
ライアンエアー4978便の強制着陸問題、ベラルーシ政府への批判が強まる 32
ストーリー by headless
批判 部門より
批判 部門より
5月23日にギリシャ・アテネ発リトアニアビリニュス行きライアンエアー4978便がベラルーシ航空管制から機内に安全上の脅威が存在する可能性を伝える虚偽の通報を受け、ベラルーシ・ミンスクで強制着陸させられた問題について、ベラルーシ政府への批判が強まっている。
これについて あるAnonymous Coward 曰く、
これについて あるAnonymous Coward 曰く、
4978便はベラルーシ領空を飛行していたもののEUの航空会社がEU域内の空港間を運航する便であり、機内で爆発物などの脅威は見つからず、搭乗していた反政府ジャーナリストと同行者を治安当局が逮捕するにとどまった。そのため、EUは初めからこの人物を逮捕することが目的だったとして「国家による海賊行為だ」などと批判している(NHKニュースの記事、 毎日新聞の記事、 Bloombergの記事)。
この事件を受け、欧州各国がベラルーシ領空の飛行回避や経済制裁強化などの対応に動いている。一方でロシアはベラルーシを擁護するなど、また東西対立の火種になりそうな状況である。
G7外相とEU上級代表はベラルーシ当局を非難する声明を発出しており、米政府は米市民に対するベラルーシへの渡航禁止や6月3日以降のベラルーシ国有9企業に対する制裁措置再適用などを発表した。ライアンエアーはEUのガイダンスに従い、ベラルーシ領空を飛行しないと発表している。
「ベラルーシ領空を飛行しない」ならまだしも (スコア:1)
これが「ロシア領空を飛行しない」に発展したらかなりの影響だね
Re:「ベラルーシ領空を飛行しない」ならまだしも (スコア:2)
冷戦時代、一部の回廊と、ソビエト国内への国際便を除けば、西側の航空会社はソビエト国内を飛行出来ませんでした。
そのため、アジアとヨーロッパの経由地として発展したのがアラスカのアンカレジです。
Re:「ベラルーシ領空を飛行しない」ならまだしも (スコア:2)
アエロフロートのモスクワ経由便だとシベリア上空を通って西欧に行けたけど、
機材が IL62 とかでちょっと怖いという。
Re: (スコア:0)
台湾行きコロナウイルス用ワクチンが中華人民共和国の管制エリアを回避して運送しているので、
ソビエト時代のソ連上空国上空を通らないという定期ルートが復活するかも。
Re: (スコア:0)
アメちゃんが武漢から自国民を撤収するときに使ってたとおも。
閉鎖中の武漢空港には給油体制なんてないから、確か給油→アンカレッジ→武漢→アンカレッジ→給油 てな塩梅で飛んだんだよ。
知らんけど。
Re: (スコア:0)
でも、ソ連国境すれすれ、というか迂回しないとまともにカムチャツカ半島を跨いでしまうように見えます。
正距方位図法 [ontarget.cc]で確認すると。
で、西側の旅客機が国境侵犯してしまって撃墜 [wikipedia.org]されたり。
# 行き先が東京ならともかく、ソウルはずっとソ連寄りになりそう。当時でもかなりヤバイ航空路であったとか聞いた気がする
Re: (スコア:0)
大韓航空機撃墜事件とかありました。
Re: (スコア:0)
コロナも相まって、海外出張がますますレアになりそう
Re: (スコア:0)
ロシアはともかく、その周辺の旧ソ連カ関係のあたりって、MH7便撃墜とかいろいろきな臭いですよね。
Re:「ベラルーシ領空を飛行しない」ならまだしも (スコア:2, 参考になる)
実際のところ、ベラルーシはロシアともそんなにいい関係じゃないからな。ロシアは衛星国を作りたくて必死だから、見えにくい部分があるけど。
ただ、「反政府ジャーナリスト」が理由で逮捕されるのは独裁国家しかありえないわけで、ロシアはこれからも独裁の擁護で世界に影響力を広げていくつもりなんだろう。
Re: (スコア:0)
え?
ベラルーシの大統領とプーチン大統領が会談してお互いに褒めあってたけど。
反体制派を弾圧してる点が類友って言われてる。
もう一人、プーチンに「ウラジミール、君と僕、駆けて駆けて駆け抜けようではないか」ってポエムを贈った人もいたな~。
Re: (スコア:0)
プーチンはルカシェンコを制御できていないから、自分の傀儡と入れ替えようと画策していて不仲なんだよ。あくまで対米・対欧のカードとしてお互いを使ってるわけで、仲良しではない。
Re: (スコア:0)
西側はもっと直接的ですよね。
「ビンラディン渡せ、嫌なら国ごと破壊する」
Re: (スコア:0)
程度に差はあるけれども、つまる所は国外の反政府勢力にどう対抗するべきかということですよね。
暗殺することもできただろうけれど、逮捕できたのは比較的平和的な対応で済んだとも見れる。
ただ、各国の無関係な旅客を載せた飛行機を強制着率させたのはイメージが良くなかった。
制裁を加えるほどかと言うと違う気がするが、元々制裁したかった相手なら、これを口実に制裁するのは合理的に思える。
Re: (スコア:0)
いやいや、これ日本に例えると、例えば札幌→沖縄便が飛んでて、プサン上空で戦闘機が飛んできて緊急着陸させられて、乗ってた金大中が逮捕 [wikipedia.org]された感じの事件なので、そりゃやられた方は主権侵害で激おこですよ。制裁だってされますわ。
Re: (スコア:0)
それはベラルーシの独裁政権から見て、どのような手段が取れるか。という視点でいいのですよね?
よく政権=国と混同して書く人が多くてわかりにくいのですが。
各国との協定に違反により、収入を減らしてでも粛清を強行したと言えその通りなのでしょう。独裁政権の手段として。
収入とは直接には上空通過の利用料。間接には各種貿易含めて。
4971便だったら (スコア:1)
日本政府もはっきりと「4971便を抑留したのはよくない」と言い切れたのに。
# ライアンエアー4971便は存在しない模様
Re:4971便だったら (スコア:4, 参考になる)
マジレスすんのもアレですが、日本政府はハッキリ言い切ってますよ。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/page6_000562_00001.html [mofa.go.jp]
Re: (スコア:0)
4041219渾身のダジャレがつぶされた瞬間である
Re:4971便だったら (スコア:1, おもしろおかしい)
もとからつまらないからセーフ
Re: (スコア:0)
マジレスはよくない
Re:4971便だったら (スコア:1)
そこはやっぱり、「マジレスは4971」と書くもんだろ。
Re: (スコア:0)
ラップかな?
Re: (スコア:0)
何もwrapしてないような。
Re: (スコア:0)
良い文章だなあ
仕事で一度くらいは、こんな声明を発してみたいものだ
なお社会的地位
Re: (スコア:0)
デンマークのオーフスからポーランドのグダニスクへ行く便が4971っぽい
とばっちりのスイス (スコア:0)
https://www.bbc.com/japanese/57250637 [bbc.com]
ラベラルーシはパレスチナのイスラム組織ハマスから爆弾に関する脅迫を受けたため、旅客機を緊急誘導したとしている。しかし、ハマス側は関与を否定している。また、ルカシェンコ氏は情報の発信元はスイスだったと述べたが、スイス当局はこの件について一切関知していないとしている。
唐突にとばっちりを受けるスイスが可哀そう
Re: (スコア:0)
航跡からもベラルーシと目的のリトアニアの国境手前で進路を変えさせられているし、 そのまま目的地のリトアニアのヴィリニュスに着陸したほうが近くて早いのに
遠く離れているベラルーシのミンスクまで連れて行ったのだから、 爆弾なんて言い訳が嘘なのは中学生でもわかる。
おまゆう (スコア:0)
アメリカ軍は戦闘機で第3国の民間機をインターセプトして友軍基地に強制着陸させた実績 [wikipedia.org]があるので、人のこと言えた義理じゃないのだな。
Re: (スコア:0)
ハイジャックされた旅客機を強制着陸させたのと、ハイジャックされていない旅客機を国家としてハイジャックして強制着陸させたのとでは全く違うと思うけど。
イスラエルを支援してパレスチナ人ジェノサイドを支持しているアメリカ政府が、中国政府によるウイグル人ジェノサイドを批判するのは「おまいう」って思うけどね。
Re: (スコア:0)
元記事よく読んでくださいよ。米軍はたまたまテロリストが搭乗していただけの民間機を「ハイジャック」したんですよ。