
ウクライナ政府、架空のソ連を舞台にしたゲーム「Atomic Heart」の配信停止を要求 72
ストーリー by nagazou
心情は理解できるが 部門より
心情は理解できるが 部門より
2月21日にリリースされたソ連が舞台のFPS「Atomic Heart」に対して、ウクライナ政府が同国内での配信停止を要求しているそうだ(PCGamesN、GameSpark)。
ウクライナのIT系メディアDev.uaにOleksandr Bornyakovデジタル変革副大臣が出したコメントから判明したとしている。このゲームはロシアのデベロッパー「Mundfish」が手掛けるパラレルワールドのFPS。同大臣は共産主義思想やソ連を美化して描いた作品である『Atomic Heart』について、ソニー、マイクロソフト、Valveに対し、ウクライナ国内でのデジタル版配信停止を求める書簡を送付するとコメントを出したという。
また加えて有害な作品である、ユーザーデータが収集されている可能性がある、売上がウクライナ侵攻の資金となる可能性があるなどの理由から他国における配信についても制限するように求めている。
あるAnonymous Coward 曰く、
ウクライナのIT系メディアDev.uaにOleksandr Bornyakovデジタル変革副大臣が出したコメントから判明したとしている。このゲームはロシアのデベロッパー「Mundfish」が手掛けるパラレルワールドのFPS。同大臣は共産主義思想やソ連を美化して描いた作品である『Atomic Heart』について、ソニー、マイクロソフト、Valveに対し、ウクライナ国内でのデジタル版配信停止を求める書簡を送付するとコメントを出したという。
また加えて有害な作品である、ユーザーデータが収集されている可能性がある、売上がウクライナ侵攻の資金となる可能性があるなどの理由から他国における配信についても制限するように求めている。
あるAnonymous Coward 曰く、
これを元に共産主義と旧ソ連を賛美と言いのはちょっと違うような…。
台北大空襲 (スコア:1)
ちょっと OFF-TOPIC かな?
台北大空襲ってゲームが最近流行ってて、いくつかの台湾の Vtuber がニコニコと遊んでて不思議な感情に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2 [wikipedia.org]
台湾で活躍の日本人 VTuber も遊んでて「マジか」と思った。
これは日本の教科書ではせいぜい一行説明じゃないかな。少なくともどんだけ悲惨だったものかまでは教えられてない。ゲームを通じてこういう歴史を知ることになるとは。
Re:台北大空襲 (スコア:1)
> 台北大空襲ってゲーム
これですか。「非常に好評」ついてますね。
https://store.steampowered.com/app/1901950/_Raid_on_Taihoku/?l=japanese [steampowered.com]
Re:台北大空襲 (スコア:1)
それデスデス。
Re: (スコア:0)
台湾は当時日本の領土だったし、当然ながら日本軍もそこに駐屯していた。
日本軍司令部は1945年頃には、沖縄にある32軍から主力の第9師団を抜いて台湾に移動させた。
事実上、沖縄を守る32軍の戦力は半減である。
司令部のかんがえたスーパーだいぎゃくてんのさいしゅうさくせんは、沖縄に米軍を全てひきつけて足止めして置き、台湾と本土の戦力で挟み撃ちにして米軍を壊滅させるというものだった。
米軍を撃退するのではなく、「だらだらと戦局を長引かせて足止めしろ」という命令を受けた沖縄の日本軍は、住民を巻き込んで、全ての地獄を集めたと称される軍民入り乱れた戦場と化す。
同時に、そんな単純な戦略に米軍がやられるわけもなく、当然ながら台湾の日本軍のいる拠点や地域も、沖縄へ進軍できないように徹底的に爆撃された。
なお、本土の残存戦力の中心である戦艦大和も沖縄にたどり着く前、鹿児島県沖で撃沈された。
歴史はちゃんと詳しく教えなきゃだめだよね。
Re:台北大空襲 (スコア:1)
やあ、くわしい。
台北大空襲、映画にでもなって日本で紹介されたらいいなと思います。
--
今やったら政府の情報操作とか言われるんか・・
コオロギも台湾有事に備えて・・とか言われちゃう始末。
Re: (スコア:0)
> 歴史はちゃんと詳しく教えなきゃだめだよね。
つまりノイタミナ枠でテコンダー朴をやれと
Re: (スコア:0)
うん。そうだね。
沖縄守備についた第32軍の大半は沖縄「以外」から転用された師団だし、海軍陸戦隊は九州を中心とした兵員で占められていたね。
大和を含めた特攻も合わせ、本土から多数の兵員が派遣され沖縄戦を戦っている。
なお大本営の目的は「敵軍に大打撃を与え、その戦果をもって講和を目指す」という決戦指向だったのに、現地の第32軍は持久戦を企図しちゃったんだよね。
歴史を詳しく教えて、本土は沖縄を見捨てたとかいうデマもちゃんと訂正しないとダメだよね。
Re: (スコア:0)
> 本土は沖縄を見捨てたとかいうデマもちゃんと訂正しないとダメだよね。
沖縄は見捨ててないけど、沖縄の民間人は見捨てたということですね。
Re: (スコア:0)
ちゃうよ
疎開しよ、ね?疎開しよ?って政府としては何度も沖縄に出してたんだけど
どうして疎開しなきゃいけないんだ!っていうのとまぁ勝ってるっていう報道の関係で疎開が全然進まなかっただけ
で、疎開しようって機運になった頃には航路の安全が確保出来ずに対馬丸なんかの悲劇でもって疎開を中止しただけなので
見捨ててないし見捨てるならあれだけの兵員を沖縄におくらんよ
Re:台北大空襲 (スコア:2)
疎開はかなり末期になってからのようです。
Re: (スコア:0)
>まぁ勝ってるっていう報道の関係で疎開が全然進まなかった
そりゃまあ、そうだろうね
当時の打診(ちゃんと命令?単なる広報?周知できてたん?)が納得できるような具体性と切迫感のあるものだったらよかったのにね
心ある軍人さんが真実をほのめかして誘導しようものなら、司令部どころか住民からも排除されてたんだろうな、想像だけど
Re: (スコア:0)
あのさ、そういう主張する奴いるけどさ、それって現実的な話、可能なの?
当時の沖縄の人口は77万人くらいだけど、短期間で77万人をどうやってどこに疎開させるの?
そして住民がいなくなった沖縄はどうなるの?
田畑、家畜はどうするの?
できることとできないことがある。
できないことをやらなかったからって、その時の沖縄県民が悪いって言えるの?
バカじゃねえの。
それとさ、石垣島の住民は大勢、近くの西表島のジャングルの中に疎開したんだが、そこでマラリア蚊にやられて大勢が死んだんだよ。
結果的に石垣島への米軍上陸は無かったんだけどさ。
Re: (スコア:0)
歴史を詳しく教えて、本土は沖縄を見捨てたとかいうデマもちゃんと訂正しないとダメだよね。
それって普通に見捨てているのでは?
Re: (スコア:0)
航空機や艦隊など動かせる戦力を可能な限り投入し続けてなお見捨てたと言われるなら、一体どうすれば見捨てなかったことになるんですかね?
国民総一億全員沖縄に派遣すれば良かったんですか?
Re: (スコア:0)
>大本営の目的は「敵軍に大打撃を与え、その戦果をもって講和を目指す」
言霊でもあるまいし、それなりの武器弾薬航空支援等を手当てしないと無理だわな
Re: (スコア:0)
陸「第32軍には満州と南支から部隊を転用して増強します。東京から航空隊も送ります」
天「ほーん、それで海軍はどうするの?」
陸「えっ」
天「えっ」
海「チッしゃーねーな(大和を出撃させます)」
もっとヤヴァイのあるから (スコア:1)
ゲームじゃないけど [shonen-sirius.com]w、ウクライナ政府の中の人がこれを知ったらどうブチ切れるか [togetter.com]www
Re: (スコア:0)
そのせいか知らんが、最近主人公の出番が減り気味だしちょっと髪型とか変えて微妙に別人感出そうとしつつあるような気がする
セガ様涙目 (スコア:1)
マリア・タチバナさんは「ロシアのウクライナ(キエフ)」出身だから、
サクラ大戦(新サクラ大戦より前のシリーズ)の他機種移植は絶望的かな。
他人事じゃないな (スコア:0)
これが通るなら大日本帝国が存続した架空戦記に対して中韓が配信停止を求められるということだ
Re:他人事じゃないな (スコア:1)
開戦したらそれくらい言ってくるだろうし、日本側も謎の抗日ドラマやめろくらい言うんじゃないかな。
Re:他人事じゃないな (スコア:1)
アメリカの「高い城の男」というフィリップ・K・ディック原作のドラマがあるよ。
F.P.Dの作品で有名なのはブレードランナーの原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」があるね。
大日本帝国が勝った世界なんてディストピア以外には描きようがないので、特に批判されることは無かったんじゃないかな。
あっても話題になるほど強い批判じゃないよ。
日本が勝利した世界を美化できるのって、靖国神社にコスプレ参拝するような人たちくらいじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>大日本帝国が勝った世界なんてディストピア以外には描きようがない
今回のAtomic Heartってまさにソ連版ユートピア(の崩壊)を描いた話なんですけど…
大日本帝国が買った世界でユートピアってのも、普通に描写としてあり得るでしょ。
Re: (スコア:0)
> 大日本帝国が買った世界でユートピアってのも、普通に描写としてあり得るでしょ。
それで思い出したけど、戦後(たぶん)の日本が文化的勝利したゲーム、
「昭和米国物語」ってどうなったのかな? ほしいんだけど。
https://www.famitsu.com/news/202201/11247476.html [famitsu.com]
Re: (スコア:0)
> 大日本帝国が買った世界でユートピアってのも、普通に描写としてあり得るでしょ。
全く想像できないな。
大日本帝国が勝利した後、クーデターや民主化運動が激化して民主国家になったという設定ならばありえるが、それは設定としては大日本帝国が勝利する必要って無いよね。
大日本帝国が勝利したユートピアと言うと、八紘一宇が実現したという設定になるんだろうけど、満州での日本人の様子を見るとそんなのがユートピアになるのは幻想だよね。
世界から憎まれる日本人の姿しか想像できない。
今でもその片鱗は見えるよね。
女性蔑視、中国人・朝セン人差別、LGBT差別の人って旧日本帝国復古を望んでる人が多い。
(朝セン人で投稿フィルタしてるスラドもたいがいだが)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
打ち間違えただけだ。気にすんな。
Re:他人事じゃないな (スコア:1)
中華戦士(MAGNIFICENT WARRIORS)という映画で、旧日本軍と戦う中華姐御めっちゃかっこいい
https://t.co/oD3OP2W9l5 [t.co]
Re: (スコア:0)
既に「Red Alert3」で通った道ですね(「ニッポンポーン」のミームでちょっとだけ有名)
ただ架空戦記どうこうってよりは「旭日旗」が出る物は全部、あと最近は「日本海(Sea of Japan)」全般に抗議してますが
Re: (スコア:0)
Hearts of Ironの架空戦記実況が好きでよく見てるけど無茶苦茶やぞw
Re: (スコア:0)
Hearts of Ironとか、ドイツ美化でもソ連美化でも大日本帝国美化でも、もうちょっとしたら中国美化でも、なんでも発禁にできる言い分があるからヤバいよね。
あくまで歴史は歴史ゲームはゲームって言い張らないと、ちょっと油断するとすぐ潰されてしまう。
# HoIなんてウクライナ戦争以前でさえ、既に各方面からめっちゃ目をつけられてるし。
Re: (スコア:0)
これが通るなら大日本帝国が存続した架空戦記に対して中韓が配信停止を求められるということだ
描き方によるんじゃない?
悪の象徴として出てくるなら問題なかろう(『高い城の男』の日本みたいに)
Re:他人事じゃないな (スコア:1)
「高い城の男」の日本は、悪の象徴というほどでもないような。
共産趣味者と共産主義者 (スコア:0)
この作品自体が共産趣味だと思うんだけど、まぁこの世界情勢、特にソ連復活みたいな妄想の直接的被害者かつ戦争中となったら仕方ないな、と思う。
※本当のところは知らないけどね…。ソ連礼賛みたいな内容なのかね?
※共産趣味者ってのも、染まっちゃってる人まで含めるようになってるっぽいから何とも言いがたいが…
#ガングリフォンを配信したらヤバいことになりそうだなw
#まぁアレは日本が中華に飲み込まれた世界だし、ソビエト礼賛ではないけども…
Re: (スコア:0)
全然ソ連賛美でもなんでもなかったね
とんでも設定ゲー、バイオショックのソ連版みたいな感じ
Re: (スコア:0)
単に舞台がソ連って事になってるだけ
ゲーム画面は青天や緑が多くてロシアの大地っぽくないし、話の筋書きや設定はアメリカとか日本の話としても違和感がないので、もう少しソ連風味を入れてくれれば良かった。
オブジェクトデザインやアートはなかなかいいんだけど。
Re:共産趣味者と共産主義者 (スコア:2, 参考になる)
権力争いのエグさとか、理想郷やたら唱えつつ実態は…とか、いかにもカリカチュアされたソ連感はあると思います。
それよりも、PVに出てきたエッチなお姉さんロボがわらわら出てきて踏んだり蹴ったりされるゲームなのかと思ったら出番全然なくて、襲ってくるのはおっさんロボばかりなのを何とかしてほしい
後半になると出てくるのかな?
Re: (スコア:0)
まあねえ
美化ってより戯画だけど、これプレイして笑ってられるのはまさに平和の中にいるからってだけで
その戯画みたいな相手が現実にミサイル落としてる中に配信するってのは嫌な話だよね
あとまあ、これでtwitterとかで「全体主義も楽しいよね~」みたいなボケかました時に
「全体主義は楽しい」みたいな学習するバカが必ずいるってのが否定しようもないご時世なんで
プロパガンダ戦も激しい中で、多少なりともそういうのに融和的な方に行って欲しくないみたいのもあるのかな
ゲームの開発、販売の人達も割り食って感じだと思うよ
Re:共産趣味者と共産主義者 (スコア:1)
うーん今回のもそうだけど、賛美というより風刺っぽい感じだからね。
旧ソ連の良くないところがよく描かれてると思ったよ。
うわべだけで内情はドロドロ、庶民と党の乖離とか、計画の素晴らしさと結果の破綻とか。
こういうメッセージを読み取らず、、ただ禁止とするなら「高い城の男」とかもダメになるだろ。
表現は自由だろ (スコア:0)
販売利益がロシアに流れているなら止める必要があるだろう。
だが思想の表現は自由のはずだ。
西側陣営の良いところはまさにそこじゃないか。
Re: (スコア:0)
それが真実だと思うなら、ドイツに行って公衆の場でナチス的敬礼をやってみることだw
Re: (スコア:0)
つまり蜂須賀氏(家紋が左卍)はドイツ人を殴り倒そうと、相互主義で許されるべきである。
となると (スコア:0)
TETRISも販売停止にしないと。
# 代わりにnlithを復活
いつから? (スコア:0)
いつからウクライナが世界の王になったの?
Re:ウクライナは… (スコア:5, 興味深い)
>反対を言えない人やどっちでもいいと思ってる人だよ。
「不正義が起きている状況で、あなたが『中立』でいるということは、あなたは抑圧者側にいるということだ」
って言葉があるね。
>ウクライナ・ロシア戦争が終わるには、両国の大統領が終戦に同意するか、ロシア国内で嫌戦争が高まって内部崩壊するしかないのだから、あまりロシアを嫌悪するのもだめだよ。
「ロシア人はプーチンに騙されているだけ」
というのはまあロシア人もロシア人以外も全然信じてないだろうけど戦争の落としどころとしては妥当な歩み寄りなんじゃないかなとは思う
WW2のドイツも日本もそれで免責されたって点もあるんだし
>できるなら誰も殺さず、誰にも殺されずに故郷に帰って欲しい。
ここには同意できるけど
>彼らだって家族のいる普通の人間だ。
その「普通の人間」が戦場では民間人の虐殺とかを普通にやっちゃうのが戦争のおそろしいところ。プーチンは戦争をやめろ
Re:ウクライナは… (スコア:1)
ほんと「xxにも良い人はいるんですよ」理論は無敵ですね。
そんなこと言い出したら制裁一つロクにできない。だって「xxな人」が可愛そうですもんね!
結果やったもん勝ちの世界になるんだけど、なんだかなぁ。
日本を含めた第三者はある程度自重する必要はあるかもしれないけど、今まさに戦場になっているウクライナ側がなんでわざわざ遠慮する必要あるのよ。
Re: (スコア:0)
> ほんと「xxにも良い人はいるんですよ」理論は無敵ですね。
なぜかこれを唱える人は「ネトウヨにも良い人がいる」とは言わない不思議。
Re: (スコア:0)
差別ヘイト主義者の良い人というものは実際いないからではないでしょうか
Re:ウクライナは… (スコア:1)
被害者は加害者に配慮しろって要求するの、ホント日本的光景で面白すぎる。
Re:ウクライナは… (スコア:1)
あおりなどという軽薄なもので戦争を招いたというなら、ゼレンスキーの罪はもっと重いですね。
戦争はなにがなんでも一方だけが悪だということにしたい思考停止。
歴史を学べばそんな安直な思考停止は害悪でしかないとよくわかるでしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。