パスワードを忘れた? アカウント作成
251938 story
お金

パテントトロールの最新の手は「特許期限切れ」狙い 35

ストーリー by reo
お金を引き出す方法はいくらでもあるものだ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

特許権の乱用によって企業からライセンス料や賠償金などを狙う「パテントトロール」 (参考: IT 用語辞典バイナリ「パテントトロール」の項) が最近目をつけているのが「期限切れの特許」だそうだ (Wall Street Journal の記事本家 /. 記事より) 。

この新たな手法は、期限切れの特許番号を掲載した製品を販売している企業を狙うものとのこと。米国では期限切れの特許番号を掲載した製品の販売は「競争を制限する」として違法とされている。去年までは特許違反 1 件につき最大 500 ドルの罰金だったが、去年の 12 月に「違反の件数につき 500 ドル」という判決が下されたため様相が変わってきた。例えばマスカラの容器に期限切れの特許が掲載されていた場合、販売されたマスカラの本数分の違反とみなされるようになったということである。

パテントトロール達は「期限切れ特許の掲載された商品」をいま血眼になって探しているといい、既にプロクター・アンド・ギャンブルやバイエル薬品、シスコシステムズ、ファイザーなど複数の企業が訴えられているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それとも期限切れでもその特許の所有者に支払うものなのですかね
    パテントトロールの利益はどこからもたらされるのでせう

    #それにしてもおばかな判決だしたものですね
    • Anyone can file a claim on behalf of the government, and plaintiffs must split any fine award evenly with it.

      記事中にスターバックスのコーヒーカップの蓋の例(21 billion items)が提示されてるから
      勝てば($500*21 billion*0.5=$525000000000)44兆円の儲けだね

      こんなアホなリスクがあるなら数万ドル程度の和解金は簡単に巻き上げられるな

      --
      しきい値 1: ふつう匿名は読まない
      匿名補正 -1
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        下記の場合はどうなるんだろ?

        初回製造  :特許有効期間内

        初回出荷  :特許有効期間内

        初回店頭販売:特許有効期間内

        売れ残り中 :特許有効期間外

        製品の品質として問題なくても、
        回収必須ってことになるのかな?

        上記の流れに増産が入った場合、
        特許有効期間までに市場から消滅することを未来予知して、
        増産しない決断をなければアウト?
    • 半分もらえる (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年09月03日 19時09分 (#1819672)

      得られた罰金は、原告で等分するということで、政府に代って起こした訴訟だから、要するに半分もらえるそうだ。本来はホイッスル・ブロワー等を対象に正義を積極的に行う人への報償という意味あいがあるようだ。

      総額500ドルでは訴訟費用にもならんが、製品数×$500なら莫大な金額になるということ。

      親コメント
      • by KAMUI (3084) on 2010年09月03日 19時49分 (#1819694) 日記
        コレは流石に、企業の力を削ぐようにしか見えんなぁ。間接的にアメリカ合衆国への攻撃してるようなもんじゃねーかと。

        ・・・ま、それすら認めるのがアメリカなのかも知れんけど :p
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          国に入る金もありますし。それは他の多くの米国企業を守る外交・軍事・人材育成・国家戦略に使われ...と考えているのかと。
          駐車違反取り締まりの民間委託じゃないですが、法的な正義は実現され、それで食える人が出るというのは国からしたらいいことなのかな??

      • by esumi (15966) on 2010年09月03日 20時34分 (#1819724)
        なるほど。納得。
        にしても製品数毎に500$とか判決だしたおばかは後々の企業に与える影響というのをどのように考えてたのでしょうね

        #あ、考えてたらそんな判決出すわけ無いか。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年09月03日 13時23分 (#1819521)

      特許関係の法律家が裁判の弁護をして、
      裁判費用で儲けているという記事のようです。

      お金を出すのは、すでに期限切れの特許を表示していた企業です。

      裁判は現代の錬金術

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分で火をつけたらマッチポンプだけど、くすぶってた火種を炎上させただけの場合は何て呼ぶんだろ

      • by Anonymous Coward
        消費者金融の過払い金返還に群がる金の亡者みたいな弁護士たちを彷彿させます。

        テレビCMをガンガン流して消費者金融の債務者をかき集め、弁護費用をガッツリ
        儲けると言う弁護士事務所とか、もう嫌悪感を抱きます。
        納得して過払いしている債務者まで集めたりしてる。

        処理も、流れ作業、定形化された作業になっていて、弁護士じゃなくてバイトの
        パラリーガルたちが書類を作って手続きしてるという低コスト。

        中には悪質な弁護士もいて、そんなに多くは返金されないのに、返金される
        額よりも多い弁護費用を請求したり、過払い金が無い債務の整理はしないで
        放置するなど、ダニみたいな悪徳弁護士もいるようです。
        たぶん、闇金から借りてるような多重債務者は助けてくれない。
    • by Anonymous Coward

      元々は

      「期限切れの特許があたかもまだ効力があるかのように主張することで、我が社の新製品開発を阻害した」

      というような場合を想定して決められたんじゃないかなあ、と勝手に想像してみる。
      きっとパテントトロールは、「類似の新製品を開発しようとしたけどあきらめた」的状況を作ってから訴えるんじゃないかと。
      #すべて勝手な想像ですが。

    • 特許保持者 - 特許料代行業者 - 生産者 - 卸 - 小売 - 消費者

      パテントトロール:さて、どこにネタをぶつければ一番実入りがあるかな?

      消費者なら集団控訴系のあそこに情報売ろうかな。

      卸売・小売は狙いにくいなぁ。

      代行って今回いるのかなぁ。

      やっぱ生産者か特許保持者かぁ。

      特許保持者から請求来るわけじゃなく、
      申告納付して、卸価格にONしてるんだし。

      いやまてよ?するってーと、
      申告納付に対して期限切れで返金してない保持者は、
      黒くて狙い目なんじゃねぇ?

      いやいやまてまて。
      期限切れで返金され

    • by Anonymous Coward
      権利が失効しているにもかかわらず表記
      →他社の実施を阻害する虞あり
      →政府に被害をもたらす(産業の発達に寄与しない)
      という流れで、何人でも米国政府を代表してqui tam actionを提起することができます。

      他のところに虚偽表示の誤った認識が見られますが、
      日本特許法では努力目標みたいなものなので登録番号を記載する義務は特許権者に発生しません。
      米国特許法では・・・色々あるのでリンク先の記事(米国パテント情報パティオ [yahoo.co.jp])参照で。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月03日 12時42分 (#1819485)

    期限切れ特許が特許番号を見ただけでわからないのだとしたら、

    期限切れ特許を掲載している企業よりも、
    期限が切れているかどうかが分かりにくい
    体裁になっていない特許番号の方が悪い。

    • by Anonymous Coward
      金を取ろうとする連中は、「●●よりも○○の方が」金を持っているかどうかしか見ないので、
      過失の度合いや違法性で「●●よりも○○の方が」を論じるのは無意味。
    • by Anonymous Coward
      特許の末尾に-西暦を付加すれば良いのかな。JIS/ISO*****-2000のように。
      開始年か有効期限のどちらかでもめそうだけど。

      この製品は色々な特許が関係していますが具体的な数値を表記すると
      色々と面倒なことになるので省略(キリッ ということでは駄目なのでしょうか。

      特許番号なんて日本だとCMでいかがわしい健康食品/製品を売りつけるネタにするレベル。
      取扱説明書に特許番号がズラズラ書いてある場合はどうなるのでしょう。

      王様のアイデアでパンチ付きホチキスを購入したら裏面に
      パテント番号がたくさん書いてあったのを思い出した。
      • by Anonymous Coward
        米国の法律では、特許権侵害で訴える際、被告が特許であると知っていたことを証明しないと不利になるらしい
  • by Anonymous Coward on 2010年09月03日 17時38分 (#1819619)

    「発明の保護と利用を図る」という原理原則を忘れ、業界ゴロが跋扈する現状を
    どうにかできないもんだろうか?

    今回の件やら、そもそも、参考にもしていない特許の使用料を請求されるのはか
    なわんよ。

    • by Anonymous Coward
      つまりアメリカにプロパテント政策をやめさせるには、どうしたらいいかって?
      日本や中国、東南アジアの製造業を壊滅させれば、アメリカはプロパテント政策をやめられるかも。

      この問題は、日本が元凶なんですよ。
      日本のメーカーがアメリカにガンガン輸出しまくったので、それに対する非関税障壁として特許制度を利用したのです。
      だから、実際にモノを作っているメーカーが割を食うような制度なんですよ。
      • by Anonymous Coward
        アメリカに何の主体性も認めないというのであれば、日本が悪いんでしょうね。
    • by Anonymous Coward

      「特許制度を変更するためのロビー活動をするのでお金ください。」
      とMSやGoogleなんかの大企業に資金援助を求める弁護士が増えるだけだと思うよ。

      というより多かれ少なかれ今の制度だって、そうやって発展/変更してきた結果だもの。
      あんたが言ってるのは「法律が自分の思い通りにならないから逆ギレしてる」のと大差ない。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月03日 20時45分 (#1819734)

    MPEG LAからたかるならパテントトロールを応援する。
    基本特許はとっくに期限切れなのにほとんど関係のないような関連特許を10倍くらい取って固めてるという手法らしいから取れる可能性は十分にあると思うよ

  • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 23時42分 (#1820248)
    「PAT.P.」とか何かのおまじないのように自動的に書いてませんか、おたくのデザイナー。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...