
Xboxが未承認アクセサリ接続時のエラー表示を開始、接続から2週間後にはブロックへ 54
ストーリー by nagazou
未承認 部門より
未承認 部門より
headless 曰く、
Microsoft が Xbox への未承認アクセサリ接続時にエラー表示を開始したそうだ (Windows Central の記事、 The Verge の記事、 Neowin の記事、 Ars Technica の記事)。
未承認アクセサリを初めて接続するとエラー 0x82d60002 とともに、2 週間後のブロック開始や返品を推奨するメッセージが表示されるという。それから 2 週間が経過するとエラーコードが 0x82d60003 となり、同じ Xbox 本体でそのアクセサリが使用できなくなるという。このような問題を避けるため、Microsoft では「Designed for Xbox」バッジの付いた認定アクセサリの使用を推奨している。
簡単なハッキングは止められるけど (スコア:1)
認証済みコントローラーを改造する分には問題ないから、
改造キットが販売されたりするんだろうなぁ...
PSは、連射対応コントローラーなんかも売ってるから
特に問題ないんじゃないかな。
XInputはプロプラ (スコア:1)
標準HIDデバイスは誰でも作れるけどXInputはMicrosoftのプロプライエタリな仕様・規格なんだよねぇ。
XboxではないけどWindowsのゲーム開発者でXInputしかサポートしない開発者はちと考え直してほしいんだが。
Re:XInputはプロプラ (スコア:1)
// 重複した名前が悪い
Re: (スコア:0)
でもアレってアナログボタンを無理矢理対応したせいで同時押しが感知出来ない欠点が
Re: (スコア:0)
LTRT同時押し問題ならXInputでは発生しませんよ
XInputのDirectInput互換モードならLTRTが同一軸にあるので発生するけど
Re: (スコア:0)
アレって書いた自分が悪いんだが標準HIDの事を指してます
Re: (スコア:0)
買ってるユーザーのほとんどがプロプラのOSでプロプラのエンジンで動いてるゲームに使うのに?
Re: (スコア:0)
ただ現状のゲームコンソールでは使えるボタンが共通なので、特殊ギミックが必要ないようなゲームの場合はパッドを共有して使いたい。
Re: (スコア:0)
XInputという事はゲームコントローラの話だと思うのですが、
どのような状況で不便を感じていて、どうなるとそれが解消されるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
元コメにあるようにXInputではコントローラが自作できないでしょ。
例えばネジコンでカーレースのゲームしたい時にゲーム側がXInputのみでは困る。
標準HIDならどうとでもなる。
Re: (スコア:0)
よくわかってないのですが、デバイスの開発者側でXInputのAPIに対応させることはできないんですか?
ネジコンはXInput以前の古いデバイスなので、使えないのはまあそうでしょうというか、
別にプロプライエタリかどうかとは無関係で、単に古いインターフェイス仕様に対応するかどうかという話に思えました。
Re: (スコア:0)
よくわかってないのですが、デバイスの開発者側でXInputのAPIに対応させることはできないんですか?
MSとの契約が必要でプロトコル仕様も非公開。
仮にプロトコル解析して非公式デバイス作っても元タレコミの通り将来MSが非公式デバイスを排除したら終わる。
プロプラだからね。
Re: (スコア:0)
ビジネスでやるんだったら契約くらいしろよ…
タダで他人のふんどしで相撲を取りたがる気持ちが理解できん
# 趣味デバイスなら一般HIDでいいでしょ
Re: (スコア:0)
誰がビジネスでやるって言ってるんだ?
Re: (スコア:0)
君はマウントとろうとして的外してんだわ。
そのふんどしがプロプラだから標準HIDを使おうって話してるんだが。
Re: (スコア:0)
ハード的に見ると、
USB HID は規格がオープンなので、ネジコン(PlayStationのコントローラ)→USB HID の変換器を作ることは可能だけど、
USB XInputプロトコルは公開されてないから、ネジコン→USB XInputプロトコルの変換器を作れない、
ソフト側から見ると、
DirectInput API は、USB HIDに対応しているから、USB HIDなコントローラが使えるけど、
XInput APIは、XInput専用デバイスしか対応してないから、USB HIDなコントローラは使えない
結果、
DirectInput対応のゲームではHIDに変換することでネジコンを使えるけど
XInputにしか対応してないゲームではネジコンを使う手段がない
Re: (スコア:0)
x360ce [x360ce.com]というツールを使うと
DirectInputをXInputに変換できると聞いた事があります。
あいにく当方は使った事が無いのですが、試してみてはいかがでしょう。
#逆にXInputをDirectInputに変換する用途でXInput plusというツールをたまに使ってます
いたちごっこの始まりか (スコア:0)
とくにチート系デバイスとか。
どこまで効果あるか分からんけどプレステも早くやれ。
Re:いたちごっこの始まりか (スコア:1)
シングルプレイでそういう機器の使用を禁止されるいわれはない
ネットゲームのときに各ゲームメーカーが対策しろよ
MSが一律規制すべきことじゃないだろ
Re: (スコア:0)
ゲームメーカーがハード制限できるとは限らない
そもそもどういう入力機器が接続されているか取得する情報にそのあたりが分かるようにできていると思えない
Re:いたちごっこの始まりか (スコア:2)
MSが判定機能を提供して、ゲームメーカーがそれを使うかどうか選べれば一番いいように思うけど。
そうすれば、対戦とかスコアアタックみたいな公平性が求められるときだけ厳しくするとかできるし。
Re: (スコア:0)
その判定機能が対策されたらゲームメーカーじゃどうにもできないな。
Re: (スコア:0)
今だってゲームメーカーは何もできていないんじゃないの?
突破されないようにMSに頑張ってもらうしか。
Re: (スコア:0)
それがまさに今回の認定システムでは?
認定デバイスとして身元が明らかになれば、例えばゲーム主催者の判断で連射機能がついている機器を禁止することもできる。
Re:いたちごっこの始まりか (スコア:2)
記事を見る限り承認済機器以外は一律使用不可と書いてるように思うけど、搭載している機能によっても制限かけられるってどこかに書いてあります?
ゲーム主催者の判断でエラー出るようにできるってこと?
Re: (スコア:0)
でもマクロボタンや連射ボタンなんかはゲームやオン/オフによって扱い変わるし、単純にデバイス単位の制限というのもなあ。
いじり過ぎるとTwitterのように・・・ (スコア:0)
客やベンダーが減りますっせ
破滅に向かっているのかな
やるならWindowsも同様にやってくれ
Re: (スコア:0)
普通のユーザーは程度差こそあれ、チートに好意的ではないだろうし、案外喜ばれるかもよ?
Re: (スコア:0)
普通のユーザーは程度差こそあれ、チートに好意的ではないだろうし、案外喜ばれるかもよ?
なぜチートになるのですか?
論理が破綻してますよ
Re: (スコア:0)
これでブロックしようとしてるの、コンバーター系でしょ
メーカやゲームによっては明確に利用規約で使用禁止にしていて使用がバレたらアカウントBAN対象だし
一般ユーザーからしたらブロックしてくれた方がいいでしょ
Re: (スコア:0)
コンバーターってキーボートとかマウスを使うやつのこと? あるいは他社製コントローラーを使うやつのこと?
eSportsやら大会なら、まぁ、好きに禁止すりゃいいと思うけど、個人が自宅でのプレイ範囲内で好きなコントローラー使うのまで禁止される謂れはないでしょ。
大会やらに興味ない一般ユーザーからしたら憤慨モノだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
一人プレイではそうでしょうが、昨今のオンラインプレイで使うとハードウェアチートと呼ばれ、アカウントBANの対象だったりもしますね。
同じレギュレーションで争っているのにレギュレーション違反を放置しているほうが、
一般ユーザーが憤慨すると思いますよ。
Re: (スコア:0)
実績(トロフィー)の価値にも関わるからね
(本来は難易度が高い実績がチートで簡単に取られた結果、解除率が高く価値が低いように見える)
完全にオフラインの機器で、シングルプレイするなら良いんじゃね?
今回のパッチも当たらないから、チート機器を使う上で困らないでしょ。
不明なユニットが接続されました。 (スコア:0)
システムに深刻な障害が発生しています。直ちに使用を停止してください。
Re: (スコア:0)
× システムに深刻な障害が発生しています。
○ システムに深刻な障害が発生します。
Re:不明なユニットが接続されました。 (スコア:1)
無粋ですが解説すると
元コメはアーマードコア [nicovideo.jp]ネタですね。
この手のネタコメントって
簡潔に書いた方が分かる人には面白いけど、分からない人にマジレスされるリスクが格段に上がっちゃう。
ほどほどに元ネタを匂わせるべきなんでしょうけど、そのさじ加減が難しい。
Re:不明なユニットが接続されました。 (スコア:1)
NECITSUとか?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
いやしていますであってる。
不正デバイス接続=障害。
Re: (スコア:0)
Xboxの返品を推奨します。
署名でも付いてるのか (スコア:0)
プリンタの社外品互換インクとか
社外品バッテリーの排除みたいなやつか。
やりすぎるとまた独禁法とかに引っかかるやつ
かな
Re: (スコア:0)
純正のコントローラーはファームウェアの更新ができるようになっているので、専用の通信手段があるのでしょう。そこでファームウェアのバージョンを取得して純正品かどうかチェックするのだと思います。
Re: (スコア:0)
アンチチート対応だとして。
ストアで配信のゲーム、ゲーム側でアンチチートの対応する方式だと、ゲームメーカーがゲームのバイナリにアンチチートのライブラリか何かをバンドルしてMSに配信依頼することになるけど
それはお互いに気になる点があるのでは
Re: (スコア:0)
ライセンスを取得すればいいだけです
独占的な立場からの市場からの締め出しはしてません
Re: (スコア:0)
修理する権利みたいに、自由に機器を接続する権利を要求する!?
Re: (スコア:0)
えっちな表現ですねえ
激安コントローラーが使えなくなるってこと? (スコア:0)
チートとか関係なく
アマゾンで安い順に並べて最初に出てきたコントローラーを買う人間からすると
こういうことされると困るな。
Re: (スコア:0)
既に販売済みのサードパーティー製コントローラーが餌食
ならもう少し安くしてくれ (スコア:0)
任天堂やニソニーにも言えることだけど純正品高いんだよ…
コントローラーで6000円オーバーとかMSはおかしいとは思わんのかね
Re: (スコア:0)
純正品はギミックだのセンサーだのついた価格だろ。
Re: (スコア:0)
逆にコントローラーの6,000円を引くと3万ちょっとで
次世代ゲーム機(series S)本体が買えちゃうのは安いってことじゃん