得だった。
          俺もMDR-E484がディスコンになったときにマイクロプラグ版のMDR-E484MPを3つほど確保した。
          で、まだ未使用が2個残っている。

        • by Anonymous Coward

          マイクロプラグは大昔の平板プリント基板コネクタとは違うだろ

      • by Anonymous Coward

        そんなに昔のものひっぱりださなくても、去年出たばかりのものがあるだろう
        http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/071200054/091800001/ [nikkeibp.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          あるけど、こいつはDAC入りだからコストがかかる。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月02日 19時23分 (#3306277)

    有線使いたくないのだが…
    ゲーム機とかならいいアイデアだが、ゲーム機ならバッテリーの持ちの関係で確実にイヤホンジャックより集めになるしなぁ…
    折り畳み式で本体ではなく、液晶側に設けるってならいいアイデアかもしれないが、わざわざ液晶側に持たせるメリットが無いように思える
    けど、HDMIがディスプレイとして標準仕様になっている現状、監視カメラの監視とか、操作が必要ないが音声は必要なリモートアクセス系なら使い道はあるのかな?
    現状ではそこまでディスプレイが薄くなってないから付ける意味はないが

    • by Anonymous Coward

      もはやスマホが携帯ゲーム機のスペックをはるかに凌駕する時代に何を言ってるんだ

  • by Anonymous Coward on 2017年11月02日 20時23分 (#3306311)

    Type-Cポートを3つぐらい用意してくれ。
    どれか一つを常設のイヤホンジャックとして使えればいいよ。

    • by Anonymous Coward

      USBなんだから充電ケーブルにハブ機能を内蔵したらいいのに。
      二股ソケットみたいな。

      • by Anonymous Coward

        新たな松下幸之助の誕生も近いな

    • by Anonymous Coward

      なんでもかんでもType-Cに載せるのほんとやめてほしい。

      • by Anonymous Coward

        長いものには巻かれろでそうなっちゃうんだよね
        インターフェースのLSIいろいろ作っていろいろ載せる手間は省けるから

      • by Anonymous Coward

        過渡期でAltモードが収斂し切れてないから仕方が無い。Bluetoothも使えるようになるまで10年はかかっているから、あと5年ぐらいでThunderbolt以外全部入りチップになって便利になるんでない。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月03日 16時35分 (#3306585)

    そもそも2.5mmの製品を普及させれば3.5mmの厚さで問題になることはないんじゃないの?

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...