パスワードを忘れた? アカウント作成
6578308 story
YRO

東芝、ノート PC のマニュアルを収集・公開しているサイトに対し著作権侵害を理由に取り下げを求める 111

ストーリー by reo
本家が掲載してくれりゃねえ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

各社のノート PC のサービスマニュアル (技術マニュアル) を集めて公開しているTim's laptop service manuals というサイトに対し、東芝 (Toshiba Australia) が著作権侵害を理由にマニュアルの取り下げを要求したそうだ (本家 /. 記事より) 。

これを受けて、このサイトでは東芝のサービスマニュアルについて公開を停止している (Future Proof の Blog 記事) 。このようなサービスマニュアルは、利用者がハードウェアのメンテナンスをする際に有用であるために残念ではある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Tsukuba2000 (32811) on 2012年11月14日 12時17分 (#2271939)

    こういうのは自分でメンテナンスする際や部品発注の際に非常に便利なので重宝しています。

    これらとか。(なぜかロシア語)
    http://toyota.epcdata.ru/ [epcdata.ru]
    http://toyota.sagori.com/ [sagori.com]

    たぶん著作権的に問題ありだけどトヨタも損はしないので放置してるのかなーとか想像。

    ホンダに乗ってたときはホンダ自身が整備書をWebにあげていたので非常にありがたかった。
    # いま探したら見つからなかったけどなくなっちゃったのかなぁ

    • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時44分 (#2271969)

      自分は三菱車乗りだけど整備解説書はディーラー経由で買ったよ。
      一般人にも普通に売ってくれる。お値段高いけどね。
      ISBNは無いけど巻末に定価が書いてた様な気もする。
      カーナビ付けたいんだけどハーネスのピン配置がわからないといった程度なら
      無償でコピー、FAXで該当ページだけもらう事も可能

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 13時01分 (#2272001)

        整備解説書はどのメーカーでも商品として売ってくれます。
        トヨタなんかAE86の整備解説書のCD-ROM版を数年前に出したくらいです。

        でも、パーツカタログは一般の人には渡しません。 販売店以外は自動車部品販売を生業としてる所くらいです。
        これは多分に価格改定や部品番号変更がそれなりの頻度であるのですが、それを反映させるのが困難という側面があるのではないかと思われます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          へぇ、車だとそういう扱いなんですね。

          バイクだとサービスマニュアルもパーツリストも一般人でも取り寄せられます。
          パーツもバイク屋や用品店経由、メーカーにもよりますがメーカーのパーツセンターから直接でも調達できますね。

          たしかに価格は頻繁に変わるので絶版車だとリストの3倍ぐらいの価格になってるパーツとかもありますけど、
          払底とか要ご相談状態になってるのとかも含めて、発注時にオンラインの端末で確認できるからそれでOKと
          しているみたいです。

          • by Anonymous Coward

            ディーラーや修理工場が修理に使うときの部品価格とユーザーが自分で修理するのに
            取り寄せるのとでは値段が違うという噂が…

            • by Anonymous Coward

              そりゃ、当然でしょう。
              むしろ同じ価格で買えると思う理由が知りたい。

              • by Anonymous Coward

                だから価格に関する書類は一般には手に入らないと言いたいだけなのに

                >むしろ同じ価格で買えると思う理由が知りたい。

                同じ値段で買えると思ったと思った理由が、別に知りたくもない

        • by Anonymous Coward

          パーツカタログは社内機密的な情報載ってるから。
          車台番号入力すると登録年式、色、ディーラーOP等が表示されるタイプが一般的。

          • by IKP (5412) on 2012年11月14日 17時24分 (#2272215) 日記

            Alfa Romeoに乗っていた時にCD-ROM版整備マニュアルを持っていたけど、
            年式や形式で選択すると、該当するパーツ番号や専用工具番号等が出てきました。
            工程の図や説明はプリントアウトする必要がありましたが、結構合理的なやり方だな、と感心しました。

            その前に乗っていたホンダの整備マニュアルも持っていましたが、ある部分は前の車種を参照、みたいな感じで、
            1冊じゃ完結してないのが不便でしたね。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          部品番号が入った分解図というか図面付きのパーツリスト(ただし価格は載っていない)は売ってたと思うんだが、それが整備解説書なのかな?
          一般人でもそれを見て部品番号が分かればディーラー/修理工場経由で部品購入出来るんじゃないか思うが
          うちの親父が自動車関連の仕事をしてたので車が無いのに持ってたけど、親父も俺も無免許なので詳しいことは良く知らない
          #ドアパネルなんかにも部品番号がついてるのを見て驚いたので覚えてる(修理工場では事故車のドア丸ごと交換だってするんだから当たり前だが)

      • 海外だと、HaynesやBentleyという出版社が各社の整備解説書を出しており、
        ISBNもついていますので、普通にAmazon.comで買えますね。
        "Haynes manual"とか"Bentley manual"で検索するとたくさん出てきます。
        値段も案外安いので、外車(の旧車)乗りには重宝します。
        日本車も、海外で売れ筋らしきものはラインナップされているようです。

        今、確認のために検索してみたら、スタートレックの宇宙船やサンダーバードの救助機、
        タイタニックやスペースシャトルのマニュアルまでありました。
        どこまで、本気なのかは分かりませんが、少なくとも車の整備書は十分使えるレベルです。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ヤマハも90年代くらい以降の製品の部品発注サイトがあってこっそりバイクの流用改に利用しています。
      古いやつは欠品が多いのですが海外の部品ディーラーにも同じようなところがあるのでそこを利用するその筋の方もおられるようです。

    • by Anonymous Coward

      他人のもので利益を得るようなこととかしてりゃやられるだろうけど、

      問い合わせのたびに個別対応で有償送付とかの方がどんだけ会社の資源浪費してるやら>いくつもあるだろ

      #該当機種から接続しないと見せてくれないSONYのVAIO関係もあるしなあ。

  • ハードウェア保守マニュアル (HMM) 索引 - ThinkPad [lenovo.com]

    現行機のみならず、600 や 770 などIBM 時代の3桁型番の「旧ThinkPad システム」もある程度残っているから。

    # 完全動作の ThinkPad 600E を保存しているのでID

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 13時22分 (#2272036)

    一般論ですが、家電製品には裏機能というかメンテナンス機能を持たせているものが数多くあります。
    サービスマニュアルにはそのテの記載もある(何かのキーを一定の順序で押して電源を入れるなど)ものです。

    つまりサービスマニュアルを公開するという事はそのテの情報まで公開してしまう事にもなります。
    それが公開しても問題のないような機能(例えばファームのバージョン表示など)ならともかくとして
    公開するとマズい機能(諸々の暗号化やアクセス制御をバイパスさせるような機能など)だと・・・・

    # 意図的にそのテの情報をリークしてる会社もあるような気もするけどそれはそれとして(笑)

    公開用サービスマニュアルと非公開用サービスマニュアルの両方を作るだけの余裕のあるところはともかく
    現実的には厳しい場合もありそうな気がします。いいサービスマニュアルを作るだけで売り上げが倍に
    なるとかいう世の中になれば別ですけどw

    • by Anonymous Coward

      そういう秘密の機能を簡単に実行できるようにしなければよいという発想はないですか。
      裏メニューに入るためには暗証番号が必要です。暗証番号は、サービスマンか守秘契約を結ばない限り教えませんとか。

    • by Anonymous Coward

      余裕の有無より先に、筋としては「そのテの情報」はカスタマーセンターへご連絡ください的な対応にするのべきではないでしょうか。
      そのサポートコストがもったいないとするのか、公開リスクが高いとするかの天秤について、本来は慎重に評価しなくてはいけないのでしょうけどね(´・ω・`)

      # どうせサポートで言った瞬間にフォーラムなどですぐ広まるし、もしかするとノーガード戦法が一番よいのかも

    • by Anonymous Coward

      最近のPCだとセキュアブートが絡んだりするかもね。
      解除されるとマズいことになるとか。
      古いのは関係無いけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時27分 (#2271950)

    許可もとらずにDonateだのCopyleftだの書いてたら、怒られて当然。
    2chまとめサイトのごとく、/.の引用でアフィサイト作ってやるで。

    • by Anonymous Coward

      あるなぁそういうの。
      雑誌の写真やら画面のキャプチャに「アフィブログへの転載不可」とか透かしを入れていたり、
      同人文化でも版権絵とかに「無断転載を禁ず」とかかいてあったり、
      言いたいことは分からんでも無いがちょっとねぇ、どうかと思う。

    • by Anonymous Coward

      2chは過去ログの閲覧に●が必要だからまとめサイトが成り立つのでは?
      あと、スコアが存在せずにすべてのレスがログ上で等価だってのも第三者による抜粋が価値を持ち得る理由だと思う。

      スラドはログも見れるしスコアでソートも可能だからなぁ。
      例え2chぐらい人が多かったとしても、まとめサイトの需要ってのは存在しない気がする。

    • by Anonymous Coward

      やればいいじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時38分 (#2271960)

    なるほど、著作権法的にはアウトなのかもしれないけれど
    この行為が与える東芝ブランドへのダメージを考えたらちょっとどうかと思う
    案の定、本家/.ではこのような行為に出た東芝に対して、守銭奴扱いするようなコメントが並んでいる

    この行為によって東芝が得るだろう金と、受けるだろうダメージ、その程度の算段すらできない者が経営者なのだろうか?
    もはや経営者は無能ってレベルじゃないし、むしろ島耕作にでも任せた方がマシだろう
    こんなことを初めるようだと、シャープ、ソニー、パナソニックに引き続き東芝もそろそろ終わりかもわからんね

    • 冷静になれよ
      サービスマニュアルが必要な人間がどれだけいると思う?
      それどころか、マニュアルが公開されてたら下手に分解しちゃう素人も増えるかもしれない。
      挙句そんなのが最終的にサポートに持ち込まれたりする可能性もある。

      ##スラド住人の感覚で経営批判されてもね(w
      ##当然私もそんな大局的判断無理。

      親コメント
      • 自社製品に関する情報が、その企業からコントロールしにくいところにあるというのは企業側っからしたら怖いでしょうね。
        中身を改変されててもわからないし、それで企業に責任を求めてくる輩が出ないとも限らない。

        公開して良い情報だと思ってたら既にやるだろうし、これからやるのかもしれない。

        家電マニュアルだと、あちこちの企業が公開してくれてるので助かる。
        流石に違法改造とか流行ると怖いだろうから、サービスマニュアルとかディープなもんまで公開してもらわなくてもいいし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時53分 (#2271990)

      どこの世界にいる人か知りませんが、
      「ブランドイメージを高めてやってるんだから違法行為を許すべきだ」
      なんて理屈は通らんですね。違法アップロードでもその手の理屈をこねる人は多い
      ようですが、そういう考えは甘ったれ過ぎでしょう。やるなら許諾を得るのが筋です。

      それに、東芝のブランドをあれこれ
      するのは基本的に東芝のお仕事。余計なお世話ってやつです。マニュアルを引っ込めろ
      というリクエストはつまり、余計なお世話だという意思表示とも言えますからね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        この話に適用できるかどうかはまた別として、フェアユースの発想はそこにwin-winの関係がある可能性からきてるんじゃないのかな。
        というわけで、全否定はどうかと思う。
        特に、法律で許可されていること以外は違法、という日本の法とは出発点が違うし。

        • by Anonymous Coward

          東芝的にはWinじゃないから引っ込めろって言ったんじゃねーの。

          #なんで勝手に相手も得してるんだと思い込むのかわからん。

    • by Anonymous Coward on 2012年11月15日 15時59分 (#2272928)

      ここにぶら下げちゃおう。
      件のブログに書かれている東芝の主張は以下の4点だ。

      (1)無資格者に提供されることによる被害が心配だ
      (2)機密情報を含んでいるのだ
      (3)そもそも機密保持契約を結んだ業者だけが入手可能なものだ
      (4)我々は著作権者である

      本家でもここでも著作権のことだけが強調されているけれど、(2)なんか大問題。

      東芝の勝ち~、、、としか思えない。

      親コメント
      • その「機密情報」の中身が、本当にバレたらコピーを作られるような物なのか、
        単に新しいものを買わせるために自己修理しにくくしているだけなのかと疑え
        ませんか?
        どう考えても後者としか思えないのですが。高が修理マニュアルですよ?

        私もかつて自分の乗っていた車の整備マニュアルをディーラーから買いま
        したが、それから車を作ることなんて不可能ですけど。

        --
        --- de FTNS.
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      弱電企業と比較してもねぇ。
      東芝ほか重電企業にとって、弱電事業てのはブランディングや先端技術実証の場でしかないと思う。
      利益はついてくりゃいいけど、大損しなきゃいいぜ、程度かと。

      ブランディングも先端技術も、官需主体の重電事業のためのもの。
      スマートグリッドが現実感を帯び、ビッグデータの重要性が増すにつれ、セキュリティやらプライバシーポリシーの明確化が重要だわな。
      そういう意味では非常にわかりやすい行動だと思いますね。

      原発関係の投資回収がヤヴァイ、ってのはあるけどね。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時39分 (#2271961)
    エレベータとか自動車とか、整備品質が人命に関わるような接辞や装置の場合、競合企業にでも資料を提供しなければならないルールか何かがあったような気がするのですが、あれって何か法的根拠があったんでしたっけ?
    単に紳士協定?

    #著作権とは違う意味だけど
    • by Anonymous Coward

      米国では自動車の整備マニュアルは販売しなければならない法規になってます。
      日本は法規にはなってなかったと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時39分 (#2271963)

    東芝のマニュアルには著作権を主張できるほどの思想・感情を創作的に表現した部分があるのかぁ。
    取り寄せてでも読んでみるべきか。

    ま、国は地域によってはマニュアルにも著作権があるのかもね。違和感あるけど。
    まさかダイナブック思想ってわけでもないだろうし。

    アラン・ケイ「あれはダイナブックではないけどね」

    • by Anonymous Coward

      自分達は積極的に公開する気は無い、勝手に見せるな!
      という思想、感情のアピールにはなるかと。

    • by Anonymous Coward

      逆にマニュアルに著作権がないなんて発想がどうしてできるのかを知りたい。
      常識で考えたらあるに決まっているとわかりそうなものでしょ。

      • by Anonymous Coward

        常識で考えたら日本法の著作物の当初の定義には当てはまらないでしょう
        商売の都合で拡大解釈されている現状は異常な状態です

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時55分 (#2271991)

    金輪際買わないから

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...