パスワードを忘れた? アカウント作成
149559 story
著作権

東芝、デジタル放送専用レコーダーの私的録画補償金を支払わず 53

ストーリー by reo
文化庁の方針の根拠がよくわからんな… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

東芝がデジタル放送専用の DVD レコーダーについて、2008 年度下期の補償金を期限内に支払わなかったことが 1 日に分かったという (時事通信の記事より) 。1993 年に制度が開始されて以来、メーカーが支払いに応じなかったのは初めてとの事。

以前のニュースで東芝とパナソニックがデジタル専用放送 DVD レコーダーの出荷価格に補償金分を上乗せしていない事が判明していた。パナソニックも 4 月発売のデジタル専用機で価格を上乗せしておらず、パナソニック広報担当者によれば「支払い対象か結論が出ないままなら、支払わない可能性が高い」とのこと (ITmedia News の記事より) 。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 13時30分 (#1648642)

    パナも東芝も払わないと表明しているのに、なぜ東芝だけが「初」と報道されることになってしまったかというと、単に年1回の補償金の支払を東芝は9月末に設定していた(そして払わなかった)ということみたいです。ちなみにパナは3月末なので、あと半年。

    参考:小寺信良の現象試考:ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度 [itmedia.co.jp]

    • by Anonymous Coward
      お前、ここで(/.J)の初体験の意味の重要さについて小一時間…
  • by akiraani (24305) on 2009年10月05日 13時45分 (#1648658) 日記

    スラドの過去記事をあさるだけでもいろいろ出てきますが、もともと家電メーカーはJEITA、「iPod課金」は受け入れられない [srad.jp]でもわかるとおり、補償金拡大については反対しています。iPod課金の話が検討され始めた2005年頃から数えると、3年以上にわたって私的録音録画補償金小委員会で調整が繰り返されてきましたが、いずれも決着は付いていません。
    以前の話し合いでも将来縮小させることで合意 [itmedia.co.jp]と言っておきながら、その半年後にはこんなこと [impress.co.jp]を堂々と言っている。
    2005年からずっとこの調子だったので、メーカー側の権利者に対する不信感は相当なものが合ったと思います。
    そして、今年になって著作権延長反対派が軒並み外れた「基本問題小委員会」開始 [srad.jp]にあるように、文化庁はJEITAを話し合いの場から排除するという強硬手段に出ました。

    もともと補償金という制度自体が家電メーカーとメディアメーカーの協力がなくては絶対に成立しないシステム。にもかかわらずそのメーカーを明確に敵に回したわけで、こういった形で反撃されるのは必至だったのではないかと思います。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • こうなった以上は (スコア:3, すばらしい洞察)

    by gnaka (17369) on 2009年10月05日 19時43分 (#1648922) 日記

     もう管理団体が裁判を起こして白黒つけるしかないですね。
     メーカー側は本当に勝ち目があると思ってるんですかねえ。

    • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 23時28分 (#1649038)

      もっとも裁判で白黒つけるとなった場合、法律的に明確な条文がないし
      国民感情的にも、特に世論が盛り上がってるというわけでもないので
      勝負はどんだけ弁護士や専門家を動員できるか? ぶっちゃけ資金力勝負
      になる。
      そうなると、日本のコンテンツベンダーは、大手の出版社や
      芸能&制作プロダクションでも、売上は1500億程度がいいところ。
      一方、東芝は連結で売上6.5兆、パナソニックは連結売上8兆弱。
      全コンテンツベンダーを合計しても、東芝の1/3とか1/4程度じゃないかな。
      これにパナや他の家電メーカーが合流したら、資金、政治的力、いずれも
      話にならないと思うよ。
      文化庁が後ろに付いてると言っても、メーカー側もいざとなれば経産省を
      連れてくるだろうし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      裁判になったらマスコミはどっち側につくんですかね?
      裁判に負けても主張が広く伝われば世論を味方につけることはできるかも。
      裁判をするかどうかは勝てるかどうかより前に白黒はっきりしたいか、すべてを白日の下に晒す気があるかがあると思いますね。

      • by Anonymous Coward

        裁判になったらマスコミはどっち側につくんですかね?

        そりゃ、家電業界とコンテンツ業界の
        どちらが怒らせちゃ駄目な顧客かによるんじゃないですかね。

        # 場合によっては、中立というよりは、
        # どっちの味方とも取れるような玉虫色の記事が蔓延しそうで困る

        • by Anonymous Coward

          「顧客である家電業界」と「身内であるコンテンツ業界」のどちらを取るか、です。コンテンツ業界にはテレビ局が含まれるからね。

          パナと東芝の2社だけという現状のままなら後者(んで、ソニーなどを味方に付けるように裏工作する)だろうけど、家電業界が一つにまとまったらどうなるか判らん。

  • 牙を剥いたB-CAS (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月05日 21時20分 (#1648978)
    って奴なのかなー?東芝も松下もB-CASの大株主だしね。

    ま、B-CASは「著作権団体が望んだ」との口実で導入したのに、DRMが破られてしまうと当の著作権団体は「こんなものは望んでいない」と関与を否定。そして、「実効性のないDRM」を口実に補償金支払い拒否の形で著作権者にダメージだけを与えると。

    なんか客観的に見てると相当酷い話。肝心のエンドユーザでは、補償金払うからB-CASヤメレって声の方が大きいっぽいので、ユーザの声を無視した強硬策が勝手に進行中。

    ま、著作権団体も今まで散々欲掻いてやらかしてきたので自業自得。双方撃ち合って両方くたばってくれってとこ?

    そして、誰も相手にしなくなった・・・。
  • そりゃまぁ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年10月05日 13時32分 (#1648646)
    ジェットコースターに乗るために、遊園地側から保険の加入を強制されてるようなもんだからなぁ……
    • Re:そりゃまぁ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年10月05日 13時36分 (#1648649)

      > 遊園地側から保険の加入を

      どっちかというとジェットコースターに乗ったら自動車税
      払わされるようなもんじゃね?

      親コメント
    • by nmaeda (5111) on 2009年10月05日 14時12分 (#1648672)

      例が悪いなあ。車の自賠責と同じで、危険性が高ければ保険の加入を義務づけられても問題がない。加入していないつもりでも、料金に含まれていることも多いだろうし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ジェットコースター(危険な乗り物)に乗るか乗らないか分らないのに、遊園地の目玉アトラクションだ
      (乗る可能性がある)という理由で入園料に保険料が上乗せされてるようなもん。

    • by Anonymous Coward
      ジェットコースターに乗る可能性があるから、(例えば)10歳以上の全日本人からジェットコースター保険料を取る
      じゃないのかな
  • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 13時40分 (#1648651)
    私的録画補償金管理協会発行の12頁の季刊誌に3800万円/年(3万部、無料配布)っての、
    妥当なものかね? とか言いたくなる協会なんだよなぁ。

    それはさておき、ラジオCMって意外と安いのね。4~12月のスポットで2千万円ってのは。
    (ナイターで良く聞くけど)
    • by nmaeda (5111) on 2009年10月05日 14時08分 (#1648669)

      そりゃ、ラジオ広告市場はすでにネット広告より小さい(イギリスでは、テレビ広告でさえ、ネット広告に負けてる)のだから、安くせざるを得ない。

      特にAMラジオ放送って、車を運転しながらとか、農作業をしながらとか、ながら受信以外に積極的に聴くものじゃなくなってるし。人気のあるラジオ独自のパーソナリティも減ってるよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ただ、リアルタイムな読者参加番組だと面白いんだよねぇ、ラジオ。
        ま、リアルタイムで聴けなくてもいいように、録音聴取環境が整わなかったのが最大の問題かな。
        テレビだと録画環境が整う時代に結構前からなったけど、ラジオはネット番組表すら大幅に縮小傾向だし。

        #最近、日刊スポーツも番組表やめたね。ラジオで残ってるのはYahoo!だけ?
        • by Anonymous Coward

          常にFMが流れてる環境で仕事してるんですが、毎日同じ時間に同じ番組が流れるんですよ。
          曜日ごとに担当者が違う程度で、月~木曜日はほぼパターン化されています。
          これじゃあ番組表なんかいらないなと、あらためて感じました。

          番組に参加する読者ですが・・・ほとんど固定メンバーですね。
          参加する手段はFAXからメールやWebまで増えたわけですが、実際参加する人は相変わらず少ないです。
          聴いてる側としては、パーソナリティと一部参加者の内輪ネタ聞かされてるみたいで、
          うんざりすることもあります。

        • by Anonymous Coward
          姉にラジオの予約録音できないか聞かれたので、
          ビデオデッキの外部入力にラジオのイヤホン出力つないで「予約録音できるよ!」
          ってのはやったなぁ…。

          ニーズは有った筈なのに、質はTVと同じくFMだったのに・・・
          本質的に受信機が簡単だから付加価値を高めた製品が作れなかった&売れなかった、ってことなんだろーか
    • by nim (10479) on 2009年10月05日 14時59分 (#1648708)

      そう言う冊子、作ったことがあるけど(会員向け広報誌、5,000部)、
      エディトリアルデザイン自前だったら20万くらいで印刷できたよ。

      当然内容は自前で考えるものだろうから、デザイン外注しても、
      500万円超えたら「もうちょっと節約できないの?」とは思う。

      親コメント
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward

        実際に作ってる孫請け企業は、そのぐらいの金額で作ってるんじゃないですか?
        3割ピンハネ×3団体で原価の3倍予算ってのは、公共事業では当たり前ですよ。
        # あれ、うちの地域の公共事業だけ?

        • Re:くれあとーれ (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2009年10月05日 19時08分 (#1648890)

          9割はピンハネってこと...だよね?
          事実だとすれば開いた口がふさがらない罠。

          公共事業では当たり前ですよ。

          個人的には「参考になる」と言いたいわけだけど、ホントなのかなぁ、と信じがたい気分にもなるわけで。
          でもこれが事実なら、こんな国の企業に国際競争力なんかあるわけもなく。
          全部の企業がそうだとは言わないし、公共事業(だけ?)で喰ってる奴らは、きっと国際競争なんかにはさらされないんだろうけど、さ。

          「法人税が上がると国際的に競争力が云々...」という主張をしている人たちも居るけど、実際には輸出で儲けたら高い法人税を払ってもらって、それを公共事業で国内に分配するという仕組みができあがっているんじゃないのかな?
          分配を受ける側の企業としては「法人税が上がる(=公共事業という名の再分配が増える)とウハウハ」になるわけで、高い法人税に賛成することもあるのかもしれないよね。

          だとしたら、企業のうち何割が「誰かがどっかで稼いだ金の再分配」=「ある意味タダメシ」を喰ってるのかが気になるわけだ。
          元コメの言うような「予算全体の9割がピンハネ」的な構造が広く存在するとすると、その仕事で実際に生み出されている付加価値は予算の1割しかないわけで、ものすごく乱暴に言えばGDPはその9割を割り引いて考える必要があるわけだ(勿論、生産活動の全部が公共事業ってわけじゃないし、他の要素もいっぱいあるから乱暴すぎるってのはわかってるけど)。

          そうすると、じゃぁ、その1割の付加価値を生産することに従事している人の割合(逆に言えば、ピンハネ側に居る人の割合)は...って考えに辿り着く。
          もしピンハネ側にいる人間が極少数ならば、そういう(ある意味不公平な)富の集積をしている人たちからどうやって富を再配分するか、という議論になるだろうし、逆にピンハネ構造の中で生計を立てている人がたくさん居るのならば、そういう(ある意味、非生産的な)仕事をしている人たちに、どうやってより生産的な、より付加価値を生む仕事をしてもらうのかという議論になるよね。
          ピンハネ構造そのものの構造的な無駄もあるし、前者なら遊んでいる金が、後者なら遊んでいる人的資源が無駄になっているとも言えるわけで。
          国際的な競争力がどうのこうのと言うのならば、こういうところに潜む無駄も解消+ヒトや金の有効活用をしていくべきなんじゃないかなぁ。

          # あぁ、壮大なオフトピ。
          # ごめんよ。

          親コメント
          • >9割はピンハネってこと...だよね?

            計算あってますか?
            最初に3割ピンハネで残りは全体の0.7。
            次に3割ピンハネで残りは全体の0.7×0.7。
            最後の3割ピンハネで残りは全体の0.7×0.7×0.7 = 0.343。
            なので、「原価の3倍予算」と言っているのだと思いますが。
            全体では0.657のピンハネ。

            #計算しただけです。実際どうなってるかは知りません。
            親コメント
  • 払わないとしている対象商品は、アナログチューナー非搭載のものだからね。CPRM付のDVDメディアだって、BDメディアだって、メディアの値段で複製に対する補償金が払われるんだから、データを蓄積して見て消す、ダビング、移動して消す機械であるレコーダーには補償しなければならない理由はないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      >データを蓄積して見て消す、ダビング、移動して消す機械であるレコーダーには補償しなければならない理由はないでしょ。

      ん?
      放送を視聴するとDVDの購買意欲が削がれて損失に繋がるので、保障する必要があるという話がありませんでしたか?

      • by kohzoh (34869) on 2009年10月06日 1時27分 (#1649096) 日記

        じゃあ放送しなきゃいいのに。

        その理屈が通るなら、近所のスーパーの家電フロアにあるマッサージチェアに補償してあげたくなるじゃないか。
        #大根や豚肉に課金するか。:-)

        親コメント
      • MDが出たときにデジタルでCDをコピーできてしまうので、複写使用料金を録音メディアに上乗せしてあらかじめ徴収するのが目的だったから、今回、パナや東芝はタイムシフトやメディアコピー機であるHDDレコーダーから徴収するのは不当だと2重取りだという主張ですよね。

        だいたい、放送で制作費ペイできないからDVD販売に力入れてるけど、そもそも、視聴してもらって気に入ってもらえるからDVDが売れるんで、HDDレコーダーを活用して熱心にテレビ(特にアニメ)を見ている人だからこそDVDとか関連商品買ってくれるんで、レコーダーを持っていないような人がわざわざDVDとかBDを買うとはとても思えないんですけど。

        「なのはStrikers」なんて、放送時には地上デジタルで超額縁放送&作画崩壊にもかかわらず、かえってDVDの完成度を期待させて売り上げちゃうんだから、視聴すると購買意欲が削がれる作品なんてそもそもDVDは売れません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >「なのはStrikers」なんて、放送時には地上デジタルで超額縁放送&作画崩壊にもかかわらず、かえってDVDの完成度を期待させて
          >売り上げちゃうんだから、視聴すると購買意欲が削がれる作品なんてそもそもDVDは売れません。

          オフとぴだけど、売り上げが上がった理由は、「初代なのはのDVDでの作画修正がすごかったから」放送で作画崩壊してても「DVDでの完成度を期待」出来たからですよね。実績のない番組ではそれほど売り上げには寄与しないかと。

          TV放送を録画して保存している人なんて、ごく一部なので、やはり「もう一度みたい」「持っておきたい」と思わせる作品が必要だよなー

          #コレクター、ファンなどの最低限の購買層はのぞく

      • by Anonymous Coward

        放送を視聴するとDVDの購買意欲が削がれて損失に繋がるので、

        じゃあ放送せずに後生大事にしまっておいてください。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 13時25分 (#1648637)

    文化を守るという建前で、どこまでも要求をしてくる相手に
    毅然とした対応は、好感が持てます。

    # いい意味で、クレーマー対応には定評のある会社にイメージ転換!

    • Re:あたりまえ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年10月05日 14時12分 (#1648673)
      まぁ、アレだ
      誰にいくら払ったかを公開できないのに権利だけを
      主張する組織に実はないのかと。
      払っているなら誰にいくら分配しているのか根拠を
      示せってのが感想です。

      今回の政権でこういうのを根絶してくれたら
      ありがたいのですが。
      親コメント
      • by oguma (17986) on 2009年10月05日 22時11分 (#1649002)

        誰にいくら払ったかを公開できないのに権利だけを 主張する組織に実はないのかと。

         一応私的録画補償金管理協会 [sarvh.or.jp]の公開資料 [sarvh.or.jp]を見れば、どこの組織に幾ら払っているかはきちんと公開されているけどね。

         もっとも、この資料じゃ何も分からないのと大差ないとも言えるけど。

        --
        Nullius addictus iurare in verba magistri
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      やれやれもっとやれ
      あとで払えばいいんだろという態度が当たり前になれば日本の文化はもっと早く滅びる
      • Re:あたりまえ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年10月05日 15時02分 (#1648710)
        補償金で維持しよう、美しい日本の天下り文化。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          スラドも記録/配信される可能性のあるあらゆるメディアから補償金を徴収しましょ。
          • by Anonymous Coward

            あ、おれは記憶力が衰えたので割引ヨロ。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 13時29分 (#1648641)

    方針通り実施したというだけなら、特にニュースにすることでもないね。

    • 「やっぱり折れて、ひっそり払ってました」とか「結局どうなったん?」にくらべりゃぁ
      ちゃんと「初志貫徹しましたよー」と表に出てくるだけいいじゃないか...

      それとも公約は破らせてそれで義憤にかられて叩きまくってスッキリしてなんぼってタイプ?

      # スラドは世間一般のメディアよりは新規性はさておき拍手で迎えられるニュースが多いと思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 13時31分 (#1648643)

    >パナソニック広報担当者によれば「支払い対象か結論が出ないままなら、支払わない可能性が高い」とのこと

    支払い対象の結論が出ないのに払う必要はない。まさに正論。
    権利乞食どもは一生議論していればいい。

    • デジタル放送をデジタル録画・録音するようになれば、ほとんど劣化しなくなるわけだから、アナログよりも神経質になって、支払いを要求するのは自然なことだろうな。課金するか否かや金額は政治的、マーケティング的な判断。

      ただ、権利者団体の交渉のやり方、集金後にそれが権利者個人に分配できているのかといった問題があるけどさ。

      東芝やパナも、支払い自体を否定していると云うよりは、権利者団体が強引すぎる、だから合意できない、といった理由に見えるし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 15時41分 (#1648746)

        デジタル放送をデジタル録画・録音するようになれば、

        ・レコーダーにおけるハードディスクは単にDVD/BDへの書き出しの一時ファイル置き場にしかなってない。
        ・DVD/BDは指摘録画補償金を支払ったメディアにしか書き出せない。
        ・DVD/BDに書き出さないで録画⇒見る⇒消す、だと録画補償金が回収できない? これってオンエアをそのまま見るのとほとんど同じなんだけど?

        多分、三番目の見解が違うんだろうなぁ。

        親コメント
      • by satomi (9415) on 2009年10月05日 17時54分 (#1648827)
        >デジタル放送をデジタル録画・録音するようになれば、ほとんど劣化しなくなるわけだから、
        >アナログよりも神経質になって、支払いを要求するのは自然なことだろうな。
        >課金するか否かや金額は政治的、マーケティング的な判断。
        だったらD1以下はコピーコントロールなしとか出来る筈なのになぁ・・・。
        今だってDVDレコ(否BD, HD DVD)だと強制的にD2以下(AVC非対応なら)に落とされるのに
        コピワン/ダビテンだし。
        親コメント
      • デジタル放送をデジタル録画・録音するようになれば、ほとんど劣化しなくなるわけだから、アナログよりも神経質になって、支払いを要求するのは自然なことだろうな。

        そのためにムーブコピーワンスやらダビング10やらを実装してやったのだから、払わずとも問題なし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 18時02分 (#1648837)
        > デジタル放送をデジタル録画・録音するようになれば、ほとんど劣化しなくなるわけだから、
        > アナログよりも神経質になって、支払いを要求するのは自然なことだろうな。

        私的録音録画補償金の始まりはそういう理由で無理矢理押し付けた。
        ほとんど劣化なく同じものがいくらでも作れるから、コピーが記録
        されるメディア全部に補償金をかけると。

        しかし、ワンスコピーやダビング10というようにコピーに制限を
        かけたので、「いくらでもコピーが作れる」という理由は無くなった。

        ついでに言えば、家庭用ビデオカメラでしか使われないDVテープから
        徴収しているのも、本来は負担すべきではない消費者から勝手に徴収
        しているという点で、憲法違反っぽい。(財産権の侵害)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        アナログより費用がかからなくなってるのに、金だけは今までどおりによこせと言ってるのだから反発するのは自然なこと。

      • by Anonymous Coward
        補償金払ってDRMってのがバカらしいってことじゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2009年10月05日 16時50分 (#1648784)

    そして、健全で自由でフリーなコンテンツの流通を!
    既得権益中間搾取許すまじ

    • by FRAGILE (8034) on 2009年10月05日 19時13分 (#1648895)

      「デジタル放送はコピーできないようにしているのだから、コピーされたことに対する補償はいらないでしょう」というだけでしょう。
      東芝やパナソニックがそんな野心的な考えの基に行動している訳ではありません。

      わざと挑発的な文言を書いているんだと思いますが、念のため。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月06日 9時30分 (#1649169)

    上乗せしてませんって言ってるだけで、原価をオープンにしてるわけじゃない。
    また、従来機種と同レベルの機種は価格がほとんど変わってない。
    つまり、従来、補償金として内部で計上してた分を利益とみなして計上してるだけってことじゃない?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...