パスワードを忘れた? アカウント作成
15008931 story
医療

学校で合唱コンクール練習などでコロナクラスター発生か。文科省がマスクの原則着用などの緊急通知を行う 69

ストーリー by nagazou
にっちもさっちも 部門より
埼玉県や兵庫県で合唱の練習やコンクールに参加していた生徒が、COVID-19に感染する事例が複数報告されている。中でも埼玉県川越市の中学校で起きたCOVID-19クラスターでは、8日に見つかった新たな感染者を含めると36人が確認されている。兵庫県のクラスターは11月30日に発生しており、こちらも感染者が20人を超えている(NHK神戸新聞NEXT)。

こうした事態を受けて文部科学省は8日、合唱の感染対策などを呼びかける緊急の通知を教育委員会に行ったとしている。NHKによればその内容としては、合唱練習時などのマスクの原則着用、生徒間の感覚を2メートルあける、立っている児童生徒と座っている児童生徒が混在しないようにする、連続した練習時間をできるだけ短くする、常時換気をするなどだという。このほか地域での感染拡大時には、対面でのグループワークやリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏などを避けるように求めている(NHK萩生田光一文部科学大臣記者会見録)。

あるAnonymous Coward 曰く、

東京新聞では今月3日に予定されていた合唱コンクール(中止)、テレ朝では同5日予定としている。
如何に死傷者が山積みになろうと断固として組体操をやらせる(神戸市)脳筋体育教師らもアレだが、(川越市野田中学校)音楽教師も相当ではある。
まあコンクール常連吹奏楽部の脳筋さは、スポーツ競合校のそれと変わらないと、よく言われているから然もありなん。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000200464.html
https://www.asahi.com/articles/ASND65W7LND6UTNB008.html
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4144442.html
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20201206/1000057159.html
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/12/07/01_.html

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 合唱は危ない (スコア:5, 参考になる)

    by NOBAX (21937) on 2020年12月11日 8時05分 (#3940019)
    合唱団の練習でコロナのクラスターが発生したというのはいくつか前例がある

    5月に死者も出たのが
    オランダのアマ合唱団 アムステルダム混声合唱団 [mcsya.org]
    練習していたのが「マタイ受難曲」というのも話題になりました
    ほかにも
    米国のスカジット・バレー・コラール [mcsya.org]
    郡山市青少年会館の合唱練習参加者 [yomiuri.co.jp]
    など
    合唱の練習は危険を伴うということで、年末恒例の第九演奏会については
    東京都交響楽団は第九の代わりに《くるみ割り人形》に変更
    この曲には合唱も入るのですが事前収録したものを使うそうです
    東京交響楽団は合唱団を50人程度に縮小してマスクを着用し
    なおかつ観客から離して歌わせるそうです
    • https://twitter.com/ProfMatsuoka/status/1337257189824598016 [twitter.com]

      歌唱時の飛沫の量や飛沫滴のサイズの分散は実際プロジェクトで計測し、
      それを元に合唱やカラオケ等のシミュレーションを行って、マスコミを含み公開しています。
      結論としては、歌唱は大声を出すのに匹敵する非常多い量の飛沫・エアロソルが発生し、
      狭い空間や換気の悪い環境では感染リスクを高めます。

      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      第一波の時に散々歌唱、合唱の危険性が叫ばれてたと思うけど、
      今更クラスターが発生するのが「気の緩み」と言われるのだと思う

    • by Anonymous Coward

      近所の合唱サークル?は、河川敷で練習やってる
      いままでどおりホールや体育館で練習する必要は無い

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 6時25分 (#3939990)

    このほか地域での感染拡大時には、対面でのグループワークやリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏などを避けるように求めている

    地域で感染が拡大してなきゃ対面でのグループワークやリコーダーや
    鍵盤ハーモニカの演奏が問題になることはないんですね、わかりません。

    で、その地域で拡大してるかの判断は誰がするん?文科省がしてくれるん??

    • 妻が公立小学校教諭をやってますが、吹奏楽器(鍵盤ハーモニカやリコーダー)禁止、歌唱も禁止で、音楽の授業がかなりさみしいことになってるらしい。

      毎月「今月のうた」ってのが決まっていて、去年までは全クラスが毎日のように合唱してたけど、
      今年は「心の中で歌いましょう」とかいって、伴奏に合わせて手拍子を叩くだけになってるとか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      通知の宛先は教育委員会だから、教育委員会が判断するのでは?

    • by Anonymous Coward

      まともな学校なら各部活のガイドラインを作れってお達しが来てる
      地域で拡大してるかどうかも知事から各学校に毎回通達してる
      「東京が独自のステージを引き上げた」とかニュースで見たこと無いの?

      例えば
      知事「地区をまたいでの合同練習の禁止」→運営「今度の大会は中止します」
      って事を普通にやってる

      • by Anonymous Coward

        学校はしょせんサラリーマン社会なので、なにかあったら先生や校長が責任をとらなくてもいいような対策をするのが普通
        責任取らないためには、文科省や教育委員会の通達やガイドラインを文字通り実行すればいいだけ
        なにかあったら、ちゃんと通達やら指示やらガイドラインを守ったっていいわけできるからね

    • by Anonymous Coward

      地域で感染が拡大してなきゃ対面でのグループワークやリコーダーや
      鍵盤ハーモニカの演奏が問題になることはないんですね、わかりません。

      「問題になることはない」なんて話じゃなくて、「それらは当面控えたほうがいい」ってっことでしょ。
      授業の内容によって、感染リスクの高低は当然あって、ゼロイチで決まることじゃない。

      対面しない(オンライン?)グループワークは、特に低学年の児童には難しいだろうし。
      リコーダーや鍵盤ハーモニカが演奏できないなら、代わりになんらかの演奏手段を用意するにしても、じゃあ新しい楽器を親に買わせるのか、教科書をどうすればいいのかって問題もある。

      • by Anonymous Coward

        リスクの高低より「正しい」「正しくない」でしか判断できず、
        その尺度も自分達では用意したくないんだよ
        それでうまく行かなきゃ他人のせいにできるし

        とにかく自分で判断したくない、あるいは愚民どもに判断させたくない、
        誰か(っていうか権力)のせいにしたいっていうのが背景にあるんだと思う

        「文科省がしてくれるん??」
        っていうのが主題なんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 7時23分 (#3940003)

    ラグでずれまくり

    • by Anonymous Coward

      各パートごとに教室に分かれて向かい合う棟から撮影したものをリアルタイム配信すればいい
      練習ではすでにそうしているところがあるってニュースでやってた

    • by Anonymous Coward

      それなら逆手にとってかえるの合唱コンクールにしてちゃんと輪唱になった学校を優勝にするとか。

    • by Anonymous Coward

      ラグでずれないようにクリック音と個々のレイテンシとジッターの合算値で合わせてディレイ配信という手法があります。(第九の全世界一斉合奏の衛星中継と同じ感じ)
      また、JOYSOUNDのうたスキや一時期はやったNanaみたいな感じで個々に収録するパターンもありますな。

      • by Anonymous Coward

        「歌う側が何に合わせて歌うか」さえなんとかしてしまえば、なんとかなりますよね。
        リアルタイムで”生指揮者”と”生演奏”に合わせて歌うとなると無駄に技術が必要になるけど。
        (とはいえ、それらがあってこその「合唱」だ、と言われたらその通りなんだろうけど)

        「遅延した指揮と遅延した演奏に合わせて歌われた、全員揃ってるけどちょっと”過去”である合唱・合奏」に対する指揮をしなきゃいけない指揮者、って大変だな……

        • 弦楽器は弓で擦っても音が出始めるのは少し経ってからなので
          後方にいるオケの金管は弓の動きと弦との距離を勘案して音を出すそうですよ
          奏者も高度な技を使っているということで
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            その調整技があるために、サントリーホールのようなステージの裏側(野球で言えばバックネット裏)で
            音楽を聴くとステージ奥の打楽器とかが早めに聞こえて変、って話はありますね。
            昔はああいう風にステージ裏まで客席があるのが当たり前だった、っていうけど
            その頃は奏者もそこまでの技を持ってなかったのかな。

            • quote>弦楽器は弓で擦っても音が出始めるのは少し経ってからなので
              後方にいるオケの金管は弓の動きと弦との距離を勘案して音を出すそうですよ

              これと、

              その調整技があるために、サントリーホールのようなステージの裏側(野球で言えばバックネット裏)で
              音楽を聴くとステージ奥の打楽器とかが早めに聞こえて変、って話はありますね。

              これは違う話だよね。
              前者は、音のアタックを合わせる話、後者は音速に起因する話。

              アタックを合わせれば、ステージ後方の席では、ステージ前方より、大きなズレを感じるかもしれない。
              けれど、ステージの左右でも同じようなズレを感じる、って話になりそうだよ。

              親コメント
        • 「遅延した指揮と遅延した演奏に合わせて歌われた、全員揃ってるけどちょっと”過去”である合唱・合奏」に対する指揮をしなきゃいけない指揮者、って大変だな……

          「ステージの端にある楽器と真ん中にある楽器でのずれ(遅延)に対応できるんだから大丈夫」との由 (わかるのがすでにすごい感)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          先読みと先行入力が出来なければ上級者にはなれません。(何の話だ?)

    • by Anonymous Coward

      低遅延の光回線+discordで、合唱できるくらいのラグになるでしょ?
      discordでデュエットとか普通にvtuberがよくやってる

      • by Anonymous Coward

        情報の量とのバーターになるので、人数と音質を上げるとずれが大きくなっちゃいますね。
        あと通信のラグが問題っているのは「一定時間ずれること」じゃなく「ずれる時間がその場その場で違うこと」だからズレを許容してもらえるか否かで全然違うんですよね。
        Youtube liveの通常配信での合唱とかだったらみんな気にしなくても、コンサートとか合唱コンクールとかじゃ許容されないズレ・遅延・スピードの揺らぎとかあるだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 8時05分 (#3940020)

    まあコンクール常連吹奏楽部の脳筋さは、スポーツ競合校のそれと変わらないと、よく言われているから然もありなん。

    いつの間にか夜が明けていたことや、寝る時間になって起きてから一食も食べていないことに気が付くくらいに趣味に没頭していた俺に彼らを批判する資格はない。俺から言えることは、最低でも学校の勉強だけはしっかりしておけということぐらいだな。

    • by Anonymous Coward

      誤:スポーツ競合校
      正:スポーツ強豪校
      タレコミ子記す(御免なさい)。

      • by Anonymous Coward

        読んでて余り違和感がなくて2回目に読むまで気づかなかったよ

      • by Anonymous Coward

        進学重視の高校で進学実績が良くない学校を「受験校」と呼んでいたのを思い出した。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 9時09分 (#3940050)

    マウスガードで歌の練習をしている生徒の映像がときどきテレビで流れるけどあれは禁止すべき

    さらに、「大声を出したり歌ったりする用途には使えません」と注意書きを義務化すべき

    • by nekopon (1483) on 2020年12月11日 9時18分 (#3940051) 日記
      合唱マスク [toukon1956.com]てのがあるのは紹介しておきますね
      親コメント
    • 政府の対応が不十分だと非難してるマスメディアが自社のテレビ番組ではマスクせずマウスシールドばかり使ってるのは
      笑うところなんだろうか?

      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      テレビに出演しているタレントたちは、ほぼマウスガードだね。
      芸能人に感染者が多いのも道理だ。

      新型コロナウィルスの飛沫はレーザービームや弾丸みたいに直線で飛んで、何かにぶつかったら刺さるとでも思ってるんだろうか。

      テレビの影響が大きいので、マウスガードをするくらいなら、何もつけずに出演し、「出演者は感染リスクを承知でマスクをせずに出演しています。よいこはまねをしないでください」と表示すべき。

      「感染予防には使えません」と書いたほうがいいと思う。

      咳エチケットとして、肘ブロックを厚生労働省が推奨していた時期もあったが、今ではそれは×。

      • by Anonymous Coward

        肘ブロックは、手のひらよりは良いぐらいの感覚ですね。
        とにかくまずはマスクをしろと。

      • by Anonymous Coward

        芸能人に感染者が多いのは、番組出演中の感染じゃなく、飲み会や付き合いで感染するんだろ
        また、高頻度でPCR検査やるので、一般人と違って無症状感染でも発覚する

        テレビの撮影は、事前のPCR検査や、3密対策やったうえでさらにマウスガードもやってる、
        かなりガチガチの対策だから感染源にはなってない

        事前のPCR検査も3密対策もやらずに、マウスガードだけテレビの真似した一般人が感染源になる

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 9時25分 (#3940058)

    部活や合唱を言い訳にマスク外すなよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 9時28分 (#3940061)

    歌ってる時じゃなくて、休憩中や食事の時にうつってると思うけどw

    • by Anonymous Coward

      ならもう通常の学校生活でバンバンクラスター起きてるだろう

    • by Anonymous Coward

      休憩中や食事の時と言うエビデンスはあるんですか?
      休憩中や食事の時じゃなくて、歌ってる時にうつってると思うけどw

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 9時30分 (#3940062)

    音楽教育を実技・鑑賞偏重からより楽理を重視したものにしていったらどうだろうか。
    こないだの朝ドラの主人公も、楽器はハーモニカや卓上ピアノしかやったことないのに
    志村けんの音楽理論書で学んで世界的作曲家になった話だったし、今がチャンスだ。

    • by nekopon (1483) on 2020年12月11日 9時41分 (#3940071) 日記
      音楽って理論のほうが後付けなのがなぁ
      // 東川清一「音楽理論入門」とかならともかく
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        たいていの理論て後付けのような…

        • by Anonymous Coward

          そりゃあ、既にある現象を説明したのが「理論」だからねぇ。
          すべては結果としての現象が存在するから理論が成り立つので、
          現象より先に理論が生まれたものは厳密に言えば「無い」。
          理論しかないものは、現象として証明されないため必然的に推論やら思考実験やら予想やらになる。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 10時24分 (#3940094)

    屋外で風下に向かって歌えば感染リスクほぼゼロなのにね
    なんでわざわざ屋内で合唱するんだ?

    運動場でも公園でも河川敷でもいいから屋外で歌え

    • by Anonymous Coward

      偉そうな口調からご自分の平常ではない状態に陥った心理が透けて見えますよ

      まずは深呼吸しましょう(ディスタスを保って)

    • by Anonymous Coward

      寒いから

    • by Anonymous Coward

      自分も同感。なぜ屋内で合唱するのか。

      事例からして「合唱の感染リスク」は高い。
      感染リスク行動はクラスタ発生につながる。
      クラスタは医療を逼迫させる。
      考えれば自明だろうに、なぜ屋内で合唱するのか。

      まあ医療逼迫を気にしてない人には伝わらないのかな。。

    • by Anonymous Coward

      広い空間で距離を置いて立つ、新しい合唱様式のような発想が必要なのかもしれないな。
      他の活動に比べ合唱のリスクが高まるポイントがあるとすると、皆が大きく呼吸するところかな。

    • by Anonymous Coward

      飛沫って多角的に拡散するから、横にも飛ぶんだぜ。
      しかも合唱の歌い方は咳よりも横方面に拡散しやすいんだぜ。
      そして、問題は直接吸い込みもあるが、一時的に衣服や毛髪に付着することもあることなんだぜ。
      (手洗い重視でなぜかあまり気にされていないが、毛髪/衣服→手→口はよくある感染症経路、
        医療従事者とか特に気を付けてる習慣がない人は、髪の毛とか服触るだけで手を消毒しないでしょ?)

      ということで、風上だろうが風下だろうが、合唱自体避けられるなら避けたほうが良い。
      吹奏楽器の方が楽器側に滞留する分、使いまわさなきゃまだマシまである。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月11日 14時16分 (#3940285)

    なんでこの状況で合唱コンクールとかやるんですか?
    飛沫で感染するって分かってるのに何考えてんの?としか。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...