パスワードを忘れた? アカウント作成
288307 story
パテント

(どこかで見たような)ネット関連特許を事業化する起業家を募集 38

ストーリー by hylom
こんな特許で大丈夫か? 部門より

kazekiri 曰く、

壱四四テクノロジーという会社が、自社所有のネット関連の日本国特許3件を事業化する起業家を募集している(壱四四社の案内)。

3件の特許だが、まず特許登録番号4548914「電子メールサーバ装置、電子メールサービス方法、ならびに、情報記録媒体」は、メールアドレスのアカウント名の部分に対して、tag的に単語を付加して、用途によってアドレスを変えて管理するというもの。 二つめの4294938「ファイル転送システム、キーサーバ装置、ファイル送信装置、ファイル蓄積装置、ファイル受信装置、ならびに、プログラム」は、漠然としているが、クラウドベースのシステムにおいてファイル単位で暗号化を行うというもの。 3つめの4557350「住所情報管理装置、住所情報管理方法、および、情報記録媒体」は、住所や連絡先が変更となった場合、住所録の自分の登録を変更するだけで他の人が利用している住所録のデータが自動的に更新されるというもの。

社長報酬として、1年間は月額18万円が保証されるということだが、これらの特許を利用しての事業化というのは可能性としてはどうなのだろうか? どれも普通に使用しているサービスを見たことがあるような気がしないでもないのだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by reininn (35924) on 2011年01月07日 10時48分 (#1884578)
    qmail の機能で アカウント名の後に -用途名を書いて、
    別のメールボックスに着信させらます。
    私は、この使い方を10年も前からやっているのに、
    今更、特許だ!と言われても困ってしまいます。
    • 私もまっさきに、qmail思いだした^^;
      qmailじゃなくても末尾エイリアスはいくらでもできますが……。

      というか。 -owner とか ML系アウトっすよね。

      これ募集するのはいいんですが。
      Startupした後に、特許無効訴えられた時とかどう考えてるんでしょうね?

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
      • by Livingdead (18685) on 2011年01月07日 11時03分 (#1884587) ホームページ 日記

        Gmailでも普通に出来る機能ですよねぇ。
        もしかしてその別名の管理方法に何らかの新規性があるということなのか?
        しかしタグを付加した別名をつかってどう管理しようがそんなの俺の勝手だという気がする。

        Gmail では、従来の別名アドレスはご利用いただけませんが、your.username+any.alias@gmail.com への送信メッセージも受け取ることができます。 たとえば、"jane.doe+notes@gmail.com" に送信したメッセージは "jane.doe@gmail.com" に配信されます。
        フィルタを設定して、これらのメッセージを受信トレイ以外の場所や [ゴミ箱] に移動する、ラベルやスターを付ける、他のメール アカウントに転送するなどの操作を自動的に行うこともできます。Gmail › ヘルプ記事 › メッセージ › 別名アドレスを使用してメッセージを受信できますか。 [google.com]

        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • by adeu (2937) on 2011年01月07日 11時48分 (#1884616)
          私もgmailのその機能は使ってますが、+ を付加したメールアドレスを登録できないサービスも多いので最近は控えてます。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 13時04分 (#1884686)

          この手の話題になると、特許公報も確認せずに、特許成立時点(=現在)の常識で『どれも普通に使用している』とか『すでにやってます』とか『新規性がない』とかいう人がいますが、用心しておいたほうがいいと思いますよ。
          私も(まだ)一つ目のやつをざっとしか見てませんけど、出願日は2000年8月ですし、qmailの機能性ですべて網羅されているかどうか判断できていません。
          もしこの会社に特許侵害を申し立てられて裁判に発展した場合、それ以前に公知であった証拠を提示したり、qmailのどの機能がどの請求項に該当するから無効であると主張したりして、裁判官を納得させられなければ負ける可能性がありますよ。
          qmailは最新版でも1998年リリースのようですので、きちんと丁寧に反論していけば負けない確率が上がるとは思いますが、そのために必要な労力はそれなりのものになると思われます。

          また、特許は、その特許を侵害している製品やサービスを使用しているだけの使用者に対しても侵害による損害請求ができますので、上記の手間が割けないような個人や中小企業をターゲットにすることも考えられます。

          「この特許を盾に訴訟を起こして金をとろう」が事業として否定されているわけではないので、警戒するに越したことはないと思います。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 12時50分 (#1884669)

          特許見てみました。
          1.送信元アドレス単位で受取の可否を選択できる。以前に受取拒否を選択したアドレスからの場合、自動応答メッセージを送信する。SMTP段階で550 Unknown userを返すとかは想定されてない気がする。
          2.受取許可した場合、送信元アドレスごとに自動で別名を作り記録する。
          3.作った別名を自動で相手に通知する。
          4.以後、その相手から元のアドレス宛に来た場合、To:フィールドを別名アドレスに書き換える。
          5.こちらからの送信時も、From:フィールドが元のアドレスだったら別名に書き換える。

          自動で別名作るとか送るときに書き換えるとかは、物臭にはいいけど、
          そもそも、相手に最初に通知する段階で別名使いたいし、3の相手に通知とか具体的方法ないけど、単にメール送るとかなら機械相手だと意味ないし、人手だと手間食わすだけだし、4は相手に周知出来てるかわからなくなるから余計なお世話だし、というか1がそもそも余計なお世話だし、
          新規性の前に需要がないかんじ。

          まず、フォームとかの入力時にサポートないと意味ない。

          親コメント
    • 他所から逆に訴えられないので宣伝にはなっても損失にはならないと考えているのでは。
      事情を知らない人には何らかの有効な特許を持っているように見えるのかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その程度で特許の新規性を疑うと、近頃のAppleの特許なんぞ見れた物じゃないと思うんだが。
      もしかしたら適応内容に何か有るのかもしれないよ。

  • by scanner (19808) on 2011年01月07日 11時08分 (#1884590) 日記

    会社の代表になれば登記にゃ名前が永遠に残るし、ゴタゴタに巻き込まれれば矢面にたつ。
    そんなのに、月18万じゃ割に合わねーな。一か八かの賭けにしても勝算が無さ過ぎ。

    二昔前の「尊師の超能力を鑑定してくれる方求む、博士号があればどの分野でも可」の
    大学の掲示板の張り紙思い出しちゃった。

    • Re:鉄砲玉か弾除けの盾 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年01月07日 11時23分 (#1884601)
      一か八かだけに報酬は18万円なのではw
      親コメント
      • Re:鉄砲玉か弾除けの盾 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2011年01月07日 12時12分 (#1884631)
        そう考えると、「壱四四テクノロジー」という社名にも合点がいきます。
        つまり、1か(4+4)か、ということ?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          2mのことかと思ってました。

        • by Anonymous Coward
          面白いです。気づかなかった。 会社名の由来の1つにしちゃていいですかね? (144代表 小川@144)
    • by Anonymous Coward

      > 「尊師の超能力を鑑定してくれる方求む、博士号があればどの分野でも可」

      すごい内容ですね。文学博士でもよかったんでしょうか。

  • この特許を盾にqmailとgmailから特許料を取る事業を起業します。
    うまく立ち回れるかどうかは保障しませんけど、そうなると18万だと割りにあわないな。

    • by Anonymous Coward
      この特許は米国でも成立しています。 しかし米国特許についてはすでに売却済みで、 購入者は米国の特許ファンドです。 そして、その特許ファンドに出資しているのは、 米国の著名IT企業群です。 したがって、gmailを米国で訴えるのは 難しいかと思います。
  • ネタにマジレスするのもどーかとは思いますが・・・

    この会社が「特許」と表現しているモノを特許図書館 [inpit.go.jp]で検索してみると、例えばこんな具合ですね。

    特許出願2000-254203
    出願日: 2000年8月24日
    特許公開2002-73492
    公開日: 2002年3月12日
    出願人: 小川 秀治
    発明者: 小川 秀治
    発明の名称: 電子メールサーバ装置、電子メールサービス方法、ならびに、情報記録媒体

    この情報だと、「小川さんが特許を出願していますよ」という情報が公開されているだけで、『出願された技術が特許に価するかどうかの審査は開始されていない』ことになりませんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      チョー遅レスで申し訳ないが、シロートさんが大きな勘違いをしているみたいなんで。
      あなた、それ、特許登録番号4548914で検索したあとに「文献種別」を「公開」で表示したでしょ。
      だから公開時点の内容が表示されてるのですよ。
      特許登録(=成立)時点の内容が見たかったら「特許」で見なきゃ。
      っていうか、「特許登録番号」ってのは、特許化されてはじめて付与される番号なんだから、特許になってないヤツはそんな番号もらえないわけ。
      ってことは「特許登録番号」で検索して出てくる時点でそいつは特許として登録されてる。

  • 「この特許を盾に訴訟を起こして金をとろう」でも
    「この特許があるからウチの○○サービスは特許問題なしに提供可能だから一緒にやりましょう」でもなく
    「この特許を使って何か商売をたてられる人募集中!」ですか。

    うーん。明細書を見ずに言うのもなんですが、
    もうちょい革新的というか意表を突いてくる内容ならともかく、普通に回避して同様のサービスがたてられそうな話だと難しそうですね。

    #「この技術を利用して商売ができるか否か」について否定的なわけではないです、念の為。
    #その商売を、この特許を回避して構築すればこの会社に縛られないよね、といった感じです。

    • by Anonymous Coward

      >「この特許を盾に訴訟を起こして金をとろう」

      ストーリーを読んでこれしか思いつかなかった。
      訴訟の実務をやる会社を作ってそこの社長を募集・・・とかじゃないんですかね?(笑)

      • by Anonymous Coward

        実際に特許が何人も書いている様な利用法より前に取得されているのなら、そっちの方がナンボか現実的な気がする。
        実装例が多々あったケータイの複数画面とかでも稼げているんだし。

  • キャッシュがいくら用意されてるだとか、そういう情報は全然ないのな。
    事業に全部でいくら使えるかが問題なんであって、180k/月なんてどうでもええのんじゃ!

    ...それとも、VC紹介してやるから資金調達も自分でやれとか言うのだろうか。
    だったら自分で金策して回るのと大して違わないから割に合わんし。

    • by Anonymous Coward
      1年1500万円ぐらいの予算です。 大規模展開するなら、VCからお金を引っ張る必要がありそう。 事業プランがあるなら、応募してみない?
  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 11時18分 (#1884598)

    チャッカマンの発明が祖父のものだー、とかゴルフ場予約システムは当社が世界初だー、とか
    胡散臭いことこの上ないんだけども。

    あと他力本願いくない。視線一辺倒な無知もいくない。全ては不勉強の拠るところではないかと感じる。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 11時56分 (#1884621)

    脊髄反射的にこのひと [srad.jp]を思い出してしまったよ。

    このひと、今どうしてるかな。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...