パスワードを忘れた? アカウント作成
43594 story
著作権

Warner Music、YouTubeに同社に所属する全アーティストの動画削除を求める 29

ストーリー by hylom
無料のオンラインビデオ配信は儲からない? 部門より

insiderman 曰く、

本家/.より。

Warner MusicがYouTubeに対し、同社に所属する全アーティストの動画を削除するよう求めたそうだ。Warnerはかつて、YouTubeに同社のミュージックビデオを提供することに同意していたが、それを撤回する形となる。

Reutersの記事によると、「ビデオを提供したはよいが、それ相応の見返りがなかった」というのが、ビデオ提供の撤回につながったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 11時45分 (#1479637)

    Webなんだからワンクリックで楽曲が買えるようになるとよいね。

    楽しようとしないでYouTubeが自前でオンラインストアやれば?

    • つまりツベツベ市場を作れと。
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >YouTubeが自前で
      Warner Musicが、の間違い?
      • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 12時33分 (#1479674)
        当然ながらWarner Musicは既にオフライン・オンラインの販売チャネルを持っています。

        架空の話として。
        メーカーが「ウチのビジネスに乗ってユーザーにモニタリングして貰えれば、CS向上にも
        なるしバイラルでCGMで2.0的な盛り上がりで宣伝効果抜群で売り上げもウハウハですよ」
        とモニタリング会社に誘われて、
        ユーザーが自由に自社製品を無償で使えるようにしてみたけれど。
        確かに多少の盛り上がりはあったかもしれないが、結局は実質的に大量に製品が無料配布
        されるだけで終わり、販売に貢献しなかった場合…

        さっさと提携を打ち切るのはごく普通の話なんじゃないですかね。
        騒ぐような話でもないかと。

        #YouTubeがそんな宣伝文句でメジャーレーベルに働きかけたと言ってるわけではありません。為念。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          なるほどねぇ。
          それは分かる気がするけど、別にYouTubeは販売を志向してないんだから
          大元の「楽しようとしないで」というのはちょっと違うよな。
          ニコ動とはスタンス違うんだし。
      • by Anonymous Coward
        http://store.warnerbrosrecordsstore.com/ [warnerbros...sstore.com]
        これのこと?
    • by Anonymous Coward
      逆にMTVはリアリティ番組ばかり放送するチャンネルになってしまった
      • by Anonymous Coward
        音楽用チャンネルはMTV2があるじゃないか.
    • >Webなんだからワンクリックで楽曲が買えるようになるとよいね。

      「Webなんだから」と、その後のつながりが不明なのだが、解説してもらえないか。
      個人的には「ワンクリック購入」がWeb上で行われなければならない必要を感じないし、そしてそれはiTSとiTunesという形で実存してるし、品揃え以外は満足してるのだけどね。
      • Re:説明してくれないか (スコア:3, すばらしい洞察)

        by isi (4853) on 2008年12月24日 13時22分 (#1479708) 日記
        見たことがないのかもしれないが、ニコニコ動画では動画下に「ニコニコ市場」と称するフレームがあり、
        動画に関連する着うた、着メロ、AmazonやYahooショッピングの購入リンクが張られている。
        CDなどは、それで購入できる。業者間の契約など条件が整えば、iTunes等へのリンクも張れるかもしれない。

        #1479654でYOUsuke氏が「ツベツベ市場」を作れ、と述べている通りだろう。
        興味を持ったとき、そのページに購入ボタンが既に存在していれば購入への障壁は格段に低くなる。

        「Webなんだから」、「その当たりは、十分工夫の余地があるだろう」と言えるよね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          #非常に限られたジャンルの話になってしまうので安易に一般化するのは危険なのだが、あえて。

          最近、全国販売枚数が8万枚程度のCDがニコニコ市場の表示で4000枚以上売れているのを見たことがある。(ニコニコ動画に直接的にコラボしたCDではない)単純計算で全体の売り上げの5%がニコニコ市場経由で売れていることに。
          また、似たような例で、公称10万部発行……実際にはそんなに売れているようには見えない……の雑誌が600冊以上売れているのも見たことがある。これは毎月発生している。

          こういうわかりやすい見える化が重要だと思う。そういう点でニコニコはうまくやってるなーと思う。

          YouTubeでもCDの販売枚数のたとえば5%がYouTubeから売れてるということになれば引き上げるなんてことにはならないのでは。赤字で金が払えないのならばそういう直接支払う部分以外での効果を視覚化するのって結構大事じゃないだろうか。
          • by Anonymous Coward
            アイマスMADなんて結構エグいですよね
            関連する商品を積極的にニコニコ市場で買ってるそうです
            それで見逃してくれたら、同じ版元のネタを使い続けて買い続けるとか
            怒られたらもう使わずに、買うのも止めると
            • by Anonymous Coward
              アイマス(ニコマスと言うらしい)層はアイドル文化直撃な上に購買力の有る層が多いですから
              24時間 [atwiki.jp]で別料金を支払うプレミア会員の方が多く、プレミア会員専用回線が溢れて支払っていない一般会員より重いみたいな逆転を起こす位金払いが良い層が集まってる
              上げる方もEDIUS、PremireProとかAfterEffect+数万単位のサードパーティから出てるプラグイン各種とか使った動画が複数の人物から出てる
              HDキャプチャーやプロ用機材を個人で購入して使っちゃう素人が居る。もちろんそうじゃない人も居るしそちらの数の方が多いけど絶対数は多
  • by nnemacs (21857) on 2008年12月24日 14時39分 (#1479766)
    "We simply cannot accept terms that fail to appropriately and fairly compensate recording artists, songwriters, labels and publishers for the value they provide," Warner said in a statement.

    単にこれを言いたかっただけなのでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 11時17分 (#1479602)
    宣伝になるなんてのは、本当に一部の曲だけだものな。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 11時25分 (#1479615)
    実際にPVをアップロードしてるのは一般ユーザーでワーナーはなにもしてないんじゃない。ビデオの配給権利をタダであげただけじゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 12時27分 (#1479669)
    別コメにあるとおり、公式を謳いながら殿様管理していたんじゃ成果なんて上がるわけないじゃん…。
    YouTubeに許可を与えておけば勝手に売り上げが伸びていくとでも思ってたのかね?

    自社プログラム製品のソースコードを公開すれば勝手に品質が上がっていくと思い込んでる
    「オープンソース」を履き違えた会社みたいな振る舞いだねぇ。

    音楽PVにしろプログラムにせよ、コミュニティーを飼うだけの努力と懐の深さが無いと。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 12時30分 (#1479672)
      >YouTubeに許可を与えておけば勝手に売り上げが伸びていくとでも思ってたのかね?

      少なくともYouTube側とそのシンパはそう主張していた筈だが。

      企業側は元々「侵害に依る損害ばかりで利は少ない」って主張だったよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      著作権を無視して勝手にアップロードや公開する行為に関して、
      宣伝してやってるんだから大目に見ろよって言ってたのは、
      どこの誰だったか。

      それに対して大目に見てもちっとも宣伝にならないのなら、
      じゃあ大目に見るのをやめようか、という話になるかもね。
      • by Anonymous Coward
        それをやってる何億人もの人間を全部逮捕すればいいのに
        • by Anonymous Coward
          実際にアップロードした人間は精々万の単位だろう。
          たしかにビシビシ取り締まればよろしい。
      • by Anonymous Coward

        どこの誰だったか。

        藁人形さんじゃないですか。
  • 策略 (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年12月24日 12時45分 (#1479682)
    協力を申し出てyoutube内に多数の権利物を流布させる

    協力中止で削除要求

    膨大な削除コスト発生and削除しきれず権利侵害で訴える

    零細サービスだったら削除コスト発生の時点で、サービスがぽしゃりそう。
    なんだかマッチポンプ臭が・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 15時34分 (#1479810)
    例の「YouTubeは投稿作品中に著作権の設定された音楽が存在することを自動的に探知する技術を開発した」
    が実際にはうまく機能しておらず、本来受け取るべきだった著作権料が入ってきていなかった、のなら
    むしろWarnerの対応は当然ということになる。

    いずれにせよ「宣伝になってレコ会社にもウマーなのにバカじゃないの」的な意見は今後お花畑。
    ネットメディア推進論者は今後、「音楽にそこまで金銭的な価値なんてねーよ」的な
    ジャイアンでも言わない論法しか残されていない。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...