パスワードを忘れた? アカウント作成
15641505 story
ビジネス

日本のIT人材、2025年に45万人の不足が予測。なのに投資は米国の50分の1 196

ストーリー by nagazou
投資がなければ移民も来ない 部門より
現代ビジネスの記事によれば、2025年にはIT人材の引退などが相次ぐことにより45万人もの不足が発生する「2025年の崖」が起きる可能性があるという。これにより、最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性があるとしている。また日本とアメリカのスタートアップへの総投資額を比べると50分の1程度と少ないとされる。記事ではその背景としては日本が昭和から続く減点法の価値観があるという。米国はリスク取ることが当たり前の社会だが、日本はリスクを取らない性質があり、これにより投資が生まれてこないことを指摘している(現代ビジネス)。

あるAnonymous Coward 曰く、

結局のところ皆自分の保身しか考えていない。どうすれば全体をもっとよくできるか、国全体を良くできるかという視点を持たずに、自分だけ失敗しないで無難に過ごすことだけを考えている。そしてそういう保身しか考えない人物を昇進させる。そういうことが続く限り日本は凋落を続けるだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • とりあえずぼやきたいってのわかるが適当に混ぜて扱ってるようじゃ
    ぼやくためなら手段は選ばない愚痴記事だな、なるだけじゃね

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 17時36分 (#4242853)

    地方のタクシーの運転手は高齢化が進んでる。
    給料が安いため、若手の成り手がない。
    長年やってきたため、他の仕事のスキルがない。

    コレと同じようにIT技術者も高齢化するのでは。
    既にその兆しはあって、35歳定年説すらあったはずの職業なのに、いつの間にか平均年齢が40歳を超え、50代でも現役というパターンも多い。

    2030年頃には60代の現役ITエンジニアも珍しくないだろう。

    やっと最近になって若者がITエンジニアに興味を持ち出してはいるものの、ここまで世代が隔絶されていると技術の継承がなかなかうまくできない。
    新人・中堅・熟練という3段あって、新人を中堅が指導し、中堅を熟練が鍛えるという構図がなくなり、熟練が新人を指導するのも難しい。

    才能ある新人ならば、独力で熟練者並みに働けるのだろうけど。

    高齢者の仕事としてタクシーの運転手かITエンジニアが挙げられる日になりませんように…。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時58分 (#4242828)

    昨日、NHKでバブル景気の時代を振り返る番組やってたけど、
    金があるから、とりあえず何でもやってみよう、という気になってた、とインタビューに答えてた。
    バブル景気って昭和だよね?平成もちょっとかかってるけど、30年続いた停滞の影響が強すぎて、バブル=平成の印象がない。

    リスク重視だから、とか、日本人の気質だから、とか、理由を挙げてるけど、単純に金がないだけなんじゃないのか?

    • バブル景気って昭和だよね?平成もちょっとかかってるけど、30年続いた停滞の影響が強すぎて、バブル=平成の印象がない。

      個人の印象は自由に感じればいい話だけど、定量的に見れば、平成に「ちょっとかかってる」と言うなら、昭和も「ちょっとかかってる」と言うべきだろうね。
      バブル景気 [wikipedia.org]というのは、「1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月」で、昭和61年~昭和64年=平成元年~平成3年。足掛けの月数では、どちらも26ヶ月。
      全体の年数は昭和が平成の倍以上長いわけだから、昭和の方がより「ちょっと」だよね。

      平成のほとんどが不景気で、昭和には何度か好景気があったので、平成におけるバブル景気の印象は強い気さえする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年05月03日 12時06分 (#4243327)

      加点とか減点とかいう話ではなく、成長を目指すか目指さないかの違い。
      リスクと成長のどちらを優先するのかと言ってもいい。

      成長を目指す社会はリスクを許容するし、立ち止まる=敗北。
      なのでリスクを避けることより、成長を目指さないことの方が減点になる。そういう経営者は変えられる。

      成長を目指さない社会はリスクを許容できない。
      リスク取って負けること=敗北であって、何もせず立ち止まることは良いこととされる。

      元コメでは、リスクを取らないことが昭和から続くとか書いてるけど、そんなことないよ。
      日本も昭和のほとんどの期間は成長を目指す社会だったし、今よりずっとリスクを許容する社会だった。
      間違えないでほしいのは、昭和の時代にリスクを社会で補償してたとかセーフティネットがあったという話じゃない。
      今も昔もリスクはリスクでしかないけど、それより成長を渇望してたからリスクを許容してた。

      現在の日本と成長している国も同じ関係に見える。
      どこの国でもリスクはリスクであって、日本だけリスクに厳しいわけじゃない。
      成長を目指す国ではリスクにも厳しいけど、成長しないことにもっと厳しい。

      円安になって少し風向きが変わりつつあるけど、このままあと20年ぐらいして本当に先進国から脱落したら状況は変わると思うよ。
      そうなったら日本も今より成長を目指す社会になるだろうし、リスクだけに目くじら立ててる場合じゃなくなる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これが正解
      貧すれば鈍する(鈍してる最中)

    • by Anonymous Coward

      失われた30年って現上皇の在位期間と丸被りしてるし氷河期も即位前から始まって平成生まれが管理職に就くまで続いてるよね
      それって「原因不明の不景気が続いた」じゃなくて「皇位が正常に継承されず新体制派が実権を握るまで社会の混乱が続いた」
      が正しいんじゃね? って思うんだけどどうなん?

      • by Anonymous Coward

        >皇位が正常に継承されず

        おおい、まさか戦後70年経ったというのに、南朝熊沢天皇とか言い出さないよなw

  • by miishika (12648) on 2022年05月02日 17時51分 (#4242874) 日記

    銀行のシステム障害やCOCOAの不稼働を見る限り、リスクはもう十分に取っていると思うけど。
    これ以上リスクを取ると国民生活に支障が出そう。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 20時13分 (#4243002)

    > 2025年にはIT人材の引退などが相次ぐことにより

    果たして引退できるのかね?
    引退したら生活できない人たちが多いんじゃね?
    一生嘱託で食ってかなきゃならない人たちも多いと思うけどな。
    そうじゃなくてもIT関係の実働部隊は低所得層が多い。
    だからってロートルばかりが残っても使えない人材が増えるだけだが。

    • by Anonymous Coward on 2022年05月03日 11時39分 (#4243313)

      そっかー、定年でやめられそうなオレは幸せな方なんですね。

      定年まであと数年なんで、もう少しと頑張ってます。本当はすぐにも辞めたいけれど「辞める」と言い出す勇気がなくて惰性で仕事してます。オレしかできない仕事もあって、能力のある新しい人が入ってくれば引継ぎしたいんですが応募がないらしいんですよね。「給料高く提示すれば応募があるんじゃないか」と進言してますけど見込み薄い感じです。何年か前に入ってきた新人は勉強する気がないんで能力も伸びず、最初のうちはいろいろ教えていたけど前述のような態度だったんで私があきらめたら、上司とかその上の人とかがここ一年くらいテコ入れしてます。でも全然勉強しませんからそういう人なんだろうなと。聞かれたら親切に聞かれた範囲よりちょっと広めに教えてますけど、何度も同じことを聞かれます。

      経験がないのでよく知らないのですが、普通は嘱託になると時給とかになって給料さがるんですよね。だから定年の時にはあらかじめ給料が同額以下なら定年として会社を去ることを公言しておこうと思います。やる気になる額を提示されたら考えようと思いますが、たぶんそんなことはないだろうなと想像してます。人員不足の一端を担ぐということで若い人には悪いなとも少し思いますが、もう引退させてくださいw

      親コメント
  • by miishika (12648) on 2022年05月03日 4時38分 (#4243192) 日記

    国家レベルで困っているなら、日本学術会議に諮問して知恵を借りればいいと思う。
    「6人を任命しない限り働かない」とか言い出したら即刻解体で。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時16分 (#4242795)

    「経済産業省、2030年には78.9万人の IT人材不足と予想(https://it.srad.jp/story/16/06/11/1925205/)」
    なんだ、米国の1/50の投資なのに、人材不足が半分近く解消されてるじゃないか
    まったくマスコミはこれだから・・・

    • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 17時32分 (#4242848)

      業界そのものが縮小して、需要の方が減ったおかげじゃないの?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      危機感を煽って数字遊びしてるマスコミの記事に、マジ受けしたタレコミ子が何も考えずに信じ込んじゃっただけですよ。ほんと可愛いですよね。

    • by Anonymous Coward

      日本はマイナス、米国はプラス(例えば、技術者のレベルが全体的に高いとか)なのだとしたら、投資額の大小と不足人数の解消具合で単純比較できないと思うが。

      • by Anonymous Coward

        たしかに、投資額と人材不足の解消はそれぞれ別個のこととして捉えるべきだと自分も思う。

        人材不足で言えば元コメにもあるが7年で約半分が解消してるわけだから、単純に2030年にはもう解決済みになってる問題。
        投資の面で言うとそもそも日本のIT人材に投資するコストメリットがあるかどうかの問題になる。
        品質がほしいならむしろアメリカヨーロッパの人材に投資すべきだし、
        コストを気にするならインドやフィリピン・ベトナムなどが投資先の対象になる。

        一番の問題は日本のIT人材が今後増えたところで使い道がないことなんですよね…
        どうにもこの手の話は国産神話臭がして真剣に聞く気になれない。

        • 人材不足が解消してるのではなくて、伸びる筈の業界が伸び悩みor縮小してるのでは?
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          こんな国益も考えない近視眼的な経営者ばかりになったから日本が没落したんだろうなって好例。
          トランプですら常識的な考え方を持ってたというのに。

          • 米国の(と言うか多国籍企業の)経営者が、国益を考えて経営してるのか、と言うと違うと思うんだよね。
            トランプは政治家でもあるのでまた違うだろうし。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      ITの現場見てたらそんなお目出度い話にはならないと思うが。
      若い世代で「IT技術者」を名乗って働く者でコード書けるのが何割いると思ってんだ。

      • by Anonymous Coward

        いろんな規模、業種の組織を垣間見る機会に比較的恵まれてますが、
        書ける人が揃っている組織とそうでない組織が明確に分かれちゃってるというのは肌感としてありますね。

    • by Anonymous Coward

      子供が将来なりたい職業でユーチューバー並みに人気なのがITエンジニアらしいのだが、これって実は嘘なんじゃないかと。

      なぜ希望するのかが全く分からない。
      ブラックな話が多いうえに給料も高くはないのにな。

      アンケート結果で上位にあると宣伝することで誘い込む楽天モバイル方式の罠では。

  • いま日本にはこれといった売り先が全産業において存在しないから
    リスクとって失敗する人は極めて害が大きく、リスクとらずに失敗したんだかしてないんだかわからない人のほうが国、社会全体に対するダメージが少ない
    もちろんリスクとって成功する人も大した成功額ではなく、リスクとらずに成功する人は人類史上無視できるほど少数

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時20分 (#4242800)

    一人10万円でIT人材に転換できるなら、450億円も投資すれば間に合うじゃないか

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時20分 (#4242801)

    いや足りないのを強調したいのは分かるけど、そもそも日本で米国並みに投資している分野ってある?

    • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時32分 (#4242810)

      たとえば納豆生産とかだと米国よりは日本のほうが投資額が多いと思うよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      高齢者への年金・医療・介護なら世界トップ
      リターンは知らないが

      真面目な話、下手にカットして家庭で面倒見ろとかなると
      それはそれで現役世代にも痛手という(手厚すぎとは思うけど)

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時31分 (#4242808)

    おっさんだから知ってるけどリスクを取れない日本人の話は百万年前からされてるよね。たぶんパピルスにも書いてあるよね。

    • 確か担当者はいるけど責任者がいないとかナントカ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リスク取れない・取りたくない人にリスク取らせるのを強要する社会の方が生きづらいし不便ですよ。
      投資したところでプログラミングスクールや派遣屋が儲かるだけでしょ。
      今いる人材だけで出来ることを考えれば。

    • by Anonymous Coward

      パピルス時代の初期には、鬼界カルデラ破局噴火による縄文日本人大量死の記憶も新しかろう。
      日本に住むだけで充分リスクは取っていて、もうお腹いっぱい。

      # とはいえ北米にも、イエローストーン破局噴火のリスクはある。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時44分 (#4242821)

    新人の子たちの給料上がらないのよね・・・・
    単純に人月売りしてるだけなのが原因なんだけども
    そもそも単価自体が上がらない(=上げる交渉力も無いw)から仕方ないし。

    給料上がらないからもっと条件の良い他社に移っていって
    いつまでも新人が育たないというスパイラルwwwwwwww

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 17時03分 (#4242833)
    1980年代にタイムスリップしたのかと思った
  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 17時11分 (#4242839)

    ITって広すぎないか

    • むしろ、少子高齢化で労働人口が減っていく日本において、人材が不足しない業界ってあるんだろうか?

      IT業界に限って見ても、
      労働人口の不足を移民に頼らないで何とかするため、ロボティクス技術の研究/開発者。
      情報化社会をこのまま進めるための、AI研究者。
      新しい技術が出ても古い技術が消える訳ではないので、それらを保守/更改するための現行技術者。
      いい加減、IT技術者はもしもボックスじゃねーと言うことを顧客に分からせるための教育者。
      調子のいいことを言って余計な仕事を増やさない営業。

      何もかも足りてないのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      A 「ITってなに」
      B 「それだよ」
      # It is IT.

      • by Anonymous Coward

        科学技術なんだか、スティーブンキングなんだか、マイケルジャクソンなんだかわかんない会話だな

    • by Anonymous Coward

      ITって広すぎないか

      代名詞ですから、かなり広いですね。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 17時39分 (#4242858)

    結局のところ皆自分の保身しか考えていない。

    基本的にこういう風潮はあって、

    そしてそういう保身しか考えない人物を昇進させる。

    皆がそうであれば昇進させる人物もその中からしか選ばれない。こう言ってはなんだが、

    どうすれば全体をもっとよくできるか、国全体を良くできるかという視点を持たずに

    ぶっちゃけ平社員よりはまだ上司の方が、一般人よりはまだ政治家の方がそれは必然的に考える。自身の仕事の評価に直結しているから。
    しかし国民平均のレベルがそんなに高くないので、相対的に意識のある層を何となく上に置いてもタレコミACの求めるものには達しない現実があるのだろう。

    日本が凋落するのは個人的には困るのだが、皆が他者に行動を求める意識で作られる国としては、
    現状程度は妥当というかむしろよく頑張っていると評価してもいいかもしれない。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...