米国で2010年以前にリリースされたクラシックビデオゲームタイトル、87%が絶版という調査結果 70
ストーリー by headless
歴史 部門より
歴史 部門より
Video Game History Foundation (VGHF) と Software Preservation Network (SPN) が共同で実施した調査によると、米国で 2010 年以前にリリースされたクラシックビデオゲームの 87% が絶版になっているそうだ
(VGHF のブログ記事 [1]、
[2]、
The Register の記事、
Ars Technica の記事、
報告書ダウンロードページ)。
調査はコミュニティによるビデオゲームデータベース MobyGames のデータを用いたもので、1960 年代から 2000 年代にかけて米国でリリースされたタイトルのうち 1,500 本 (2010 年リリースの 1 本を含む) を抽出。また、商業的な関心が低く発売中のタイトルも少ない「見捨てられたエコシステム」の例として Commodore 64 向けのタイトル 400 本、商業的な関心は高いが発売中のタイトルはそれほど多くない「放置されたエコシステム」の例として Game Boy ファミリー (GBAまで) 向け全タイトル 1,873 本、タイトルが継続的に再リリースの対象になる「アクティブなエコシステム」の例として PlayStation 2 向けタイトル 400 本 (2010 年と 2011 年にリリースされたタイトル計 4 本を含む) についても調査している。
タイトルが現在も一般に入手可能と判断する条件としては、再リリースまたは元のゲームと基本的に同じ内容のリメイク版がリリースされていることに加え、コレクター向けの限定版やソースコードのみの公開ではなく、一般的なユーザー向けのプラットフォーム上で利用可能なことが挙げられている。この条件で入手可能なクラシックビデオゲームは 13.27%、Commodore 64 向けタイトルは 4.50%、Game Boy ファミリーは 5.87%、PlayStation 2 は 12.00% となる。Game Boy ファミリー向けタイトルは 3 月のニンテンドー 3DS シリーズおよび Wii U 向けニンテンドーeショップのサービス終了で半減したそうだ。
今回の調査はビデオゲームの保存を行う図書館や博物館などの組織に対する著作物利用の免除拡大が必要であることを示すことが目的だという。クラシックゲームの 13% が入手可能であれば入手性としてはそこそこと思われるが、ビデオゲームの歴史はベストセラーだけでない。ゲームパブリッシャーは歴史的なビデオゲームの保存を十分に行っていると主張するものの、今回の結果はそれが不十分であることを浮き彫りにしたとのことだ。
調査はコミュニティによるビデオゲームデータベース MobyGames のデータを用いたもので、1960 年代から 2000 年代にかけて米国でリリースされたタイトルのうち 1,500 本 (2010 年リリースの 1 本を含む) を抽出。また、商業的な関心が低く発売中のタイトルも少ない「見捨てられたエコシステム」の例として Commodore 64 向けのタイトル 400 本、商業的な関心は高いが発売中のタイトルはそれほど多くない「放置されたエコシステム」の例として Game Boy ファミリー (GBAまで) 向け全タイトル 1,873 本、タイトルが継続的に再リリースの対象になる「アクティブなエコシステム」の例として PlayStation 2 向けタイトル 400 本 (2010 年と 2011 年にリリースされたタイトル計 4 本を含む) についても調査している。
タイトルが現在も一般に入手可能と判断する条件としては、再リリースまたは元のゲームと基本的に同じ内容のリメイク版がリリースされていることに加え、コレクター向けの限定版やソースコードのみの公開ではなく、一般的なユーザー向けのプラットフォーム上で利用可能なことが挙げられている。この条件で入手可能なクラシックビデオゲームは 13.27%、Commodore 64 向けタイトルは 4.50%、Game Boy ファミリーは 5.87%、PlayStation 2 は 12.00% となる。Game Boy ファミリー向けタイトルは 3 月のニンテンドー 3DS シリーズおよび Wii U 向けニンテンドーeショップのサービス終了で半減したそうだ。
今回の調査はビデオゲームの保存を行う図書館や博物館などの組織に対する著作物利用の免除拡大が必要であることを示すことが目的だという。クラシックゲームの 13% が入手可能であれば入手性としてはそこそこと思われるが、ビデオゲームの歴史はベストセラーだけでない。ゲームパブリッシャーは歴史的なビデオゲームの保存を十分に行っていると主張するものの、今回の結果はそれが不十分であることを浮き彫りにしたとのことだ。
インターネット老人会からひとこと (スコア:2)
昭和50年代~バブル前(平成元年ごろ)までのビデオゲーム技術の急速な進化、
その頃のゲーセンの空気感、インターネット普及前のパソ通・雑誌・ミニコミ誌等による情報共有などゲームとそれをとりまく状況まで文化といえる。
未来を変えた逸品 1983ファミリーコンピュータ [bs-asahi.co.jp]を観ていて、そんなノスタルジックな気分に浸れた。
Re: (スコア:0)
すたれたという事実もまた文化であろう
Re: (スコア:0)
とにかく難癖をつけないと気がすまない人。
その辺はエミュレータが一応あるから (スコア:2, 興味深い)
なんとかすればなんとかなる。
問題なのは現在のネトゲじゃないですかね。20年後にはほぼ100%絶版だと思うけど。
Re:その辺はエミュレータが一応あるから (スコア:1)
>> 問題なのは現在のネトゲじゃないですかね。20年後にはほぼ100%絶版だと思うけど。
あとサーバーが必要なスマホゲームもな。
現状でも5年後には9割以上が動作不能(サービス終了)だし。
Re: (スコア:0)
アーケード基板も最近はサーバーがなければ動かないのがでてますね。
Re: (スコア:0)
スマホゲームは残らなくていい
Re: (スコア:0)
後の世でゲーム史を編纂するときに大変だろうなと思いますね
特にスマホゲーは流行しやすいだけに…
Re: (スコア:0)
ギャルズパニックのオリジナルが制作会社が連絡取れない状態なので無理だそうです。
著作権切れたらオリジナルROMから吸い出したデータの配布が出来るんでしょうけど。
#艦これACはどこまで再現すればいいんだろう。
Re:その辺はエミュレータが一応あるから (スコア:2, 参考になる)
今は著作権法が変わって、著作権者不明等の場合の裁定制度 [bunka.go.jp]でイケる。
実例として、北斗の拳と、北斗の拳3 新世紀創造凄挙列伝がこの制度を使って [bunka.go.jp]、製品化もされた [nintendo.co.jp]。
Re: (スコア:0)
20年有れば現行ネトゲが個人端末の仮想鯖で動く未来が
タイトー LDゲームコレクション (スコア:2, 興味深い)
Switch用にリリースされるそうですが、宇宙戦艦ヤマトはタイトーにも可動実機がなく、
残っていた基板の回路図を元に動作解析したとか...
https://www.famitsu.com/news/202307/11308435.html [famitsu.com]
Re: (スコア:0)
> 宇宙戦艦ヤマト
技術的難易度もさることながら、版権クリアの難易度も相当高かっただろうに。すばらしい。
Re: (スコア:0)
例の裁判の影響であの辺の権利関係スッキリしてませんでしたっけ
昔売ってたけど今は手に入らないもの (スコア:0)
昔売ってたけど今は手に入らないものなんていくらでもあると思うが
なぜゲームに限っては保存したいと思ったんだろう
Re:昔売ってたけど今は手に入らないもの (スコア:1)
他のものは他の人たちが保存しようとしているでしょうよ。
Re: (スコア:0)
たとえばスニーカーとか、Tシャツとか、自動車とか、自転車とか、家具とか、家電とか
網羅的に保存されてるんだろうか?
代表的なものが博物館かなんかに保存されてるのは、そりゃ間違いないだろうけれど
Re: (スコア:0)
例えるならボスターとか雑誌とかじゃないか
Re: (スコア:0)
著作物としてのゲームをどう残すかという話じゃないの?
Re: (スコア:0)
網羅的に保存なんて不可能ですよ。場所取りますからね。
酒とかタバコのような許認可制の物品や自動車飛行機のような型式認定制度のある物品は国が記録を取ってますが登録したけど販売しませんでしたなんてのはある。許認可取らずに売りましたなんてのもあるし型式認定取らずにいちいち検査通しましたなんてのもある。
あえていうと網羅的収集に最も近い状態になってる分野は出版だろう。個人出版とか零細出版社から出たものは漏れてるが概ね網羅的と言える。
Re: (スコア:0)
興味を持ったものにしか興味を持てないから
Re:昔売ってたけど今は手に入らないもの (スコア:1)
いろんな人がいろんなものを保存しようとしているわけだしこの人たちはこれを残そうと思ったという以上の話はないよね…
Re: (スコア:0)
他の分野で何でもかんでも残そうとしてるのって出版物くらいじゃないか?
Re: (スコア:0)
コレクターが収集して保存してるものはめちゃくちゃ範囲が広いでしょう。
組織的に収集する必要があるかどうかは価格とかサイズとかの影響が大きいと思うし、
網羅的に集めようとしてできるかどうかはカタログの作成がどれだけ容易かにかかってくると思う。
どこでどういったものが作られて販売されてきたのか、記録が蓄積されていて概ね把握できてるものってそう多くない。
Re: (スコア:0)
ドミノピザのアンチョビピザは神の味だったので復活してほしい
Re: (スコア:0)
保存と複製が容易で、かつ利用価値が消滅しないからかな?
駄菓子なんかは製造設備が必要だろうし。自動車とか復刻しても公道を走れなさそうだし。
ソフトウェアでも、PC-98用のメモリ管理ソフトとか今あっても仕方ないし。
Re: (スコア:0)
一部の特別な自動車は保管されてるぞ
メーカーの資料だったり博物館だったり個人のコレクションだったりで
状態は色々だろうけど
Re: (スコア:0)
物体ではなく情報なので永久に手に入って然るべきみたいな先入観があるのかも。
そのためのコストが見えていない人にありがち。
Re: (スコア:0)
ソフトを残すのは別に難しくないだろうが
ハードを動く状態で長期にわたって残そうとすると
かなりハードルが高いように思う
Re: (スコア:0)
ハッカーにあるまじき発言だな
お客様精神かよ
Re: (スコア:0)
ゲームが、映画の著作物だから、とか!?
Re: (スコア:0)
小説、漫画、映画、舞台、音楽と並んで
芸術のひとつだからじゃない?
Re: (スコア:0)
舞台は保存できないけどね。記録として映像や音声は残せるけど、やはり別物。
# 演劇に限らず音楽や演芸、分類不可能なパフォーマンスなど含めて
Re:昔売ってたけど今は手に入らないもの (スコア:1)
舞台は保存できないけどね。記録として映像や音声は残せるけど、やはり別物。
演奏や演舞など再現芸術系は、「演じたものを見て継承」というかたちで保存ができうるが、伝言ゲームのあれそれ、でだんだん移り変わっていくなんて話がありましたね。
いま、とんでもないスローモーションで演舞される日本の「能」とか、元になった猿楽を鑑みればもっとダイナミックに動いて演じていたのが本来の世阿弥等が創始した能ではないか、なんてことを聞いたことが
Re: (スコア:0)
おもちゃだって漫画だって他にも多岐にわたるでしょう
まったくゲームに限って、では無いな
Re: (スコア:0)
一応、著作物にして文化の所産だからだろう。
逆に言うと、一切の痕跡を残さず消え去り、未来に何も伝えないならわざわざ著作物として保護する価値なんてないと思うし。
Re: (スコア:0)
保存の名目でレトロゲーを利用する権利を使って商売するのが目的なんじゃないかって話も
https://it.srad.jp/story/18/02/20/0459258/ [it.srad.jp]
餓鬼の頃遊んだ (スコア:0)
メンコのルールが殆ど思い出せない!
Re: (スコア:0)
満たされてるからじゃない?
Re: (スコア:0)
ひっくり返したら勝ちで、ひっくり返ったメンコを貰える。
とかじゃないっけ?
金属板を仕込んだり、なにか重いものを染み込ましたりして
創意工夫してる人たちがいたけど
いま考えたら普通にあれってチートだと思う。
Re: (スコア:0)
めんこを握る→対戦相手を殴る(x相手が倒れるまで)→勝利!
これ
Re: (スコア:0)
交互に自分のメンコを地面に叩きつけて相手のメンコをひっくり返せば勝ち
思い出せないほど複雑な地方ルールとかあったんだろうか?
#負けたらメンコを没収されるから面白い遊びとは思えなかった
クラシックとは (スコア:0)
2010年以前とか言われても違和感あるのは置いといて、ク◯ゲーとか歴史的にもどうでもよい90%以上のタイトルは別に残さなくても良いと思うんだけどねえ。
Re: (スコア:0)
あなたにとってのクソゲーが誰かにとっての神ゲーかもしれない
その逆もありえる
Re: (スコア:0)
コンボイの謎を何100時間もプレイしてた思い出。
Re: (スコア:0)
網羅性の重要性
Re: (スコア:0)
気持ちはわかるけどそんなの今までどの分野でもやってないワケで、それをパブリッシャーに求めるのは無茶振りだろう。
クラシック音楽とか有象無象の楽曲は消失した上で生き残った奴だけ伝わってるんだし、販売元の倒産や権利者不明などによって必然的に選別は行われる。
Re: (スコア:0)
スラド上の文章だけ読んでるんだけど、
調査結果の無茶振りの振り先は、ビデオゲーム向きの図書館や博物館、著作権制度などじゃない?
Re: (スコア:0)
西遊記を題材にしたアレとか、映画も作ったコメディアンのアレとか、
時代の徒花として残すのもアリかと。
ゲームに限ったことじゃないけど、
黎明期のビデオゲームは最も残しやすい部類の資料だよ。
ROMカセットより (スコア:2)
ファミコンソフトより実はPSの初期メディアとかが
ご臨終になっているパターンがありそう
PCエンジンCD-ROM2や3DOリアルあたりのソフトとかはもうやばそうですね
ファミコンが40周年キャンペーン [nintendo.com]を始めていますが
やる気になればゲーム機本体とカセット共に実機で遊べるのは素晴らしいと思います
ゲームの保存をちゃんとやっていく形にしたいのであれば
保存をどうしていくかは今後考えていく必要はあるんじゃないかなとは思います
# まあ著作権やコピー対策解除問題とかがあるんでひと悶着あるんですが
## アーケードゲームのテープ使ってる基盤とか今動くんかな・・・
### オールドゲームだとブラウン管が無くなってのが結構問題なのかな