パスワードを忘れた? アカウント作成
12560650 story
書籍

米図書館で禁書実験を実施した司書、その理由を語る 25

ストーリー by headless
実験 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国・マンスフィールド大学ペンシルバニア校の図書館で、著者の了解を得た上で書籍を禁書扱いにしてみるという実験が行われていたそうだ(The Conversationの記事ギズモード・ジャパンの記事)。

この実験は、図書館での禁書問題への関心を呼ぶために米国図書館協会(ALA)や関連団体が1982年から実施している「禁書週間」の一環として2012年に行われた。実験で禁書にしたのはスリラー小説「One Woman's Vengeance」で、暴行を受け夫を殺された女性が復讐をするという内容の作品。図書館で禁書扱いにすることをFacebookで発表したところすぐに大きな反応があり、地元メディアから著者への取材もあったそうだ。一方、この件に関して直接図書館司書に面談を求めたのは、大学の学生と教職員およそ3,000人のうちわずか8人だったという。

ALAによれば米国の図書館では1982年以降、11,300タイトル以上の書籍がさまざまな理由で禁書扱いになっているとのことだ。

実験を主導した司書のScott DiMarco氏によれば、どうでもいいことに関する全国的なイベントが注目を集める一方で禁書週間のように重要なイベントは見過ごされがちだという。DiMarco氏は「我々が嫌う人々の表現の自由を信じないなら、それを一切信じていないということだ」という言語学者 Noam Chomsky氏の言葉を引用し、究極的に禁書は自由な民主主義を機能させる重要な部分を切ることになると述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 20時19分 (#2906417)

    地域によっては同和地区の実態調査報告書、歴史書、穢多村とか書かれた古地図が制限図書にされてます。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 14時58分 (#2906280)

    オウムの出版物とか、一度読んでみたいって欲求はある

    • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 17時40分 (#2906347)

      腹腹時計もオウムの出版物も、国会図書館にはあるぞ
      あと住んでる市の蔵書検索してみたら、オウムの出版物のほうはあった

      スラド時間を減らせば読めるんじゃないか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 18時03分 (#2906360)

        持ってると逮捕されるサンタフェもあるよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          国会図書館に所蔵されている分には性的好奇心云々の要件を満たさないから処分の必要はないという理屈か

          • by Anonymous Coward
            まぁ図書館が所蔵するのは条文の「みだりに」所持にあたらない=正当な理由があるということな
            産婦人科医が所持する医学文献に子供の局部のモロ画像があっても正当な理由があるのと同様

            あとサンタフェは撮影時には18歳と1カ月でした [yahoo.co.jp]と出版社が述べているため児童ポルノにあたらない模様
            実際、国会図書館で閲覧が制限されてるのって清岡純子写真集みたいなガチのやつでしょ
  • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 15時12分 (#2906285)

    ロリは禁止

    隠すなよ

  • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 15時22分 (#2906293)

    全ての表現は自由であるべきだ。
    例えば(1)の表現は一切制限されるべきではない。
    だが(2)の制限は妥当だ。
    理由は(3)で、これは表現の自由の制限には当たらない。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 15時37分 (#2906298)

    日本だと、不敬だとかドラえもんもどきだとか性転換だとロイズ保険調査員物語あたりでしょうか。
    (最後のはちと違う)

  • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 16時28分 (#2906314)

    そもそもそんなジャンルを大学図書館で禁書にしても、
    利用者(大学の学生と教職員およそ3,000人)も
    そんなに騒ぎ立てないだろう(直接図書館司書に面談を求めたのはわずか8人)、
    というのは、残当、と思うのですが。

    #試験直前に試験官の教員が書いた教科書を禁書にするとかしたら大騒ぎでしょう。

    • by Anonymous Coward

      講義の定員にもよるが図書館で確保するのは現実的とは言えない。

    • by Anonymous Coward

      「残当」って何だろう?と思い検索してみたら「残念だが当然」という意味の
      略語で某掲示板で生まれ、twitter等で若者に広まった言葉とか書いてた。

      ちなみに僕は「残業手当」に勝手に脳内変換されてしまいました。

      • わたしが最初に連想したのは「残業弁当」だったのですが同時に
        残業飯⇒残飯という残念連想も働いたので雑念を蹴散らすのが一苦労でした。

        残業手当からの連想はというと定時が過ぎると休憩時間に突入するから
        早く残務を済ませたくともその間仕事の手を休めないとタダ働きになる
        という点が悩みの種だったこともあるなあ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年10月26日 13時36分 (#2906719)

    タレこみ文だと日本語として何言ってるかわからなかったので元ネタ見た。ああそういうことね。
    意訳「我々がある人たちを軽蔑していたとして、そういう人たちにとっての表現の自由を我々が尊重できないということならば、それはつまり我々は表現の自由など全く尊重していないということと同じだ」
    ラディカルな自由主義に過ぎるかなあ。ナチス関連でもこの調子なら欧州で評判がいまいちなのも仕方がない。

    • by Anonymous Coward

      つまり、しばき隊は表現の自由を尊重していないということ?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...