
フランスのデータ保護当局、cookie保存などについてAmazonに3,500万ユーロ、Googleに1億ユーロの制裁金 22
ストーリー by headless
制裁 部門より
制裁 部門より
フランスのデータ保護当局CNIL(情報処理および自由に関する国家委員会)は10日、amazon.frとgoogle.frが広告用cookieに関連してフランスのデータ保護法82条に違反したとして、Amazon Europe Coreに3,500万ユーロ、Google LLCおよびGoogle Ireland Limitedに合計1億ユーロの制裁金を7日付で命じたことを発表した(CNILのニュースリリース: Amazon /
Google、
The Vergeの記事)。
データ保護法違反はAmazonが2件、Googleが3件。1件目は両社共通で、ユーザーの同意を得るまで保存してはいけない広告用cookieをWebサイトにアクセスした時点で保存していたというもの。2件目は具体的な内容が異なるが、両社ともcookieに関する十分な情報をユーザーに知らせていなかったというものだ。Googleの3件目は広告のパーソナライズを無効化しても広告用cookieの1つが保存されていたというもので、Webサービス提供に必要不可欠でない広告を拒否できるメカニズムが部分的に破られたとのこと。Googleに対する制裁金の内訳は、Google LLCが6,000万ユーロ、Google Ireland Limitedが4,000万ユーロとなっている。
Amazon、Googleともに現在はユーザー同意前のcookie保存をやめているが、バナー表示される内容はフランスのユーザーに十分な情報を提供していないという。そのため、CNILでは両社に3か月以内の修正を命じており、修正が1日遅れるごとに10万ユーロの罰金を科すとのこと。
今回の決定に対しGoogleは、フランスの法制や当局の指導が変わりやすく、常に発展していることを考慮していないなどと反発しているそうだ。Amazonも消費者と当局の要求や期待の発展に合わせてプライバシー習慣を改良しており、運営する各国で適用される法制のすべてを順守しているなどと反発しているとのことだ。
データ保護法違反はAmazonが2件、Googleが3件。1件目は両社共通で、ユーザーの同意を得るまで保存してはいけない広告用cookieをWebサイトにアクセスした時点で保存していたというもの。2件目は具体的な内容が異なるが、両社ともcookieに関する十分な情報をユーザーに知らせていなかったというものだ。Googleの3件目は広告のパーソナライズを無効化しても広告用cookieの1つが保存されていたというもので、Webサービス提供に必要不可欠でない広告を拒否できるメカニズムが部分的に破られたとのこと。Googleに対する制裁金の内訳は、Google LLCが6,000万ユーロ、Google Ireland Limitedが4,000万ユーロとなっている。
Amazon、Googleともに現在はユーザー同意前のcookie保存をやめているが、バナー表示される内容はフランスのユーザーに十分な情報を提供していないという。そのため、CNILでは両社に3か月以内の修正を命じており、修正が1日遅れるごとに10万ユーロの罰金を科すとのこと。
今回の決定に対しGoogleは、フランスの法制や当局の指導が変わりやすく、常に発展していることを考慮していないなどと反発しているそうだ。Amazonも消費者と当局の要求や期待の発展に合わせてプライバシー習慣を改良しており、運営する各国で適用される法制のすべてを順守しているなどと反発しているとのことだ。
それを報じるThe Vergeの記事に (スコア:1)
"I Accept" ボタンしかないじゃないか!
いや別に今回の制裁と直接関係はないけどさ...
簡単に "Reject" できるようにしないと、大半の人は面倒を嫌って受け入れる。
既に一部の国では拒否ボタンも必要なんだよね?
Re: (スコア:0)
ブラウザ閉じればいいだけ。
いつものフランス (スコア:0)
金盾張って閉じこもればいいのに
いつものEUの小遣い稼ぎ (スコア:0)
それじゃお金がもらえなくなるじゃない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ちょと羽振りのいいチンピラをボコって上前をかすめる暴力団の図
Re: (スコア:0)
そりゃ第一次世界大戦戦時借款を、断じて回収した米国のせいで、ドイツへのあのバカげた賠償請求となり、結局ナチス勃興を招きボコられた恨みはあるだろうよ。
Re: (スコア:0)
自業自得だろ
Re: (スコア:0)
フランス「よし次世代Minitelを開発するぞ!!」
Re: (スコア:0)
???「では我が国は次世代キャプテンシステムを…」
名前が悪い (スコア:0)
アメリカ風のcookieではなく、biscuitとかsableならフランス当局に敵視されなかったのにね
ヤクザと一緒だな (スコア:0)
難癖でしょ
こんなの許したらおかしくなる
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ヤクザとヤクザの抗争に許すも許さないもないだろ
Re: (スコア:0)
みかじめ料と上納金で維持してるヤクザがさらなる親組織から有無を言わさず上納金収めるように言われた感じだよね
Re: (スコア:0)
一件目と3件目は難癖でもなんでもないじゃん。
Re: (スコア:0)
日本みたいなやったもん勝ちよりマシ。
このぐらいの罰金にしないと本気にならないことぐらいわからないのか。
Re: (スコア:0)
誰も困ってないのに、何がやったもん勝ちだよ
Re: (スコア:0)
ほんとそれ。
どうでもいいわこんなの。
数字のキリのよさ (スコア:0)
1億ってキリがよすぎない?
世間のシステム屋はEUのGDPR対応とかでこまごまとした対応を積み重ねてて、まあAmazonとGoogleの対応に問題はあるんだろうけど、
ヨーロッパさんが被害額をざっくり計算したか、詳細に積み上げた後に端数の丸め処理したりしてるなら
それ金だけじゃなくてヨーロッパ人のプライバシーに対しても処理したんやで、って思える
Re: (スコア:0)
追徴金の調整じゃない?
Re: (スコア:0)
制裁の意味が分からんのか?