
「アイフォーン」名使用の対価は年1.5億円 54
ストーリー by nagazou
安定収入 部門より
安定収入 部門より
知っている方も多いと思うが、日本国内では、iPhoneの商標をめぐってインターフォン機器販売のアイホン社とAppleが争っていた過去がある。現在、日本国内ではiPhoneの商標を使用するため、Appleが一定のライセンス使用料を支払いしている。この使用料の金額に関しては公開されていないが、読売新聞の記事によると、アイホン社の連結損益計算書には1.5億円程度を受取ロイヤリティーとして計上されていることから、アップルがこの額を使用の対価として支払っているとみられるとしている。同様の件としては独アディダスの名作スニーカー「スーパースター」があるという。こちらに関しては靴製造のムーンスターが類似した「SUPER STAR」の商標権を国内で保有しているという(読売新聞)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
'AirPort' も使用料貰ってた方が良かった…のか?
争ってたのか (スコア:0)
logicoolみたいに、日本だけApple Phoneとかになってたかも知れないのか
Re: (スコア:0)
iPhone と Apple どっちのブランド力が強いんだろう。
今の日本だと、アイホンが iPhone の使用を禁止して Apple Phone になり、
(可能かどうかは別にして)別の会社に iPhone の使用権を与えたら、
結構な数そちらに流れてしまいそうな気がするけど。
Re: (スコア:0)
正当な商標権の保有者でも「権利の濫用」に当たるとしてアウトになった判例があるので、あからさまにAppleのiPhoneの知名度に乗っかるような競合製品を出せば権利濫用と判定される可能性が高い。
Re: (スコア:0)
そんな話はしてないんだが。
してるのは、iPhone ブランドと Apple ブランドどっちが強いのかって話。
Re: (スコア:0)
争ったというか、法廷闘争を繰り広げてたわけでもないので、この場合は協議折衝ですかね…
意外と安いな (スコア:0)
年間10億くらい取れなかったのか
Re:意外と安いな (スコア:1)
あまり欲をかくと、Apple信者に火を付けられかねないからな。
Re: (スコア:0)
売り上げの割合にしておけば...
Re: (スコア:0)
昔はメディアや通信キャリアが「iPhoneなんて日本で売れない」とかほざいてたから
それを真に受けて安い値で契約しちゃったんかね。
売上の1%の契約でも現状ならかなりもらえたはずなのに。
契約更改とかはないのかな。
Re: (スコア:0)
> 昔はメディアや通信キャリアが「iPhoneなんて日本で売れない」とかほざいてたから
> それを真に受けて安い値で契約しちゃったんかね。
適当だなぁ。
メディアは発売前から大絶賛だし発売当初から売れた。
iPodが世界で売れまくっている時代だし誰でも予想できる。
というかAppleがiPhoneという名称で日本で売れるよう取り計らったのがアイホン社なんだけど。
アイホン社に失礼じゃね。
Re: (スコア:0)
アイホンの時価350億くらいだから、Googleかモトローラでしたように、買って商標だけ月桃してポイしそう
スーパーカップ (スコア:0)
どっちが使用料を払って(ry
Re: (スコア:0)
スーパーカップじゃないよエッセルだよ!おまえらが勝手にスーパーカップって呼んでるだけ。
https://www.j-cast.com/2017/09/18308636.html [j-cast.com]
スーパーカップの商標は、カップ印のお砂糖の日新製糖という会社が持ってて、エースコックも明治もパチモンっぽい…。
後はサッカーのスーパーカップとか菊正宗酒造のコップ酒のスーパーカップとか大杉やろw
Re: (スコア:0)
ジャンルが被らなかったら大丈夫なんじゃないですかね
どちらも第30類ではありますが登録情報としては、スーパーカップが穀物の加工品なのに対して、スーパーカップはアイスクリームになってますので
それでもロゴが似すぎだろっていう話も、そのへんの棲み分けなんでしょうね。
「Firefox」名使用の対価は年25億円 (スコア:0)
1兆円クラスで売れている製品への請求が1億とはアイホン社はなかなかお優しい
Re: (スコア:0)
商標の優良誤認で生じうる損益の対価と考えると、アイホン社の売上が年間400億円程度ですので、まぁこのくらいかな、って
ガチで喧嘩したいわけでもないでしょうし、このくらいで勘弁したるわ感。
Re: (スコア:0)
これはどこ情報なの? 文の一部でGoogleの完全一致検索しても何も出てこないんだけど。しかも引用部は"The Corporation"とか"the Foundation"とかで固有名詞がぜんぜん出てこないし。元コメAC氏の妄想?
Re: (スコア:0)
> December 31, 2021
ここに全角空白が紛れ込んでいる。捏造確定
Re: (スコア:0)
https://assets.mozilla.net/annualreport/2020/mozilla-fdn-2020-short-form-0926.pdf
金額が違うけど別の年度の会計報告書?に似た文面を見つけた。ここの29ページ。
Re: (スコア:0)
typoって全角空白紛れこんだから、全文一致じゃ引っかからなかったのかな。普通に検索したら出たよ。
2020年度版出してる人いるけどそれではなく、数日前に出た最新2021年度版の連結財務諸表から。
https://assets.mozilla.net/annualreport/2021/mozilla-fdn-2021-fs-final... [mozilla.net]
31ページ。Note 12
Re: (スコア:0)
Mozillaの規模からして大きすぎ、名前を変えてこの出費を無くさないと潰れるのでは。
Re: (スコア:0)
In thousands を見落としていた。えらい小規模やなーほとんどボランティアか? と思ってしまった。
もうそろそろ値上げしたら? (スコア:0)
いつまで安い金額で引っ張ってんの
Re: (スコア:0)
価値を上げたのはアイホンではなくAppleだろうに、厚かましすぎじゃない?
Re: (スコア:0)
「価値を上げたのは」と書いてあるの読めないのか。
Re: (スコア:0)
親コメを書いた者だけど、アップル社が払うライセンス料を値上げしたらどうなのという意味で書いたので、iPhoneの価値の話はしてない。
Re: (スコア:0)
アイホンが商標持ってるから金を払ってる、その価値が高まったのはどう見てもAppleによるものなのにどういう理屈で値上げするんだよ。
Re: (スコア:0)
たくさん儲かったら分け前も増やすのは別におかしくなくね?
儲かったのはiPhoneという名前のおかげってのもあるだろうし。
Re: (スコア:0)
アイホン側としては別にiPhoneなんて無くてもいいわけでしょ。Appleもロジクールみたいにしてくれればゼロ円で済むよ。インターホンに連携できるのはiPhoneとMacだけですか?なんて誤解も生まれそうだし。「ライセンス料を(不当に)釣り上げるような意地汚いことをする」必要はないじゃないですか。「違う」のを周知する義務はApple側にあるよね。
それとなくライセンス料の金額をわかるようにしているのでしょ。世間はあのAppleがたったこれだけ。非公開という契約だと影ではケチるんだね。という感想を持つよね。
なのでApple側がiPhoneの価値を高めたのならば自主的に上げるべきじゃないかということでしょ。
Re: (スコア:0)
> なのでApple側がiPhoneの価値を高めたのならば自主的に上げるべきじゃないかということでしょ。
???なんでAppleが価値を高めたらアイホンに払う額を自主的に引き上げるの?まったく脈絡がないよ?
Re: (スコア:0)
それが先行者特権の商標での商売ってものですよ。こういうのは自動更新でしょうけど期限ありますから、値上げしないならアイホン社が契約止めるので来年から今まで同じ条件のまま日本国内で使うの辞めてねって言い出すかわからないしな。その口止めとしても徐々に増えていきますよ。払う側が大儲けしてたり経済がインフレしてるならその要素も加わります。
いつまでも家賃が同じまま一生住めると思ってるデフレ脳に染まるのは卒業しましょうね。どうして値上げを認めたくない主張を続けるのか自分の脳ミソに聞いてみなよ。
Re: (スコア:0)
んー、そうなったら商標権のためだけに会社丸ごと買収した方が安上がりだなそりゃ
スーパースター (スコア:0)
アニメ「亜空大作戦スラングル」のゴリラメンバーのスーパースターが
途中で戦死したのはもしや権利問題だったのか!?
有料企業 (スコア:0)
社員が減ると手取りが増える
汚い!全くだ!> Re:いじきたないなあ、という印象 (スコア:2)
Appleはロゴにリンゴを使う企業や団体に異議を申し立てまくっている、ナシ型ロゴも対象
https://gigazine.net/news/20220320-apple-trademark-bullying/ [gigazine.net]
Re:いじきたないなあ、という印象 (スコア:1)
やべぇなこれがApple信者の思考なのか
Re:いじきたないなあ、という印象 (スコア:1)
> じゃあアイホン社はiPhoneに匹敵するヒット商品を作ってるのかと
> そうでなくてもせめて1.5憶円に相当する価値を生み出しているのかと
売上が年500億円ぐらいある会社だぞ。
そりゃAppleとは比べ物にならんのは確かだけど、文句を言われる筋合いはないと思うが……。
まあ少なくとも、1.5憶円ぐらいの損害は被っているだろうね。
半可通に訳知り顔で「いじきたない」とか中傷されるわけだし。
> まあインターホンなんて、いずれiPhoneがとって代わるだろうね
へー。
例えば、iPhoneどころかスマホも持ってないお年寄りが来訪しても、呼びかける手段はない、と。
そんな家は嫌だな……。
Re: (スコア:0)
信者の割に発想が貧困
Re:いじきたないなあ、という印象 (スコア:1)
信者って思想を統制されちゃうから発想なんて必要ないんじゃないの
Re: (スコア:0)
信者は発想が貧困なほうが都合がいいでしょう。
それで懐が裕福なら完璧。
Re: (スコア:0)
上から別のQRコードを貼ったらなりすませるような仕組みはまずいのでは
Re: (スコア:0)
> 家のドアに貼ってあるQRコードをiPhoneの「インターホン」アプリで読み取ると それがインターフォンより便利だと思ってるとしたら頭膿んでるとしか
Re: いじきたないなあ、という印象 (スコア:2)
インターフォンにスマホ(等)で対応できるのは、既にあったと思うけど。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
電話番号書いてあるのと同等ですからね、iPhoneである意味も無いし。調子でも悪いんですかね。
Re: (スコア:0)
無知は罪だなあ、という印象
Re:いじきたないなあ、という印象 (スコア:1)
無知というより
信仰に思考は存在しないのだよ。
Re: (スコア:0)
国内のインターホン市場はパナソニックとアイホンの2強寡占ですんで、1.5億くらいの価値は充分にあると思いますが
Re: (スコア:0)
競合はiPhoneじゃなくてAmazonのEchoやringじゃないかな。
Re: (スコア:0)
QRコードを撮影して配れば、みんなで遠隔ピンポンダッシュできるね!
真面目な話、アイホン社はインターホンでは国内シェアトップじゃなかったっけ
Re:いじきたないなあ、という印象 (スコア:1)
「ピンポンはアイホン」というCMを知らない世代が増えているのは間違いなさそう。
パナソニックとアイホンで合わせてシェア90%以上。2社のシェアは年により勝ったり負けたり。
直近ではコロナで需要急増したが、半導体不足で他の製品を優先したのかパナがシェアを落としている。