パスワードを忘れた? アカウント作成
10380611 submission
サイエンス

研究データは20年でその8割が失われる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
カナダのブリティッシュコロンビア大学が行った研究によると科学的データの8割が20年内に失われているとのこと(United Press International本家/.より)。
1991年から2011年にかけて発表された516の研究に使われたデータのオリジナルを辿ったというこの研究によると、発表から2年後には全てのデータセットが取得できたが、3年後には17%が取得できなくなり、20年では80%が失われるという結果となった。データは使われなくなったメールや古いストレージなどに埋もれ消え去っていくとのこと。
データが研究者とともにあるという現在の仕組みでは時間と共にほぼ全てのデータが失われることを意味するという。替えがきかないデータも多く再現するには多額の費用がかかるものもあり、検証や新たな用途のためにこれらのデータを利用することも非常に難しくなる。 データ損失は研究費の無駄であるだけでなく、将来における研究の幅を狭めてしまうと研究者らは指摘しており、研究発表にあたってはデータを公的なアーカイブにアップロードするといった共同の仕組みが必要であると提唱している。
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...