パスワードを忘れた? アカウント作成
15692694 story
政府

政府、映像や音楽の著作権処理を大幅簡素化へ 38

ストーリー by nagazou
GM簡素化 部門より
政府が著作物の権利処理手続きを大幅に簡素化する仕組みを創設するという。個人や企業が映像や音楽をインターネットで発信しやすくする目的があるとしている。政府が決定した「知的財産推進計画」では、著作権に関する問い合わせを一元管理する窓口を設ける。また大学と企業が共有している特許のルールに関しても見直しを図り、企業が知的財産を活用しやすくする制度に改める考えであるとしている。岸田総理は来年の通常国会に著作権法の改正案を提出する方針とのこと(知的財産戦略本部知的財産推進計画2022(概要)[PDF]NHKTBS NEWS DIG)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 7時51分 (#4266125)

    は勢い良いのですが。
    ソースのPDFなどをひもといた限り、従来のお役所文書、わからせようという意思ゼロの文書が並んでいてげっそり。
    ざっと読んだ限り、「とりあえず2023年中に権利検索するためのフォーマットを考えます」くらいで、あとは
    毎度のもごもごふにゃふにゃお役所文書ですね。
    少なくとも音楽の利用について、事前に価格や利用可否について簡単に検索できるようになる、みたいな拡大解釈は
    おそらく10年は早い。最低限、そのお役所文書とカタカナ英語やお役所単語の羅列をやめるところから始めなさいという感じです。

    • by Takahiro_Chou (21972) on 2022年06月10日 14時12分 (#4266427) 日記

      ソースのPDFなどをひもといた限り、従来のお役所文書、わからせようという意思ゼロの文書が並んでいてげっそり。

      そりゃ、日本のお役所文書ってのは「検察官が裁判の証拠を捏造すると云う不祥事が起きたんで、その再発を防止する為の法改正案を役人に作らせたら、いつの間にか、検察が前以上に好き勝手出来る法改正案が出来上がっていた」ような事が常態化してますので……わかりにくくて意図が読めないモノにしないと、その文書を作った目的が達成出来なくなる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ストーリーからリンクされてる概要じゃなくて、 知的財産推進計画2022[PDF] [kantei.go.jp]の方ですよね。
      ガバナンス、イノベーション、コミットメント、アジャイル、サステナブル、etc...妙に横文字が多いですね。
      委託先のシンクタンクの担当者が意識高い系なのか、知財本部側の注文なのか……。
      もごもごふにゃふにゃなのは、まあ年次計画なので、こんなもんじゃないでしょうか。

      あらゆる分野の著作物等を対象として、権利情報の確認や利用許諾に係る意思表示(利用方法の提示を含む)ができる機能の確立方策について検討し、2022年内に結論を得る。

    • by Anonymous Coward

      内部的には要るんだろう
      外部的な公表用資料を作ることを考えてもいいのかもしれんね
      一般人でも見やすくなってるわけだし

    • by Anonymous Coward

      お前の文も相当読み
      辛いぞ

  • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 7時26分 (#4266116)

    > 音楽や映像などあらゆる著作権に関するデータベースを整備したうえで、権利者が不明なものも含めて、著作権の利用や問い合わせに関する一元的な窓口を設け、必要な法案を来年の通常国会に提出することにしています。 (NHK)

    「窓口はJASRACにお任せを」

    • by akiraani (24305) on 2022年06月10日 10時39分 (#4266225) 日記

      マジレスすると、ここで言ってる一元的な窓口は「管理団体に権利委託している著作物」「著作者本人が権利管理している著作物」「権利管理が不明な著作物」のどれに該当するかを調べて、それぞれの手続き方法を案内してくれるところです。

      JASRACは「管理団体に権利委託している著作物」のうち、音楽の一部を取り扱う業者でしかないので、お呼びではないですな。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そしてコレ [itmedia.co.jp]の延長。

      # 市販音源を著作隣接権込みでこの値段程度で自由に使えるならまだともかく…

    • by Anonymous Coward

      嫌なら自分で管理しろとしか。
      JASRACが完全正義とは言わないし、時代の変化への対応が遅いとも思うけど、JASRAC潰すと関係者全員が不幸になるだけ。

      • by Anonymous Coward

        今まで通り自分で管理するから余計なことすんなって言ってんだよ

      • by Anonymous Coward

        (JASRC関係者全員が)不幸になるだけ。
        その他は一時の不便の後に今よりも良くなった世界を得られる。

      • by Anonymous Coward

        むしろJASRACは時代の変化への対応は早いほうだとおもうよ
        音楽業界がデジタル・ネットへ後ろ向きだったころに、JASRACは、そっち方面にいち早く進出したしね

        動画サイトも、音楽業界が敵視してたころに、JASRACはさっさと許諾してたし

        すらどではMIDIに対するJASRACの対応は不評だが、むしろMIDIみたいなのを許可したので、
        通信カラオケ・着メロみたいなサービスが大ヒットした

      • by Anonymous Coward

        潰す必要まではないが、新しい餌与えて肥え太らせるなってだけってところかと。

        現在は業務独占の弊害が大きいのでライバルを数社育成する必要がある。

        • by Anonymous Coward

          こういったのは規模があると交渉力も高まるしね
          JASRAC以外の機関は、喫茶店やらパブスナックやら、ライブハウスやらは徴収してないしね

          せいぜい2社が限界でしょ?3社以上あってもどうにもならん

          • by Anonymous Coward

            個人の零細業者が新規参入して互角の条件で営業できるように、JASRACも100社ぐらいに分割したらいいんじゃない。

            • by Anonymous Coward

              100社に分割するメリットは?
              音楽著作物はJASRACに集約されていることによるスケールメリットがあるので事務処理などコストも安くなってる面があると思うけど。

              • by Anonymous Coward

                それを言い出すなら人売りSESも1社に集約されてたら畑違いの素人が派遣されてくることもなくてスケールメリットがあるって理屈も成り立つ

              • by Anonymous Coward

                談合とかが成り立たなくなって健全な競争でコストが安くなるためには、それぐらいプレイヤーが必要ということでは。

            • by Anonymous Coward

              YoutubeのMV動画を見てみなよ。
              1個の曲に対して30社とか40社の音楽出版会社の名前が表示されている。
              これってどんだけ手数料取られてるんだろうね。すでに多すぎて無駄すぎる状態。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 8時15分 (#4266132)

    戦時加算や公開日によって著作法の適応範囲が違って調査するのが大変

    • by Anonymous Coward

      その辺のルールのヒアリングを素人にやらせたら大変な事になったプロジェクトがありまして。

      • by Anonymous Coward

        興味あるんですが、なんていうプロジェクトですか?

    • by Anonymous Coward

      あと公開する場所の問題もあるよね。

      例えば2011年に著作権が切れた高木貞治、他の人の手が加わっていない
      解析概論第2版(*1)は一応公開可能ではあります。ただそれをWikiSource等の
      アメリカのサーバーで(本そのものをスキャンしたものであろうと、手で打ち直した
      ものであろうと)公開しようとすると現時点ではアメリカでの著作権は切れてないので
      違法となる可能性が高いと。このあたり [wikisource.org]も参照。

      (*1) 第3版とか定本は他の人の手も加わっているので現時点で著作権は切れていません。

      • by Anonymous Coward

        英語版ウィキペディアはfair useを認めているらしいがウィキソースは認めてないのかな?

  • by Anonymous Coward on 2022年06月10日 8時45分 (#4266151)

    権利関係の構成が非常に複雑で・・・・・
    and
    古いコンテンツについては関係者と連絡がつかず調整が困難で・・・・

    とかいう理由でずーっと放置されてきたんだと思ってたけど、「一元管理する窓口」を作れば解決できることなの???

    • by akiraani (24305) on 2022年06月10日 10時28分 (#4266221) 日記

      いわゆるオーファンワークス [wikipedia.org]の話かな。
      知的財産推進計画2022(概要)のポンチ絵見る限り、作るのは窓口だけではなくて権利情報を横断検索出来るデータベースと、権利者不明の場合の手続き制度の改定もセットになっているようです。
      著作権者不明等著作物裁定制度は現行ですでに存在していて、よく問題視されるのは『著作権者と連絡することができない場合における「相当な努力」』が必要とされていて、ここにかかるコストが大きすぎて現実的に利用出来ないという点。手続き制度の改定でここが簡略化されるんだと思われます。
      あと、窓口は必要な手続きを案内すると同時に、権利者不明著作物の利用申請があった場合にその情報をデータベースに登録して情報蓄積していくという役目もやらせるつもりなんじゃないかと。

      ちなみに、JASRACみたいな権利管理団体が取り仕切ってるの著作物、個人が権利処理している著作物だった場合は、それらの手続き方法を案内してくれるだけで、そっから先は個別に手続きが必要という流れになってる。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      官報に著作物の利用要求が掲載され、著作権者が窓口経由で対応しなければ、分野ごとに決まった利用料を納めて利用されるようにとか。

    • by Anonymous Coward

      分かんなかったら供託金を積めばいいとか
      それを原資に保険的なもん運用して分かったら分配するとか訴訟的なもん引き受けてくれるとか

    • by Anonymous Coward

      その調整の困難を減らすための施策だと思うんだけど
      それにケチ付けるって世の中が良くなるなら何でも反対って立場なのかと

    • by Anonymous Coward

      意思が尊重されるべき権利者側に多様な形が存在するのだから、処理窓口を一元化したところで状況は変わらないような・・・。

      本当に簡素化を実現させるのなら、個々の権利の有効期限を短縮して、権利者以外の適正利用の範囲を広げていく必要があるのでは?

      # それがプロのクリエーターにとって本当にプラスに働くかはわからないけど・・・。

      • by Anonymous Coward

        多様な形と言っても実際にはいくつかの類型とその組み合わせでしょ。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...