パスワードを忘れた? アカウント作成
7648504 story
Sony

Sony、メディアのロード時間を比較することで海賊版を検出する特許を取得 74

ストーリー by hylom
ドライブがへたってきたらどうなるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーが、メディアからのデータロード時間を測定して海賊版の検出に利用するという特許を取得している模様(みらいマニアックス!Ars Technica)。

あらかじめ正規メディアを利用した場合にロードに必要となる時間を調べておき、実際にかかったロード時間がそれと比べて大きく異なる場合にシリアル番号やユーザー情報などを調査して海賊版でないかどうかをチェックするという。ロード時間に加えてユーザー情報を利用するのは誤検出を防止するためだろうが、実際に採用された場合にどれだけ正確な検出が行えるのかは気になるところだ。

また、プレイ時のロード時間だけでなくゲーム内に不正コピーを検知するためのコードをあらかじめ用意しておき、その部分のロード時間を測定することで不正コピーを検出するという仕組みも特許に記載されているという。この特許は2月21日に公開されたものだが、出願日は2011年8月17日となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 20時20分 (#2333137)

    ロード時間と聞いて絶対時間と決めてる人が多いですな。
    個別ドライブ性能の差異を考慮すると比較するのは絶対速度とは限らないんじゃないかな?っと思って見たり。

    光メディアの読み取り高速化技法では同時利用性(このデータのこのデータは一緒に使われるケースが多い/少ない)を考慮してデータの並びを整理しながらalignしつつ外周部に配置とかやります。
    光メディアのデータは内側から外側に向かって書かれるので最大容量から実データ量を差し引いたダミーデータを先に書き込んで最後に実データを関連性を考慮してこちらの計画した順番で最外周部に書くとかが常套手段です。
    海賊版がデータを吸い出してコピーメディアに書き込むときに順列や書き込み位置まで込みでコピーしてたら判別できませんが普通に焼いたらデータの順列はまあ崩れます。

    つまりサンプルとなるいくつかの指標データの読み込み時間を相対比較すれば確かに多くの海賊版は判別できるかな?
    書き込み順序がひっくり返っていれば読み込み速度も逆転しますからね。

    この原理ならコピー側も頑張ってデータの順列や書き込み位置まで頑張って揃えれば海賊版判別を回避できますがまあ結構手間なので海賊版ゼロにはできないかもしれませんがライトやミドルな海賊版制作者は締め出せるかも?

    っと予想してみる。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 23時16分 (#2333218)
      rawモードで吸い出して焼けば、位置関係もばっちり再現されちゃいますね。
      そんなに特殊な方法でもないし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 0時50分 (#2333265)

        むしろイメージ吸出しで位置を整理するほうが珍しい

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        rawモードで吸い出して焼いたPS3のROMが動かない理由を説明&動かす方法を説明できないと説得力ない話だな

        • by Anonymous Coward

          rawモードで吸い出して焼いたPS3のROMが動かない理由が位置関係であるということを説明できないと意味のない話だな

          • by Anonymous Coward

            ・rawモードで吸い出して焼いたROMが動かない技術
            ・海賊版検出技術
            スレ主の予想が当たってた場合この2つは関連性がないという意味でおそらくいっしょに実装できそう。
            だからrawモードで吸い出して焼いたROMが動かない理由が位置関係である必要はどこにも無いのだがそれが理解できてないようだ。

            rawモードで吸い出して焼いたROMが動かない理由を説明&動かす方法を説明できないと説得力ないという話には意味がある。
            rawモードで吸い出して焼いたROMが動かない技術と海賊版検出技術が両方実装できれば海賊版対策が相互補完で強化できるから。
            rawモードで吸い出して焼いたROMが動かない⇒仕方なく別の手としていろいろいじると位置関係は怪しくなって海賊版検出技術に引っかかりやすいという関係図が成り立つから。

            オウム返しはしたもの(ry

            • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 11時57分 (#2333472)

              いやいや……。

              下で#2333292氏もおっしゃっていますが、元コメントの「コピー側も頑張ってデータの順列や書き込み位置まで頑張って揃えれば海賊版判別を回避できますがまあ結構手間なので」という想定がおかしいって話では?
              手間でもなんでもありませんがな。

              親コメント
  • まだ特許になってない (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年02月26日 21時52分 (#2333190)

    出願が公開されただけ。
    http://www.freepatentsonline.com/y2013/0047267.html [freepatentsonline.com]

  • そのうち分子構造とかまで見て海賊版かどうか見るようになるんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      「分子」から遺伝子という単語を想起させられたのか、
      隠し子が海賊版扱いされる図を想像した

    • by Anonymous Coward
      不穏分子か。
  • by homoludens (40431) on 2013年02月26日 19時02分 (#2333064)

    フロッピーディスクのころ、各社が知恵を絞っていたプロテクトにこんな感じのやつがあった気がするな。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 19時28分 (#2333089)

      フロッピー時代のプロテクトといえば、ディスクにポンチで穴を開けて、
      「絶対にデータが書き込めないエリアを検出する」
      プロテクトがあったと聞いたことがあるんですが問題なかったんでしょうか?

      親コメント
      • Re:昔見たような (スコア:5, 参考になる)

        by homoludens (40431) on 2013年02月26日 20時42分 (#2333151)

        ポンチよりは高精度で、たぶんレーザだったかと思いますが。
        また本来1つしかないインデックスホールを複数あけるというアイディアもありました。

        ご参考
        http://blog.livedoor.jp/hsdl/archives/50898764.html [livedoor.jp]

        親コメント
      • by ryo_jp (9684) on 2013年02月26日 19時42分 (#2333104)

        大昔、何かのゲームでフォーマットだか書き込み中だかに手動でディスクを取り出して行うプロテクトもあったくらいなので、その場所を読まなければ大丈夫では無いかと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 19時46分 (#2333107)

        穴かはしりませんが、
        磁気的にエラー領域を作ってそこを検出するプロテクトってのは有りましたね。
        ゲームのCDのプロテクトも似たようなことしてたはず。

        親コメント
        • by NAZZ (13040) on 2013年02月26日 20時00分 (#2333121) 日記

          CDだとStarForce系のプロテクトが記録密度(線密度)いじって
          読み込み速度からコピーディスクの判別やってたと思う

          あと、メディアプロテクトとしてではなく単純仮想CD弾きとして
          読み込み一定速度以上だとNGってのもあったな

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 1時23分 (#2333273)

          ビット不安定プロテクトってやつですな。
          読めたり読めなかったりする事を検出するので、コピーツール等でエラーもしくは非エラーに固定されてしまうと
          判別できるというシロモノ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 4時29分 (#2333303)

          2006年の話ですが、不良セクタなしで内外周のファイルを交互に読み取って掛かった時間で判定する簡易プロテクトがありました。
          普通は光学ドライブのシーク時間までエミュレートしないのである程度の効果はあったのではないかな?

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        っ[ハードセクターのフロッピーディスク]

        Apple ][ではそんなもの使わない!ので普通に使っていたのですが、別のマシンに入れてフォーマットしようとしたらガガガガガと爆速シークを開始して焦った覚えがあります。

        ※Apple ][では爪切りでライトプロテクトノッチを切るだけで使えたよなぁ………

  • by Yukie (45836) on 2013年02月26日 19時10分 (#2333072) 日記

    メディアの読み取り速度ってドライブによって違いますよね?(CDだと48倍速とか50倍速とか書いてあります)
    あまりに遅い・速いドライブを使っていたら毎回ひっかかってしまう気がするのですが・・・。
    (それでも実際の確認は別にやっているから問題ないのでしょうか?)

    CDの中身をHDDにコピーした、という海賊版には効果がありそうですが、CDの中身をCDにコピーした海賊版にはまったく効果が無い気もします。正規のCDは変な信号をいれて故意に読み込みが遅くなるような細工でもするのでしょうかね・・・?

    • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 19時57分 (#2333119)
      >あまりに遅い・速いドライブを使っていたら

      対象はPS4等の専用ハードだろうから、それは無いでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      PS1では読みだした内容をそのままCD-Rに書き込んでも起動しなかったし、起動キーが書かれた専用ディスクがあるのでは?

  • by miyuri (33181) on 2013年02月26日 21時40分 (#2333184) 日記

    意図的に読込を遅くするように仕組むんだよね。
    もっと古くからあるやり方だけど、特殊な記録方式を使って、コストを価格に乗せる方がいい。

  • by akairaiden (11916) on 2013年02月27日 0時30分 (#2333254) 日記

    数年経つとピックアップが劣化して読み込みに失敗して正規ディスクもコピーとして認識すると。
    どうせピックアップが劣化すりゃ正規ディスクも結局読めないから一緒だが。
    傷付いたオリジナルディスクとかでも読み込みエラーが出始めるとコピーとして認識したりして。

    #新たなソニータイマーか。

  • 「ロード時間に加えてユーザー情報を利用する」のは
    「誤検出を防止するため」じゃなくて、そうしないと特許性が無いからだと思う。

    # つまり「特許を出すための特許」。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 19時49分 (#2333110)

    ローディングの歌が長いと海賊版だと言われちゃうのか(´・ω・`)

    ※短め希望

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 20時18分 (#2333134)

    ゲーム機が劣化してドライブ性能DOWN。

    不正CDとみなされてゲームができない。

    となったらネタ的に面白い。

    • by ahg (42322) on 2013年02月26日 23時14分 (#2333217)

      劣化も計算に入れればいいんじゃないの。

      想定通りに劣化するようにタイマーをつけようぜ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実際に家にある複数台のPS2のうち、かなり読み込みが遅くなっている個体があります。

    • by Anonymous Coward

      初代プレステって古くなってくるとローディング遅くなる上に、(無理やり)縦置きしないとまともに読めなくなるけど、そういうのも不正と検出されちゃいそう・・・

      • by Anonymous Coward

        そのため、プレステ2では縦置きスタンドがオプション設定され・・・・おや、誰か来たようだ。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 20時37分 (#2333147)

    PSPのように、元々光学メディア提供の物をメモリに入れて、みたいな事を出来なくさせたいだけなのでしょうかね?
    海賊版として流通させるんなら、チェックルーチンそのものを潰すような気がしますが。

    • 昔のプロテクト外しと同じですな。
      バッ活が懐かしいわ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なつかしいし面白かったけど、あの不毛ないたちごっこはもう御免だな。
        人生は有限だからさ。

    • by Anonymous Coward

      PSPでもUMDチェッカが、システムにあったけど、
      システム書き換えで外されてましたね。

    • by Anonymous Coward

      任天堂とかMSが利用出来ないように思いつくだけの手を特許取ってる、とそう考えるんだ。
      ライバルプラットフォームはコピー対策で苦労するが良い! って。

      あと、チェックルーチンはばらまきまくるとかね。
      読み込みルーチンをマクロやinlineで実装して実体がばらまかれるよ〜にするとか。
      そしてパターンマッチングに引っかかりにくいようにコードを微妙に変えつつコンパイルするように
      コンパイラを修正しておくとか。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 20時50分 (#2333155)

    サイトにみらいマニアックスとかあげちゃうのかよ

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 22時53分 (#2333208)

    金になる新しい技術を開発するより、既存のものを損しないための技術開発って、なんか悲しい。
    まぁ、後者も金にはなると思うけど、ソニーには前者を期待してると思うんだけどな。

    • by Anonymous Coward

      特許書いてるほうは多分「ノルマだからとりあえず思いついたままに書いた」だけだよ。多分。

    • by Anonymous Coward

      財産を守るのも立派な正の仕事だろうよ。
      攻撃か防御かといわれたら後者だけど、負じゃないよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 23時14分 (#2333216)
    たとえばPSPの場合、ディスク媒体かダウンロード形式でソフトが提供されていますが、
    殆どの新作は前者です(ダウンロート版と併売している物も多数ありますが。
    PSPの違法コピーは、ディスクイメージをメモリースティックに保存し、
    そこからゲームを起動するように本体を改造する方式が主流のようです。
    これにより受けるメリットは、不法にゲームデータをダウンロードする事で
    正規の料金を支払わずゲームを遊べる点のみならず、
    ディスクを使用しない分読み込みにかかる時間が短縮され、バッテリーの消耗も抑えられるというものがあります。
    読み込みにかかる時間をコピーガードに組み込むというのは、前者のメリットを潰す効果が見込めると思います。
    もちろん、違法コピーをばらまく側も、それを回避するために読み込みにタイムラグを仕込むなどといった
    テクニックを使ってくるでしょうが、
    どちらにしても違法コピーのメリットを一つ潰す点では変わりありませんからね。
    • by Anonymous Coward

      読み込みが遅い時点で糞ゲー。評価が下がるし誰も買わない。
      どれほど論理的な説明があってもローディングが遅いのは致命的。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 23時36分 (#2333231)

    それっぽいプロテクトに対応する機能が有ったような気がしないでもないというか、
    読み込み速度使うのは結構前から有った気がする
    何が新しくなったの?

    • by nmaeda (5111) on 2013年02月27日 11時01分 (#2333439)

      まだ公開された段階で特許が認められたわけではない様なので、あなたが異論を唱えれば認められないかも知れない。

      たとえ、特許(日本では実用新案も)に登録されても、それ以前に同様の技術が無かったことを保証しているわけでもない。一定の手順で調べて見つからなかっただけ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 2時27分 (#2333288)

    PS3の割れでHDDにインストールするタイプには効果的なのでは?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...