画像のウォーターマークをAIの力で消すWatermark Remover 38
ストーリー by nagazou
AI革命 部門より
AI革命 部門より
画像などに入れられている著作権表示などに使われるウォーターマークをAIの力で画像からキレイに消し去るウェブアプリ「Watermark Remover」が登場したそうだ(GIGAZINE)。
対応するPNG・JPEG・WEBP形式の画像をアップロード、アカウント登録をスキップしたりしつつ所定の処理をおこなうと、除去処理した画像がダウンロードできるようになるという。GIGAZINEの記事中のサンプルを見る限り、かなりきれいに処理されるようだ。ただ有料素材サービスにとっては著作権侵害の温床となるようなアプリであることから、海外などでは著作権保護をめぐる議論を引き起こしているとのこと。
対応するPNG・JPEG・WEBP形式の画像をアップロード、アカウント登録をスキップしたりしつつ所定の処理をおこなうと、除去処理した画像がダウンロードできるようになるという。GIGAZINEの記事中のサンプルを見る限り、かなりきれいに処理されるようだ。ただ有料素材サービスにとっては著作権侵害の温床となるようなアプリであることから、海外などでは著作権保護をめぐる議論を引き起こしているとのこと。
消えるか実験してみたいな・・ (スコア:1)
同じ文字列の連続だから消えるのであって、
ベース画像の色をスポイトで拾い、
ランダムの色と文字列で乗せればいいのだ。
めんどくさい
Re:消えるか実験してみたいな・・ (スコア:2)
焼き込みカラー以外にも、画面いっぱいにマークが入ったものは消せるかとか、
文字(アルファベット)以外でも消せるかとか、試してみたくはありますね。
めんどいけど
Re: (スコア:0)
ウォーターマーク目的の文字かどうかは関係ないのだろうから
写真広告文字文面とかも消えちゃうのかな
Re: (スコア:0)
透けてない上書きタイプがどうなるか、とかね。
自然画だと細かいノイズが残っても埋もれて目立たなくなっちゃうけど
フラットなCGみたいな背景だとどうだろう、とか。
Re: (スコア:0)
これウォーターマークを消したとしても著作権侵害になると思うんだけど、このウェブアプリ使う意味あるんだろうか。
著作権侵害を気にしない人が使うんか。
Re: (スコア:0)
自身が著作権を持つ作品のオリジナルを紛失してしまい、ウォーターマーク付きの画像だけ手元に残っている場合とか。
Re: (スコア:0)
消しただけでは著作権侵害にはならないですよ。
Re: (スコア:0)
同一性保持がどうたらこうたら。
Re: (スコア:0)
これ、オリジナルの著作物を他者に提出してそれを加工させ
加工した成果物を受け取るというプロセスになると思うけど
本当に合法?
Re: (スコア:0)
WASM+WebGLでサーバにデータを送らずに重たい処理をブラウザ内で行う仕組みも色々出てる(オンライン会議の背景除去ぐらいはできてる)ので、そういう実装になっていれば、あるいは、そういうアプリを手元で動かしてるのと同様と主張出来るかも。
でもって、元コメ通り、消しただけで外部に見せる用途には使わず、パソコンの壁紙にするとか印刷して部屋の壁紙にするとかならあるいは。
Re: (スコア:0)
消してコレクションするだけならええのでは。
Re: (スコア:0)
スキャンしたポスターのクレジット部分が邪魔なことがあるので気持ちは分からんでもない。
Re: (スコア:0)
「AIの使い道って著作権ロンダリング以外に無いよね、学習対象の同意を得たAIが必要だよね」
「時代に合わせて作家共の既得権益は奪い去るべき。抵抗する者は昔を懐かしむラッダイトだから殺せ」
っていういつもの流れ
Re: (スコア:0)
ベース画像の色をスポイトで拾い、ランダムの色と文字列で乗せればいいのだ。
それは消しているのではなくFree Licence にMaskしている事案
Re: (スコア:0)
最近はスマホアプリでも背後の情報が全くない人物とか木とか消したりできるんだそうじゃないですか。これって今までできてなかったんですかね?
Re: (スコア:0)
境界処理とハメコミ画像の用意の問題なので、そこが手作業もしくはいい加減なものでも良ければ。
そのへんの精度が向上してそれっぽいものにできるようになったけれど、
月の写真みたいに「それでいいの?」という状態でもある。
違う! (スコア:1)
皆が欲しがっているのは動画のモザイクをAI技術で消す機能だ
Re: (スコア:0)
消すとは言わず、破壊と言っているようです。
# モザイク破壊でggrks
Re: (スコア:0)
×破壊
○破解
破解ソフトの開発者を尊重するならば、だけどね
Re: (スコア:0)
見えないほうがグッとくる勢「なんてことを・・・!」
Re: (スコア:0)
然り然り。
単に普通に見えてるだけの、なにが楽しいのか!
脳みそをフル回転させ妄想を逞しくした先に極楽はあるのだ!!
Re: (スコア:0)
AIは消すっつーかそれっぽく描き直すんだけど、
日本人はその個所の学習データが少ないので外国人っぽく描かれそう。
Re: (スコア:0)
かつて、その業界の日本人女優は「どうせ見[え|せ]ないから」と、その部位のメンテナンスには無頓着だったそうな。
ところが「本場」の女優は「見せてナンボ」なので、下手をすると顔のスキンケアなんかよりよっぽど気を使ってたとか。
モザイク (スコア:0)
除去はまだかいな
Re: (スコア:0)
あなたに必要なのはAIではなく愛ですね。
愛があればモザイクなんてかかりません。
Re: (スコア:0)
「愛ゆえに人は悲しまなければならぬ」って聖帝が言ってただろ!
#童帝だったのかもしれない。
Re: (スコア:0)
あなたに必要なのはAIではなく愛ですね。
愛があればモザイクなんてかかりません。
愛があればモザイクはかからない。それは真。
しかしモザイクがない映像が流出しているのは、
その2人に愛があればこそ、なのだろうか
Re: (スコア:0)
あったな。
モザイクの顔をAIで復元はあったかと思う。
Re: (スコア:0)
そしてモザイクかけたオバマの顔が白人になるオチもあった
アウトだろ (スコア:0)
ウォーターマークを除去ってただで勝手に他人の画像を使おうっていう理由以外に何がある?
著作権を侵害する目的以外に考えられないんだけど
Re: (スコア:0)
ニュースで海外のスポーツ映像とかを使うときにスコア表示とかにぼかしをかけてる見苦しい奴を綺麗に消せるようになるんじゃない
Re: (スコア:0)
印刷して眺めてニヤニヤしたい、とかの用途なら、法的な意味での著作権の侵害にはならないんじゃないかな。
ただで勝手に他人の画像を使おうとしていてけしからん、というのはその通りだとしても。
Re: (スコア:0)
実際には著作権侵害のファイルだらけだったP2Pソフトも、自作ポエム流せるからOKだった
これだって、間違えて自作画像にウォーターマークつけた人が使えるからOKだろ、実際の使われ方はどうあれ
少なくとも日本では、そうならなきゃ矛盾だわな。
Re: (スコア:0)
それいったらモザイク除去ソフトでの逮捕例もあるわけで
ましてや名前が「Watermark Remover」って直球ですし
>これだって、間違えて自作画像にウォーターマークつけた人が使えるからOKだろ、実際の使われ方はどうあれ
これがまかり通ったら何でもありになっちゃうよ(いいたいことはわかるがこの例えに関してはダメだろ)
Re: (スコア:0)
ネトゲとかで(他人の)キャラクターの頭の上についてる名前を消せる
機能だったらちょっとありがたいかな。(ゲームソフト側でそういう
機能が実装されているものもありますが。)
動画に対応してくれたらなおうれしい。
Re: (スコア:0)
それウォーターマークちゃう
それだったらわざわざ「Watermark Remover」なんて名前にしないやろ
ウォーターマーク除去よりモザイク除去が難しいなら (スコア:0)
著作権保護もモザイクでやればいんじゃね?
技術的には (スコア:0)
諸兄もご想像の通りだろうけど
1.ウォーターマークが入っていない画像を多数用意します
2.その画像に好きなウォーターマークを入れます
3.2.を元に1.に近い画像を生成するように「リムーバー」を学習させます
で出来上がりなので難しくはないよね。綺麗に取れるかは知らんけど