
NHKのエリザベス女王国葬報道、大半がテロップ静止画 75
ストーリー by nagazou
NHKならなんとかできそうな気がするけど 部門より
NHKならなんとかできそうな気がするけど 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NHK、エリザベス女王国葬報道で『映像をお伝えできません』画面を連発 視聴者から疑問の声、【悲報】NHK、英国女王国葬の報道で「放送権利のため映像をお伝えできません」 視聴者に何も伝わらない始め各社によると、NHK総合で9月20日に放送されたの「キャッチ!世界のトップニュース」内の英国エリザベス二世女王の国葬を取り上げた部分の大半が「放送権利のため映像をお伝えできません」のみ書かれた無地の静止画テロップと、NHK側による翻訳音声となる放送事故レベルの珍事が発生し、NHKによる公式な釈明がないことから様々な憶測を呼んでいる。
元映像が、英国BBCと仏フランス2が配信したものであることや、当番組自体も元々NHK BS1の番組であり、ロシアによるウクライナ侵攻を受けての特例として、NHK総合の再放送枠で放送している事情がある中、BBCのネット配信やNHKの衛星放送では通常に放送されたとの情報があることから、「衛星放送契約を取りたいのではないか」「BBCから権利を買えないとか何のための受信料か」「放送できないなら取り上げなければ良い」「報道しない自由」等批判と困惑が広がっている。
また、国葬の中継自体も衛星放送では全編放送したのに対して、地上波はニュース7を19:00~19:30を20:15に拡大して中継は30分のダイジェスト版という編成となっていることも憶測を呼ぶ原因となっている。
国葬がトップニュース (スコア:5, 興味深い)
他所の国の葬式をトップで伝えたということを
批判する向きもあるようです
安倍元首相の国葬の方が軽い扱いだったら
騒ぎになりそう
Re: (スコア:0)
騒ぐのは右の人だけだろ。
産経含む全世論調査で半数以上が反対しているのを見ないふりするなよ…。
Re: (スコア:0)
反対している人間はここぞとばかりに声高に叫ぶが
反対していない人間は単に無関心でどうでもいいと思っているだけでは?
例え産経を含んでいようが、メディアの世論調査は恣意的でアテにならんので。
# 賛成多数とは言ってない
Re:国葬がトップニュース (スコア:1)
確証バイアスの典型的な例ですな。
Re:国葬がトップニュース (スコア:1)
まったく逆じゃねえか。
賛成の人だけが声高に「日本人なら賛成しろ!反対するな!」と言ってるだけで、圧倒的多数の人は全く関心が無い=賛成ではないということだよ。
賛成の反対は反対だからな。
Re: (スコア:0)
お前らも自民勝利の選挙結果見ないふりしてるじゃん。
Re: (スコア:0)
産経は捏造ますゴミ
Re: (スコア:0)
「女王の国葬は気になるけど、台風も来てるから台風ニュース優先になっちゃうかな」と思いながらNHK付けたら、
相撲中継やってて、「は?!」となった。
相撲中継を止めると、電話で噛み付くジジィどもが多いんだろうなぁと思いつつ、
BS1 で BBC の中継やってるの見つけて、そっち見てた
日本側の国葬と比較されないためだよ (スコア:1, おもしろおかしい)
イギリスの国葬の実情がはっきり日本国民に伝わって、すぐ後に控えてる日本の国葬と比較されたらまずいんじゃないの。
おそらく準備や予算の掛け方、格式で相当な差があると思われる。
NHKが忖度したのか、行政府から直接的・間接的な依頼があったのかは分からないが。
Re: (スコア:0)
これよなぁ。
ちなみにあっちの予算は13億円程度らしい。
https://news.infoseek.co.jp/article/smartflash_945242194595299328/ [infoseek.co.jp]
Re: (スコア:0)
主催:イギリス王室
後援:イギリス政府
13億の内訳はほぼ警備費用という事なのでマスコミは後援の費用だけで騒いでいると思ってよい。
しかも一次ソースはアルジャジーラのツイッターで、どこ情報かは不明。
やれやれだ。
Re: (スコア:0)
葬送のBGMはドラゴンクエストだろうし負け確定だもんね。
Re: 日本側の国葬と比較されないためだよ (スコア:1)
復帰の園 とかやっぱり統一教会の聖歌でしょう
Re: (スコア:0)
そもそも王族と首相とでは国葬の格式に差が出て当たり前なのではないかしら。
純粋にイギリスと日本の比較にはならないでしょう、これ。
Re: (スコア:0)
だよねえ
天皇の大喪の礼ならともかく、首相の国葬が女王様の国葬より質素でも恥ずかしいことはないさ。
むしろわかりやすく略式のスタイルで行って、今後政府関係者の国葬を出す際のスタイル見本に
なれば丸くおさまるかもしれない。
Re: (スコア:0)
質素とか以前に弔問者の層が恥ずかしすぎるんだよ。外交のアベのはずだったのに各国トップは尽く参加を見送った。
歴代首相の中でも寂しい状態だというのに最高格式である「国葬扱い」にしてしまった。
カルト教団とズブズブな上に政策も安い日本に陥れた張本人なのに葬送は天皇と同格扱いって陛下への冒涜だぞ全く。
Re: (スコア:0)
エリザベス女王がなくなったのは9/8で、国葬9/20。
安倍元首相は7/8で、国葬9/27。
日本はなんでこんなに遅いんだろう。仏教的な何かとか宗教的な理由でもあるのかな。
Re: (スコア:0)
>日本はなんでこんなに遅いんだろう。仏教的な何かとか宗教的な理由でもあるのかな。
遺体の処理方法や埋葬方法が違うから。
日本は火葬しているから納骨まで遺灰で式典できる、イギリスは土葬だから遺体の保管するとしても2週間程度延ばすのが限界だった。
Re: (スコア:0)
カトリックの吉田茂の死去は10月20日で国葬が10月31日。
仏教の戒律で四十九日を過ぎるまで国葬が出来ないのではないか。
Re:日本側の国葬と比較されないためだよ (スコア:1)
山本五十六は四十九日に国葬
東郷平八郎は初七日に国葬
Re: (スコア:0)
海軍甲事件は1月以上秘匿されてたから参考にはならないかなあ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
そもそも国葬なんてやってあげるような人物ではないからだよ。
在職期間が長いから以外、なんの功績もないのに。
功績はないけど日本を破壊した感はある。
なぁ、安倍の功績って何?
ちゃんと説明できてる人見たことない。
Re: (スコア:0)
日銀と組んだ相場操縦による株高ムード醸成
公費留学生受け入れの大幅拡充、在留資格制度の柔軟性の確保や就職支援の拡大
インバウンド特需(↑も一役買ってるから一応ね)
捕鯨の再開
育児休業、有給休暇の消化義務、時間外労働の上限規制(罰則付き)
組織犯罪処罰法制定
消費税増税
桜を見る会廃止
他は失敗
Re: (スコア:0)
悪夢扱いされてる民主党政権でさえ、それぞれ見ると短かった割に色々必要なことをやれてるもんね。鳩山以外は。
計画開始は1960年台から (スコア:0)
計画ならロンドン橋作戦として1960年台から行われています。
絶対に相当な差は出ます。
比較してはダメです。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/operation-london-bridge_jp_631a860... [huffingtonpost.jp]
Re: (スコア:0)
敬意と葬儀の荘厳さは確かなんだけど、今回の迅速さは「想定して準備してたんだろうなぁ」と少し悲しい気持ちになった。
王に病の噂が流れれば臣下の中では既に死んでいるとも言うが、まぁでも必要なことなんだろう。
王族に実権があった時代なら水面下で権力移譲の準備を始めて言う事聞かなくなったりすると言うが。
しかしコードネームが「ロンドン橋が落ちた」ってのはどうなんだ?
「♪ロンドンブリッジズフォーリンダウン」のメロディーしか浮かばない。
Re: (スコア:0)
そりゃもう100歳近いんだから80過ぎたあたりからは「いつ死んでもおかしくない」って準備は進めてたと思うぞ。
本人も葬儀計画に参画してたし悲しい別れではないだろう。十分に生涯を尽くして天に召された祝福の儀式だ。
再放送での使用に制限 (スコア:1)
再放送での使用が制限されてたって報道が出てますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4996aef2320f74448592958ac256ec334e10f078 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
ダビング不可のコンテンツ保護がかかってるのですね
Re: (スコア:0)
ネットを見ると、生放送はOKだけど、再放送は英国側の厳しい検閲が入ったという証言がチラホラ見られます。
おそらく、編集で切り取られたりすることで、王家の威信に傷がつくのを英国側が過度に警戒したのではないでしょうか。
映しちゃいけないもの (スコア:0)
犯罪者の権利にうるさい日本の放送業界のことだから、犯罪者が大量に映っちゃってぼかしが間に合わないからテロップにしちゃったんだな多分。
Re: (スコア:0)
BSは放送コードが緩いからOKって?
Re: (スコア:0)
だったら田代のインタビュー番組とか放送できないはずですよね
障害者番組なら許されたわけか
Re: (スコア:0)
イギリスじゃないけどゴルバチョフ元大統領の遺体にボカシかけてるテレビ局があったが
棺の遺体を見せる文化に対して失礼極まりない冒涜だと思った。
どこだっけとYoutubeで探したがTBSと日テレは元動画引き伸ばしてゴルバチョフ氏の遺体がフレームアウトするように編集してる。
ネット放送に完敗 (スコア:0)
BBCはYoutubeでライブ放送してたけど、映像の途切れなんて無かった。
日本の地上波放送の価値ってもう無いのかもな
Re:ネット放送に完敗 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そもそも地上波は今は全然海外のニュースやらないから
衛星と地上波は別契約 (スコア:0)
なのに、NHKが映像を両者間で流用したからこんな珍事が発生したってことなんでは。
おそらく両者の「お徳用パッケージ」契約みたいなものもあったんだろうけど、NHKが契約金をケチっただけでしょ。
Re: (スコア:0)
国家行事の映像なんかパブリックドメインじゃねーの
Re: (スコア:0)
パブリックドメインになるのはむしろ公文書ぐらいかな。国民にとって重要なはずの国会中継ですら著作権は否認されない。
Re: (スコア:0)
ケチっただけならば、地上波で放送できないと解っているのだから、
放送しないなり、その部分を省いた構成で放送するなりできたはず。
組織としてどんな契約をしたのか理解できない阿呆でないのなら、
映像を放送しなくて良い、地上波契約者などには静止画で十分と考えているだけでしょう。
BS日テレのYoutube配信で見てました (スコア:0)
日本語のテロップも入ってたから単純な再配信ではなかったし、CMも入らなかった。
あれテレビでやってなかったと思うからネット配信だけの契約だったのか。
なかなかに日テレさん太っ腹だったのかも。
つまり、いずれBBC Selectチャンネルのドキュメンタリー化を待てばいいってことか。 (スコア:0)
別にリアルタイムで見る気ないので、そのうちBBC Selectに見たいものが溜まったら、そのとき見ればいいや、と思ってる(無料期間14日か)。
…なんか6月にHM QEII関連番組がたくさん登録されてるな…。虫の知らせでもあったのかな?
お金の問題じゃ無い (スコア:0)
これ、お金の問題じゃ無くイギリスの国威の問題でしょ。
おかしな編集されないようにガチガチに締め付けた&滅多にあることじゃないから対応するノウハウが無かった、の合わせ技だろうね。
別に (スコア:0)
BSでみるなりYouTubeで見るなりすればいいんでは?
地上波で見れなくても他の経路で見れるなら別にどうでもいいよ。
Re: (スコア:0)
すごいなw
イギリスの国葬より旅費の方が高いのかww
冗談としては面白い。
Re: (スコア:0)
ISSでやるとかなんじゃない。きっと。行くだけで数十億かかる場所で葬儀ができそうな所なんて他にないし。
Re: (スコア:0)
どこを縦読みするんですか?
Re:税金の無駄遣い! (スコア:2)
日本軍にインド方面に進撃させないために、ベンガルで210万人から380万人を餓死させたイギリスにはかなわないと思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/Bengal_famine_of_1943 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0, 荒らし)
特亜の人達は祖国に帰ればいいのに