
オンラインカジノに決済代行した業者、登録取り消しの恐れ 89
ストーリー by headless
決済 部門より
決済 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日の 4,630 万円誤給付金の問題では、決済代行業者が自主的に振込金額を返還したことが話題となったが、日本ではオンラインカジノへの決済代行は違法であるため、これらの業者は決済代行業の登録取り消しやクレジットカードの取り扱い禁止などの処分を受ける可能性が高いという (文春オンラインの記事)。
オンラインカジノは一部の決済代行業者やネット広告代理店などがあまり表向きにしない形で取引を行っていたが、今回の事件で日本中から注目が集まることになった。通常、一目では振り込み先がオンラインカジノであることも分からないようにしているが、今回は容疑者が「オンラインカジノに使った」とはっきりと宣言したことから、決済代行業者がオンラインカジノと取引していることが明確になってしまったとのこと。
決済代行業者側は、それを無かったことにするために取引全額の全額を返金したが、オンラインカジノに支払いをした事実は消えないため、金融庁の調査は避けられないとみられており、今後は登録取り消しなどの厳しい処分が下される可能性がある。
そもそも登録してない (スコア:2, 参考になる)
「注目の決済代行会社ってどんな会社? モーニングショーが現地突撃の結果 [j-cast.com]」
3600万円が入金されていたA社のホームページを見ると「経理のプロフェッショナル集団」と書かれていた。会社所在地に行ってみると、そこにあったのは雑居ビルの理髪店。応答はなかった。代表者について調べると飲食店を経営している。取材を申し込むと拒否された。300万円が入金されたL社の所在地に行くと、そこにあったのはワンルームマンション。該当の部屋のポストには5社の名前が併記され、不在だった。
今回の決済代行会社とは違うだろうが、当方が広告で見つけたオンラインカジノの決済代行を行っている会社の住所を調べたときも、ストリートビューでは住居用マンション内のシェアオフィスだった。
でもって、電子決済等代行業者というのは今年の5月24日現在で103社しかなくて(PDF [fsa.go.jp])、明らかにペーパーカンパニーみたいなところは、ざっと見た感じでは存在しない。
Re:そもそも登録してない (スコア:2, 参考になる)
ざっと見てペーパーカンパニー多そうじゃん。
虎ノ門タワーズオフィス19階、神谷町トラストタワー23階、フロンティア新宿タワーオフィス
みたいな住所はシェアオフィスだよ。
Re:そもそも登録してない (スコア:1)
そもそも決済代行業者の登録などというものは存在しないし、電子決済等代行業者は無関係です。ついでにいうと(クレカの決済代行業者が取得する必要がある場合のある)クレジットカード番号等取扱い契約締結事業者の登録も無関係。登録取消し云々は隊長がよく知らないところに切り込みすぎただけ。
今回の誤送金事件ってケーススタディとしてはナカナカだ (スコア:2)
Re:今回の誤送金事件ってケーススタディとしてはナカナカだ (スコア:2)
誤送金って昔からちょいちょい珍事件になったり漫画とかのネタとして出てきたりするし、「桁間違って大金が振り込まれないかな」って妄想する人も結構いそうですが、実際当事者になったら下手にごねるよりさっさと返すのがベストって分かったからね。
過去にはごねて得したケースもあるけど、しょうもないごね方すると恥かくだけでは済まないですからね。
Re:今回の誤送金事件ってケーススタディとしてはナカナカだ (スコア:1)
それは1988年ころまでの名称で、現在は第三級と呼ぶようですよ…じゃなく、「電信扱」ですね
エロと賭博 (スコア:1)
違法とはされてないエロでも弾くのに、違法とされているオンラインカジノは通してた、なんてこともあったかもね。
Re:エロと賭博 (スコア:1)
賭博はキリスト教的にはOKだからね。
むしろ教会が資金稼ぎにやってた時代もある。
Re: (スコア:0)
決済業者のせいでキリスト教国でない日本にキリスト教基準が強制されてるのは問題だなぁ。宗教勢力による侵略といっていい。
Re:エロと賭博 (スコア:1)
日本の寺社でも富くじやってました。
Re: (スコア:0)
行き過ぎるとプーさんになっちゃうけどそうだよ
彼らは良心があるから意図してやってる面もあるし
Re: (スコア:0)
> 彼らは良心があるから
そこは「良心」と鍵かっこでくくってほしいところ。
Re: (スコア:0)
どっちのプーさん?
Re: (スコア:0)
教会が売春斡旋した歴史とかないのだろうか。大抵のことはやってそうだが。
Re:エロと賭博 (スコア:1)
別に宗教に限った話ではないけど「公然とやってOK」と「隠れてやってた」の間には、かなり差があるから……
Re: (スコア:0)
キリスト教ではないけど、神聖娼婦なんかはそれにあたるね
処女性に拘る宗教だと女性の売春を勧めることはそうないと思うけど、教会内での男児の融通はあったんじゃないかな
Re: (スコア:0)
おお、エロ同人のネタにできそう。
Re: (スコア:0)
日本でも古来、宗教とくじやかけ事はかかわってたんだけどね
"寺銭"っていうじゃん
Re:どこまで行政などが介入するかによるけれど (スコア:1)
結構、企業つながりが「フトイ」らしいので、全部暴露されたらアカンと思うねんな
Re:どこまで行政などが介入するかによるけれど (スコア:1)
誰にレスしてんの?
今までは (スコア:0)
黙認してきたのだろうか
Re:今までは (スコア:1)
犯罪は犯罪だけど、手間かけて捕まえても起訴猶予か執行猶予だなぁ、と放置してた。
そしたら、想像以上に大規模になってしまった所に今回の件なので、さすがに真面目に取り締まることにした。
多分ベラジョンのCMにも波及するんじゃなかろうか。
100万人位遊んでるなんて話もあるし。
Re:今までは (スコア:2, 興味深い)
今回のアレもそうだけど、マネロン的な運用が多いようですし
金があっても税金とか払いたくないような人たちに便利に使われているので黙認してたのでしょうか
Re:今までは (スコア:1)
警察にもリソースの限界はあるからね
無限に湧いてくる犯罪者を何でもかんでも捕まえようとしたら税金かかりまくる
とはいえ無能扱いされるのはまずいので、話題になったらその犯罪の取り締まる優先度を上げてるんだろう
Re:今までは (スコア:5, おもしろおかしい)
「今日も休日出勤ですか?」
「はい」
「一月何時間くらい残業を?」
「100時間以上ですね」
「勤続年数は?」
「30年くらいです」
「あそこに厚生労働省がありますね」
「はい」
「もっと積極的にそこに働きかければ残業が減るかもしれないんですよ」
「あそこ私の勤め先です」
Re: Re:今までは (スコア:2)
現状に即して残業手当を支払うようになったのは、つい数年前からだという恐ろしい話が。
「省庁の残業代 18%増要求 環境省47%増・厚労省34%増 長時間労働浮き彫り 来年度予算」。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00122/00143/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
取り締まるリソースの不足というのもあるだろうけど、こういう需要は「決してなくならない」。
表の業者をクリーンにしていったら闇業者が出来上がるだけ。
極端なやつは是正させつつほどほどに、なあなあでやってくしかないもんなんだよ。
Re: (スコア:0)
じゃあパチンコは叩いちゃ駄目ということになるかな
叩くの大好きな人が時々いるけど
Re: (スコア:0)
だからガス抜きに国が賭博を提供してるんだろ
Re:今までは (スコア:1)
https://www.fujimarukun.co.jp/corp/ir/individuals/market.html [fujimarukun.co.jp]
年寄りの娯楽というわけでもないのかな?
ずいぶん行ってないが、入り難い空間だったなあ。たぶん、この手の娯楽はネット化してかないと衰退するんじゃないかな(オンラインカジノになるからできないか?)。
Re:今までは (スコア:1)
パチ関係は直接メーカーがプレイヤーからお金を取ってない分、市場規模の見積もりが過大になってそうな気も
ゲームセンターの市場規模とかもそうだけど、問屋とか材料メーカーとか抜いて単純化してもメーカーとお店のやりとり分とお店とプレイヤーのやりとり分が別勘定なわけで・・
まあパチ業界、衰退は普通にしてますね。土地が自分のところだから儲け度外視とかでやってた個人経営の店はほぼ死に絶え、県内数店舗クラスの小規模なチェーン展開してたところもかなり潰れ、少数の全国展開している大きなところがスケールメリットで生きてる状態。
ゲームセンターも似たような感じですが、あちらはまだ規制が緩い分個人経営でマニアに特化した小さなお店を作ろうとか、入れ替える費用がないからレトロゲーに特化しようとかできるけど、パチではそれもできないし。
こちらを見ると店舗数はとうとう8000を割りましたね。設置台数も減ってるので、大規模店舗に集約されただけではない感じ。
https://www.e-pachinko.org/news/2022/03/22/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3... [e-pachinko.org]
Re: (スコア:0)
業者も暇じゃないから業者のブラックリストから漏れてるカジノもあるだろうね。
警察も暇じゃないからいちいちチェックしないだろうね。
抜き打ちテストする予算もないだろうし。
Re: (スコア:0)
ネット広告代理店が絡んでるってことは電通案件やからな
そもそも「決済代行業者」ではないネット広告代理店が何で関与してんだ?
Re: (スコア:0)
普通にカジノの広告打って、キックバック貰ってるだけですよ。
バカリスク (スコア:0)
まあ、こんなもんだが
バカの手柄というより、国税と絡めた弁護士のおかげでいろいろ突っ込めるのが大きい
これで手口が一通りばれると、他の業者もほとんど無傷じゃいられない
田口翔は (スコア:0)
娑婆に出てくると解体されて売り飛ばされるのは必至だから、しばらく刑務所にご厄介になるほか無いね
Re:田口翔は (スコア:1)
元を正せばミスした職員のせいでもあるから役場も襲撃されるかもしれませんね!?
全方位敵に回す (スコア:0)
この手の業者なんて、どうせ反社勢力がらみ。
誰かさんは、下手に執行猶予付きの判決が出たりして娑婆に再放流されることになったりしたら……
つっても、刑務所に入れたとしても、そこにも「お勤め中」の関係者の方々がいらっしゃるやろうしなぁ。
どうなってもバラ色な未来しか見えない。
ここまで見事に最高な結果を出すチョイスをできるのも、ある意味才能と言うべきか。
Re:全方位敵に回す (スコア:1)
マスコミがいらない情報を提供して、田口容疑者やお金を取り返した弁護士に危害が及ばなければいいけど。
Re: (スコア:0)
バラバラ色?
Re: (スコア:0)
薔薇色かもしれませんね(アッー
カジノサイトは? (スコア:0)
オンラインカジノに金入れて、全部使った証拠ないよね。
むしろ、まだ金残ってるでしょ。
で、田口は出所後にカジノサイトから金取り出せば大儲けじゃん。
Re: (スコア:0)
代行業者を通じて入金して、その代行業者からはおそらくBANされているので
そのアカウントが自分のものだと証明する手段がないと思われる。
Re: (スコア:0)
どうせ横の繫がりはあるから残高全部没収されてるでしょ。
それに自腹切った上にこんな話まで出てきて、
それで金は持ち逃げしましたなんてなったら反社か反社すれすれな連中が許すとは思えん。
ここだとすると影響が大きい (スコア:0)
決済代行って、ここか?
https://www.axes-payment.co.jp/index.html [axes-payment.co.jp]
テレクラとか風俗店に影響があるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
こういう大手じゃないと勝手に思っていたが
それより代行業に登録が必要なの知らんかったわ
もちろんクレジットやるなら必要だろうけど、単に代行するだけなら銀行口座だけでもまれるだろ
というかリスク高くてクレジットだと審査通らないと思うが
登録取り消しの「恐れ」 (スコア:0)
利用者視点では健全化されるなら歓迎でしかないが、何か不穏な話でも?
取り消しって誰が誰に対して? (スコア:0)
銀行やクレカと業者との契約が取り消されるの可能性があるのであって、怪しい振込代行業者は金融庁にすら登録してないのでは
Re:取り消しって誰が誰に対して? (スコア:1)
決済代行業は登録(資金移動事業者?)が必要です。が、報道によればその事業者が預金口座を持っていた都市銀行から圧力があったようですね。
Re: (スコア:0)
それまた闇が深いな
この事件は関係者全員の行動がヤバいよ・・・