パスワードを忘れた? アカウント作成
10801462 story
著作権

Google配下のWaze、GPLを根拠にした集団訴訟を起こされる 20

ストーリー by hylom
オープンなものを商業化しようとするとありそうな問題 部門より
taraiok 曰く、

昨年、Googleに買収されたイスラエルのWaze社は、渋滞情報などをユーザーらがシェアすることでリアルタイムの交通情報を提供する同名のアプリを提供している企業だ。このWazeがイスラエルで集団訴訟を起こされているという(Jonathan Klinger's BlogTheMarkerZDnetslashdot)。

原告側は法定損害賠償に加え、Wazeのソースコードおよび地図データのコピーを要求しているとしている。Wazeの広報担当者はZDnetの取材に対し、訴状を受け取っていないためコメントできないと答えているという。なおslashdotのタレコミ人によれば、「GPLを根拠にした初の集団訴訟である」という。

問題とされている点は2つあり、1つは元々オープンソース(GPLv2)で提供されていたWazeアプリが、新バージョンではプロプライエタリなライセンスに変更されたという点。この新バージョンのアプリにGPLのコードが使われているのではないか、という疑惑がある。もう1つは、商業利用についての許諾が取られていない地図データをWazeアプリが使用しているのではないか、という疑惑だ。

Wazeの創設者の1人であり、WazeのCTOを務めているEhud Shabtai氏は、Wazeを設立する前にその前身となる「Freemap」というオープンなプロジェクトを手がけていた。FreemapはWazeと同様、道路方法や渋滞情報などをシェアするためのプラットフォームだったのだが、原告側はFreemapのソフトウェアや投稿された地図情報などががWazeに流用されたとし、WazaがGoogleによって買収されたことによって得られた利益はコミュニティに還元されるべきだと主張している。

いっぽう、Waze側は使用しているデータについて、商業利用しても問題無いOpenStreetMapなどのデータを元にしていると主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2014年04月02日 11時09分 (#2573903)

    をするにはソースを見るしかないわけだが、
    仮にこれが通ればありとあらゆるソースがGPL汚染されていないかという根拠でソース見せろって話になるのか?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月02日 10時06分 (#2573865)

    ここに極まれり。

    M$のことを狂ったように叩くのに、金の為なら何でもする自分の所業を正されると逆切れなんだから。

    • by Anonymous Coward

      どこで(誰が)逆ギレしてる??

  • by Anonymous Coward on 2014年04月02日 10時43分 (#2573891)

    >元々オープンソース(GPLv2)で提供されていたWazeアプリが、新バージョンではプロプライエタリなライセンスに変更されたという点。

    これの何が問題なの?
    自分が作ったもので著作権を放棄していないのであれば、ライセンスの変更なんて作者の自由でしょ。

    オープンソース時代に別のGPLプロジェクトのソースを流用していたとしても、新バージョンで使っていなければ問題ないのでは?

    • by Anonymous Coward

      GPLをクローズドソースにする時は、「全て」の権利者に許諾を取らなければならない。自分が書いたコード「だけ」をプロプラエタリにするなら何ら問題はないが、コミュニティ由来のものが1行でも含まれていれば、その作者に伺いを立てなければならない。

      で、実績としてオープンソース時代は外部コミットを受け付けてたんじゃないの?むしろ、そうしないとオープンソースにする意義がほとんどないわけだし。

      • by Anonymous Coward

        この場合の全ての権利者って具体的に誰?
        1行のpatchでかつそのpatchにcopyleft宣言がないような場合にも
        そのpatchを送ってきた人の許可も必要?
        navi2chのように2chのスレで名前を出さずにpatchを書く人の許可は?

        copyleft宣言の中に名前が載ってる人全てならわかるんだけど
        ただでさえ宣伝条項を嫌う(笑)GPLってほとんどそういう意味で
        貢献した人の名前が載ってないですよね。まさかreadmeに
        「全世界の全ての人の協力が」とでも書いてあれば全世界の全ての
        人の許可を取らなきゃいけないなんてすばらしい話なのかなあ?

        • by Anonymous Coward

          1行のpatchでかつそのpatchにcopyleft宣言がないような場合にも
          そのpatchを送ってきた人の許可も必要?

          そのパッチを取り込んだのであれば必要

          navi2chのように2chのスレで名前を出さずにpatchを書く人の許可は?

          そんな得体のしれないものを取り込むことの是非はおいといて、その人がGPLである元のソースの派生物として公開しているのであればそれも自動的にGPLになるのでGPL以外のライセンスに変更するのであれば許可は必要。

          「全世界の全ての人の協力が」とでも書いてあれば全世界の全ての
          人の許可を取らなきゃいけないなんてすばらしい話なのかなあ?

          あなたが作った著作物をどんな条件で公開しようが貴方の自由ですよ。

          • by Anonymous Coward

            日本の場合は無条件で著作権が発生するが、海外だとcopyrightもcopyleftもない
            著作物はパブリックドメインとみなされるんじゃなかったか?つまり、copyleft宣言が
            ないpatchをプロプライエタリ・ソフトウェア取り込むのに許可は必要ないし、GPL違反
            にもならないと思われるが。

            • by Anonymous Coward

              それは馬が歩いてた頃のアメリカだけ
              GPLができる頃にはもう著作権が自動発生するようになってる

            • by Anonymous Coward

              ベルヌ条約ぐらい知っておきましょうね。

    • by Anonymous Coward

      外部の人が貢献したコードで、著作権を放棄していないものがあれば勝手にライセンス変更できませんね。
      大規模なプロジェクトでは、コードの著作権をプロジェクトに譲渡する取り決めがあるものですが、
      そのあたりが曖昧になっていたために、訴訟を起こされるスキがあったのではなかろうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月02日 12時56分 (#2573966)

    聞き覚えの無い単語ですが、どういう意味なんでしょうか?
    検索しても、それらしい言葉が出てきません。

    それとも「道路交通法」や「交通情報」のTYPOでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月02日 14時58分 (#2574045)

    ライセンスについてきちんとした態度で望んでいる。

    (L)GPLライセンスのみだった場合、作者にお願いして
    問題のないBSDライセンスに変更している。

    http://www.catch.jp/oss-license/2013/02/19/mecab/ [catch.jp]

    • by Anonymous Coward

      で,作者は「MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う」
      http://chasen.org/~taku/blog/archives/2010/04/mecabiphoneosx.html [chasen.org]

      • by Anonymous Coward

        そのブログ、それが最後の記事なのが気になるんですが…

        • by Anonymous Coward

          GNUがやっていたFreeSoftはいはばGive&Takeでみんながフリーソフトを使う、作る、持ち寄る
          ことで自由にソフトウェアの恩恵にあずかろうという思想。これに真っ向から立ち向かうのが
          ソフトの恩恵を価値として販売するM$などのプロ。

          ところが、M$と同じようにソフトを販売して金持ちになりたいのに全くM$に勝てない
          残念な人たちが始めたのがオープンソース。どのような仕組かといえばフリーソフトを
          タダで入手し、これに何らかの付加価値(サポートサービスだったり、オリジナルの機能だったり、
          他言語化だったり)を追加して商品とし

          • by Anonymous Coward

            BSDLはそういうのじゃないけどね

          • by Anonymous Coward

            >これに真っ向から立ち向かうのが
            >ソフトの恩恵を価値として販売するM$などのプロ。

            そいつらのお仲間に
            他人のクローズドなソフトをタダでGNUライセンスにしろと喚く奴らが居ることもお忘れなく

          • by Anonymous Coward

            Give&Takeでみんながフリーソフトを使う、作る、持ち寄る

            違う。取るなら労働から金を取れというのがキモ。タダで働けとは言っていない。

            残念な人たちが始めたのがオープンソース

            フリーソフトをタダで入手し、これに何らかの付加価値(サポートサービスだったり、オリジナルの機能だったり、
            他言語化だったり)を追加して商品として提供する

            労働から金を取れと言っているのだから労働に対価を支払うのに何の問題もない。

            GNUが始まった時のRMSの主張は「ソフトウェアを自由にしろ」ということ、「デジタルコピーはタダだろ」っていうだけ

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...