パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年11月8日のYROタレコミ一覧(全19件)
14040673 submission

米国裁判所、法的執行機関がユーザーデータベースを検索できることを認める令状を出す

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
大手DNA検査会社の「23andMe」と「DNA Ancestry」は、ユーザーの遺伝情報を非公開にすることを長い間誓約してきた。以前は警察に協力したこともある家系図作成サイト「GEDmatch」も、警察へのアクセスを制限する方針に転換している。しかしフロリダ警察はGEDmatchの持つ100万人近いユーザーデータベースを検索する令状を取得したと発表した(The New York Timesslashdot)。

ニューヨーク大学の法学教授であるエリン・マーフィー氏は、「これは大きなゲームチェンジャーとなる」と語った。同氏は、GEDmatchは、法執行機関を排除する決定を下したにも関わらず裁判所によって覆された。DNAポリシーの専門家は、今回の裁判所の決定により、1,000万人のユーザーを持つ「23andMe」と同じく1500万人のユーザーを持つ「Ancestry.com」に対しても同様の決定を下す可能性が高まったとしている。

23andMeの広報担当者は、「捜査令状や裁判所命令といった法的に有効なリクエストを受け取った場合を除き、法執行機関と顧客データを共有することはありません。お客様のプライバシーを保護するための努力を続けます」。一方のAncestry.comは、コメントの要請に回答しなかった。
14040685 submission

IBM、顔認識技術を禁止ではなく規制することを求める

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
IBMは、顔認識プログラムを販売している大手テクノロジー企業の一つだ。現在、中国政府が、顔認識技術を人民の監視装置に使用していることから、顔認識プログラムが禁止されるのではないかと危惧しているという。実際に米国の複数の自治体が顔認識技術を使用することを禁止している。

一方の顔認識プログラム推進派は、これらの動きにより、空港のセキュリティの迅速化や行方不明の子供の発見など、テクノロジーの有益な使用が遮断されるとしている。そこで、IBMは米政府に対し、顔認識技術を全面的に禁止するのではなく、規制を求めていく方針を固めた。

同社は米国時間11月5日、ホワイトペーパーの中で、「厳密な規制」によって、害を及ぼす恐れがある使用事例を取り締まりながら、イノベーションを促すことが可能だと主張している。例えば、個人のを特定するなどではなく、イベント会場のような場所にいる人数を数える用途などの例を挙げている(AXIOSZDNetSlashdot)。
14040793 submission
中国

Alipay、WeChat Pay中国旅行者向け決済サービス開始

タレコミ by kawakazu
kawakazu 曰く、
中国・阿里巴巴集団(アリババ)のQR・バーコード決済サービス 支付宝(Alipay)は11月5日、中国旅行者向け決済サービス開始したと発表した(アリババ ジャパンEngadget)。
ライバルの中国・騰訊(テンセント)のQR・バーコード決済サービス 微信支付(WeChat Pay)も11月6日に同じく中国旅行者向け決済サービス開始したと発表した(IT之家VisaMastercard Engadget)。

中国で展開しているQR・バーコード決済サービスの両社は、
今まではチャージするために中国国内の銀行口座が必要ということで敷居が高かったが今回の発表で国際クレジットカードを持っていればチャージが可能となった。
ただし、チャージした電子マネーは原則、中国国内での利用のみサポートしているので中国以外の実店舗での利用はできない模様である。

中国へ旅行、仕事に行く際はスマホに事前にチャージしていっても良いのではないでしょうか。
利用期限があるので返却時の為替レートには気をつけないといけないですが。

情報元へのリンク
14040896 submission
ビジネス

「前田建設ファンタジー営業部」映画化

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
sradで何度も取り上げられてきた前田建設ファンタジー営業部が映画化されるそうだ。公開は2020年とのこと。
セットと称してマジンガーZの格納庫とか実際に作ってくれないものか。

sradでは過去
https://srad.jp/story/03/09/04/0528215/
https://idle.srad.jp/story/11/08/26/196217/
https://science.srad.jp/story/11/08/31/0223211/
https://srad.jp/story/11/03/08/0041245/
などなど。

情報元へのリンク
14041019 submission
携帯電話

災害対応向け「ヘリコプター基地局」で通信に加え、「被災者の位置測定」の実証実験成功

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://kyodonewsprwire.jp/release/201911053112
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168507.html

始めは単なる空中飛行基地局の話だけかと思っていましたが、被災者の位置確認という応用があったのね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/06/news089.html
だからタレコみました。

情報元へのリンク
14041068 submission
スラッシュバック

死亡事故が発生したUberの自動運転システム、識別された物体の種類が変わるたびに履歴が破棄されて歩行者の進行方向が予測できなかった

タレコミ by headless
headless 曰く、

米国家運輸安全委員会(NTSB)は5日、2018年3月にアリゾナ州テンピで発生したUberの自動運転テスト車両による歩行者の死亡事故について、可能性の高い事故原因を決定する19日の委員会開催を前に調査資料を更新した(調査資料リストThe Registerの記事Mashableの記事Reutersの記事)。

2018年5月に公開された事前報告書では、Uberが開発中の自動運転システム(ADS)は衝突のおよそ6秒前に歩行者を不明な物体として検知したものの、緊急ブレーキが必要と判断したのは衝突の1.3秒前であることが判明していた。

今回公開されたADSに関する調査報告書「Vehicle Automation Report」によれば、衝突の5.6秒前から2.7秒前まで歩行者は車両または何らかの物体として交互に識別され、2.6秒前から2.5秒前まで自転車として識別されたものの、1.5秒前には再び不明な物体と識別され、再び自転車として識別されたのは1.2秒前だという。当時のADSでは識別された物体の種類が変わるたびに履歴が破棄される仕組みになっていたため、歩行者がテスト車両の進路に向かって進んできていることを直前まで認識できなかったようだ。また、ADSはテストルート上の交通標識などの情報に基づいてテスト車両を走らせているが、横断歩道以外の場所で横断する歩行者の存在が考慮されていなかったとのこと。

さらに、当時のADSでは衝突を避けるために必要な減速が7メートル毎秒毎秒を超える場合、または加加速度(ジャーク)が±5メートル毎秒毎秒毎秒を超える場合は判断から1秒間は自動ブレーキによる対応を抑制し、オペレーターに操作を任せる仕組みになっていたそうだ。そのため、ADSは衝突の1.2秒前に緊急ブレーキが必要と判断したが、1秒間は何もせず、衝突の0.2秒前になってゆるやかな減速と音声によるオペレーターへの警告を発したとのこと。オペレーターは衝突の0.02秒前にハンドルを握って手動運転に切り替えたが、ブレーキを踏んだのは衝突の0.7秒後となっている。

Uberではこの事故を受けてADSを修正。緊急時の対応抑制を廃止して緊急ブレーキの加加速度も最大20メートル毎秒毎秒毎秒まで増加させ、識別された物体の種類が変わっても継続的に経路を予測できるよう変更したという。また、ベース車両のVolvo XC90に搭載されている自動緊急ブレーキなどの先進運転支援システムはADSと競合するため自動運転時には無効化されていたが、ADSのレーダーの周波数を変更することで常時有効になった。これらの修正により、同様の条件ではおよそ88メートル手前(4.5秒前)で正確に歩行者を識別できるようになったとのことだ。

14041223 submission
地球

Collins Dictionaryが選ぶ2019年の言葉は「climate strike」

タレコミ by headless
headless 曰く、

Collins Dictionaryは7日、2019年を代表する言葉「Collins Word of th Year 2019」として「climate strike」の選定を発表した(Word Lover's blogの記事)。

climate strikeは気候変動対策を求めるデモに参加するため学校や仕事を休む、という抗議の形を示す名詞。9月には世界各地で大規模なGlobal Climate Strikeが繰り広げられ、大手IT企業の従業員も経営側に気候変動対策を求めるデモの形で加わった。

このほか、最終選考に残った言葉は以下の通り。

  • bopo (名詞): 自分の体の外見、特にサイズに誇りを持つべきだと提唱する運動。body positivity。BoPoとも表記
  • cancel (動詞): 特にソーシャルメディアで、人物や組織などの活動や意見を認めないことを表立って示すこと
  • deepfake (名詞、動詞): デジタル画像や動画に編集の痕跡がわからないよう他の画像や動画を合成する技術(名詞)、またはその技術により合成すること(動詞)
  • double down (句動詞): 反対意見やリスクにもかかわらず、投機やアイディアへのコミットメントを強化すること
  • entrist (名詞、形容詞): 既存政党の理念や政策を変えるために入党する人物(名詞)、またはそのような活動に関連した(形容詞)
  • hopepunk (名詞): 困難に直面した時のポジティブな目的の追求を称賛する文学・芸術運動
  • influencer (名詞): ソーシャルメディアを利用してフォロワーにライフスタイルや製品を推奨する人
  • nonbinary (形容詞): 性別や性指向が男性か女性、ホモセクシャルかヘテロセクシャルといった二者択一のカテゴリーに沿わない。non-binaryとも表記
  • rewilding (名詞): 自然には存在しなくなった生物種の再導入を含む、土地を野生の状態に戻そうとする活動
14041297 submission

Google、12/1付で"キャリアメール"による二段階認証を廃止

タレコミ by 90
90 曰く、

大多数のユーザーはこの変更の影響を受けませんが、2 段階認証用コードの受信にキャリアメール(たとえば、ドメインが @docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp 等のメールアドレス)を指定している場合、12 月 1 日以降は、ログイン用の確認コードを受け取れなくなります。 2 段階認証のコードが受信できないと、Google アカウントにログインできなくなります。

音声通話、SMS、セキュリティキー(トークン)による認証は引き続き利用できる。インターネット網経由が廃止されるということか。なお、"キャリアメール"の定義は示されていない。


情報元へのリンク
14041309 submission
携帯電話

Googleが2段階認証の仕様を変更、キャリアメールアドレスへの送信が不可に

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

Googleが12月1日に行う2段階認証の仕様変更で、携帯電話キャリアが提供する「docomo.ne.jp」や「ezweb.ne.jp」、「softbank.ne.jp」といったドメイン(いわゆるキャリアメール)を使ったメールアドレスへの確認コード送信が行えなくなるとのこと(Impress WatchGoogleの発表)。

そのため、これらのメールアドレスを確認コードの送信先として設定しているユーザーは12月1日までに変更を行うようアナウンスが行われている。

14041312 submission
テクノロジー

生活データすべてを提供する代わりに毎月13万2,930円を支給する試み

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

Plasmaという企業が、1か月間私生活に関するすべてのデータを提供する代わりに、その個人に東京都の生活保護費と同額の13万2,930円を支給する「Exograph」という試みを行うという(発表資料)。

自宅の浴室以外すべての部屋にカメラを設置し、期間中絶え間なく動画と音声を記録する。収集したデータは人物部分をマスク処理するなどして匿名化し、データを統計処理するなどしてマネタイズできるかどうかを検証するようだ。また、取得したデータ自体を娯楽コンテンツとして配信することはないという(同社の遠野宏季社長によるnote)。

プロジェクトでは11月1日より参加者募集を行っているが、すでに50名が応募しているという。今後面接などで参加者を絞り、11月25日から12月25日まで実験を行う計画だそうだ。

14041384 submission

AMDがオーバークロック可能なAthlon 3000Gを19日に発売。価格は49ドル

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ローエンド向けAPU「Athlon 3000G」が11月19日に発売されるそうだ。価格は49ドル(アスク税は不明)。2コア/4スレッドで、動作クロックは3.5GHzで駆動。内蔵グラフィックスはRadeon Vega 3となっている。TDPは35W。競合のPentium G5400と比較し、PCMark 10で25%、ゲームで約2倍高速だとしている。特徴は倍率ロックフリーとなっている点で、AMDによれば3.9GHzまでオーバークロックできるとしている。

情報元へのリンク
14041397 submission
医療

AEDの音が邪魔する蘇生、貸し出せず

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、

県西部で10月に発生した交通事故で、現場に居合わせた女性が近くの公共施設に自動体外式除細動器(AED)を借りに行った際、職員が収納ボックスの警告音の遮断方法を調べるのに時間を要し、迅速に貸し出せなかったことが7日までに分かった。(宮崎日日新聞の記事

ホールと外の防音があるはずで、無駄

紅綬褒章を得た構内請負とか派遣社員の価値が大切という理解の普及が大事

本当は忖度しない直接雇用


情報元へのリンク
14041447 submission
マイクロソフト

ビル・ゲイツ曰く、米国での独占禁止法違反訴訟がなければ今頃はみんなWindows Mobile携帯電話を使用していた

タレコミ by headless
headless 曰く、

Microsoft共同創業者のビル・ゲイツ氏がThe New York Times主催のDealBookカンファレンスに出演し、米国での独占禁止法違反訴訟がなければ今頃はみんなAndroidではなくWindows Mobileの携帯電話を使用していただろうという考えを示した(CNBCの記事The Vergeの記事Windows Centralの記事On MSFTの記事)。

対談相手のアンドリュー・ロス・ソーキン氏から2020年米大統領選に向けた議論の中で民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員が主張する巨大テクノロジー企業の分割論について意見を求められたゲイツ氏は、企業分割で競争が活発になるとは思わないとの見方を示す。過去にMicrosoftが直面した独占禁止法違反訴訟について、消費者のためにならないことだと述べ、訴訟がなければWindows Mobileの開発に力を注ぐことができ、よりよいものが作れたはずだと主張。その結果、MotorolaはAndroidを採用してしまい、今では誰もWindows Mobileのことなど知らないと語って会場の笑いを誘った。訴訟に深くかかわったせいでゲイツ氏の引退も早まることになったが、そのおかげで財団の仕事に注力できるようになり、個人的には悪いことばかりではなかったとのことだ。

14041481 submission

19年ぶりにHIVの新種亜型が特定される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
エイズウイルス(HIV)の新種のサブタイプが発見されたそうだ。米製薬会社アボット・ラボラトリーズなどの研究チームが6日に発表した。新種のサブタイプが特定されたのは、2000年に分類指針が出されて以降、初めてとなる。新たに特定されたのは、世界中にまん延するHIV-1グループMに属するサブタイプL。

HIVのサブタイプによって、HIVの治療に用いられる抗レトロウイルス薬に対する耐性が異なるが、アボット・ラボラトリーズの主任科学者メアリー・ロジャース氏はAFPに対し、「サブタイプLはHIVの主要グループであるMに属しており、現行の治療法が有効だと期待している」と語った(AFPSlashdot)。
14041515 submission

Intelのパフォーマンス戦略チームが意図的に誤解を招くベンチマーク記事を公開したと批判される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Intelが意図的に誤解を招くベンチマーク記事を公開したと批判されている。記事はMediumに掲載されたもので、著者はIntelのパフォーマンス・ディレクターのスティーブン・コリンズ氏。

Intelは、Intel Xeon Platinum 9282のデュアルCPUシステムとAMD EPYC 7742と比較した一連のベンチマークを公開した。具体的には、IntelがAMDよりも優れたパフォーマンスを発揮することを示すものでテスト結果の一つであるGROMACSの数値を強調している。この結果を強調した理由は、XeonがEPYCよりも20%高速であることを示す結果が出ているためだ。

批判の主なポイントとしては、テストに使用されたGROMACSのバージョンは、2019年6月14日にリリースされた「2019.3」だった。その後、GROMACSチームは2019年10月2日に、AMD 用の拡張命令AVX2を検出する機能を持つ「GROMACS 2019.4」をリリースしている。GROMACS 2019.3でAVX2を使用すると、AMD EPYCが不利になるというものだ。記事の公開が11月であったことから、意図的ではないかという指摘をしている。

記事を更新したではこうした批判を受けて記事は更新され、GROMACS 2019.4の更新バージョンによるテスト結果が追加された。それによれば、5つのGROMACSのパフォーマンス平均値に実質的な違いは見つからなかった。2019.4の結果は、以前の2019.3の結果と一致していると主張している(STHSlashdot)。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...