
フランスで警官の顔撮影禁止法案に反対するデモが一部暴徒化。政府は法案修正へ 40
ストーリー by nagazou
デモ多すぎ 部門より
デモ多すぎ 部門より
フランスで再びデモが頻発、一部ではデモが暴徒化したという。原因は政府が警官個人の特定につながる顔の撮影や身元公開の禁止を含む法案「グローバルセキュリティー法 第24条」が11月20日に採択されたためだ(時事通信、朝日新聞、海外で暮らしてみたら)。
この法律に違反した場合、1年間の懲役と45,000ユーロの罰金を規定しているという。この法案は警官個人が攻撃を受けたりする事件が増加したゆえの対策とされているものの、警官などの不正などの情報公開を妨げる要因ともなるとされる。
タイミング的にも11月26日にパリで白人警官3人が黒人音楽プロデューサーを暴行する事件が発生。動画も出回ったこともあり、11月末には反対デモの一部が暴徒化する事態にまで陥ったという。28日には全土で約13万3000人、パリでは約4万6000人が集結し一部が警官に石や花火を投げ付ける、クルマや店舗に火をつけるなどして暴徒化したそうだ(BBC)。
デモの長期化を避けるため、フランス政府はグローバルセキュリティー法の内容を修正する方向に動き出したようだ。与党のクリストフ・カスタネール議会代表は、法案を完全に書き直すべきだと発言したという。とりあえず法令の施行は一時停止された模様(BBCその2、海外で暮らしてみたらその2)。
この法律に違反した場合、1年間の懲役と45,000ユーロの罰金を規定しているという。この法案は警官個人が攻撃を受けたりする事件が増加したゆえの対策とされているものの、警官などの不正などの情報公開を妨げる要因ともなるとされる。
タイミング的にも11月26日にパリで白人警官3人が黒人音楽プロデューサーを暴行する事件が発生。動画も出回ったこともあり、11月末には反対デモの一部が暴徒化する事態にまで陥ったという。28日には全土で約13万3000人、パリでは約4万6000人が集結し一部が警官に石や花火を投げ付ける、クルマや店舗に火をつけるなどして暴徒化したそうだ(BBC)。
デモの長期化を避けるため、フランス政府はグローバルセキュリティー法の内容を修正する方向に動き出したようだ。与党のクリストフ・カスタネール議会代表は、法案を完全に書き直すべきだと発言したという。とりあえず法令の施行は一時停止された模様(BBCその2、海外で暮らしてみたらその2)。
リチャード・ストールマン曰く (スコア:3)
訳にDeepLを使用。
凶悪犯(警察)が一週間も経たずに起訴されました。
この点で、フランスは米国より数マイル先にあります。
フランスは抗議活動を犯罪化し、凶悪犯の画像を投稿することを禁止する法律を可決しています。これは特に、彼らの暴力的な行動のライブ ストリーミングを禁止しています。
これはどれもイスラム教徒テロリズムの病気の治療法ではありませんが、仮に治療法だとしても、それは病気よりも悪いでしょう。
報道の自由の制限に数千人が抗議した。
ホームスクーリングの禁止も抑圧的だ。
パリの凶悪犯は、マスクもせずに事務所に歩いていた男を襲い、血まみれになって殴りつけた。そして彼に虚偽の告発をしました。
彼がマスクをしていなかったから?それとも彼が黒人だったから?凶悪犯は彼を人種差別的な侮辱と呼んだので、私は後者だと思います。
外でマスクをしていない人を見て迅速に行動を起こしたのは正しかった。しかし、適切な対応は、彼にすぐにマスクをつけさせて罰金を科すことだった。再犯の場合は逮捕してもいいかもしれません。彼のスタジオに侵入して、彼や他の人を攻撃するのではなく。
当局がこれらの凶悪犯の追跡を遅らせていないのは嬉しいことだ。米国では、大規模な抗議行動を経て、時間をかけて、そこまで行くのが普通だ。
凶悪犯の犯罪を暴くと人々を危険にさらす第24条は、フランスの人権にとって非常に危険だ。
その黒人の音楽プロデューサーの事件はマスク必要な場所でマスクしてなくて暴れたのが原因だが (スコア:0)
元記事に書いてないねこれ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうやって話を逸らして、差別感情を煽るのは
どうかと思うけどね。
Re: (スコア:0)
8月末からパリでは外出時にマスクするのは義務になった。
マジでマスクしろよ。
Re: (スコア:0)
マスクしてないからボコられたと言う話を、黒人がボコられたという話しに変えて差別感情を煽るのは確かにどうかと思うね
少なくとも現時点では「人種差別」では予備審問の対象になってない
検察官は対象に入れろとも言ってるけど
Re: (スコア:0)
マスクしてないからボコられたと言う話を、黒人がボコられたという話しに変えて差別感情を煽るのは確かにどうかと思うね
マスクしてない白人はボコられず
マスクしてない黒人だけがボコられてるから差別って怒られてるんだよ
Re: (スコア:0)
そのマスクしてない白人とやらは暴れたのか?
Re: (スコア:0)
マスクしてない白人がボコられても一フランス人としか報道しないでしょ、どうせ。
Re: (スコア:0)
論点がグチャグチャですね
白人でも黒人でもマスクをしないで暴れたら捕まえられる
この音楽ディレクターも暴れたなら拘束されたのは当然でしょう
安易に差別という言葉を使って批判する行為は適切ではありません
どの部分がどう差別的なのかを示した上で差別があったかどうかを指摘すべきです。
差別だからダメは理由にはなりません
Re: (スコア:0)
おまえが差別というものを全く理解していないことは理解した。
Re: (スコア:0)
お前が差別を建前に言論弾圧したいってことはわかった。
Re: (スコア:0)
そんで、マスクせずに暴れて逮捕されなかった白人はどこにいるの?
Re: (スコア:0)
元記事に書いてないなら、ソースを示してその情報を確かなものにしてくれ。
あなたが、黒人が警察の暴力に抵抗することを、黒人が暴れたと言ってるかもしれないと疑ってしまう。
Re: (スコア:0)
>黒人が警察の暴力に抵抗することを
どうやったらこういう風に議論材料を増やせるんだろう。
Re: (スコア:0)
警官4人を本格捜査 黒人男性暴行で―仏:時事ドットコム [jiji.com]
「マスク必要な場所でマスクしてなくて」は、その通りらしい。
「暴れた」のは警官がそう言っただけで、虚偽報告の可能性が高い。
Re: (スコア:0)
なぜ虚偽報告の可能性が高いの?
それから、逃げてる時点で警察が実力行使にでるのはやむなしかと。
日本でも警察の取締から逃げ出すのは相当ヤバい奴だよ。
Re: (スコア:0)
ほんと、日本人は「疑わしきは有罪」と短絡的に考える人が多いなぁ
容疑者と犯罪者の区別も付かないんだからこまる
ダブルスタンダード (スコア:0)
「表現の自由」は絶対不可侵の物、たとえイスラム教を侮辱するような表現をして、大小のテロが度々引き起こされ、
多くの死人が出ていようと(そら悪いのはテロをする奴らだけど)、「表現の自由」を守るために、
それに制限をかけるような侮辱罪等は断じて導入しないなんて見得を切っておきながら、
警察官の身バレを防ぐためには「表現の自由」を制限するもやむなし、とか言ってるんじゃ、
そらこれまで「表現の自由を守るため」に巻き添え食らった犠牲者達やその関係者は怒るよなぁw
Re: (スコア:0)
キリスト教や白人を揶揄すると、表現の自由より先に侮辱として裁かれるし。
ダブルスタンダードは今に始まった事ではないよ。
Re: (スコア:0)
フランスでは、宗教を侮辱しても罪には問われないと法で定められている。
キリスト教を侮辱したってもちろん罪にはならない。 大統領を侮辱したってOK。 [reuters.com]
だからシャルリー・エブドが面白半分でイスラム教を挑発してテロを自分から呼び寄せるような事が起きた。
法が許すからって、世の中には法などお構いなしな奴はいなくならないわけで、
粋がったところで死んだら負けよ
Re:ダブルスタンダード (スコア:1)
この辺はフランスの政教分離原則のライシテの特殊性を踏まえて考えないとわかりにくいかも。
日本を含めた普通の国の政教分離とか信教の自由というのは、どんな宗教を信仰してても優遇されたり、逆に弾圧されないことを保証するという考え方ですが、ライシテは宗教の世界と世俗の世界(政治とか行政とか経済とか)を厳格に分離するという考え方(聖俗分離)で、宗教を批判したり侮辱するのもライシテにより保証された自由です。
さらにライシテの考え方に反するものは宗教であっても反社会勢力としてセクト(カルト)指定されて取締対象になります。
しかし、イスラム教は教義上聖俗分離を想定してないのでムスリムにとってライシテに従うのは無理なのでどうにもならず。
#ナチスの方は、宗教関係なくフランスは一度戦争でナチスに負けて、そこから取り返した歴史があるから。
Re: (スコア:0)
彼らの表現の自由ってのはその程度のもの
Re: (スコア:0)
宗教を侮辱しても大統領を侮辱しても問題ないけど、
シャルリー・エブドを皮肉ったらテロリストとして逮捕される謎
Re: (スコア:0)
こういう『「表現の自由を否定する自由」を「表現の自由」で保護しないのはおかしい』ってのは
言ってておかしいと思わないんですかね?それとも分かっててワザと言ってるんですか?
『○○の自由』が『○○を否定する自由』を認めたら自己否定する事になるから認められるわけないでしょうに。
Re: (スコア:0)
ダブルスタンダードをおかしいと思わない連中はそう思うんだろうね。
Re: (スコア:0)
いったい、それのどことどこがダブルスタンダードなんだ?
表現の自由といっても、制限があるのは昔からだろ。
たとえば個人を盗撮した写真をネットで晒すとか「表現の自由」で許されるものじゃない。
そして警察官も個人なのであり、その顔写真の盗撮についても
同様にあつかうことの何が問題なのか。
Re:ダブルスタンダード (スコア:2)
そして警察官も個人なのであり、その顔写真の盗撮についても
同様にあつかうことの何が問題なのか。
日本においては
公務を執行中の警察官については「全体への奉仕者」であるので個人としての肖像権を保護する必要性が低いとして撮影が適法と判断される傾向が強い(「警察には肖像権が無い」ではない)
公権力の監視という面からも警察官の公務中の姿の撮影は認められるbきですね。
Re: (スコア:0)
沖縄基地問題でデモを規制する警察官の顔を撮って個人を特定
晒された上で個人に対して嫌がらせをしたりする行為が続出
正常に公務が行えない状態になってデモ活動が凶悪化した過去がありますよ
Re: (スコア:0)
あのテロリスト共は警察官どころか民間人の顔も撮って同様にしてるんで、法で規制したところでやることは変わらないよ。
Re: (スコア:0)
そう言う理屈を言い出したら、世の中のすべての人間が「個人」の顔を持つw
少なくとも、公務を執行している間の警察官は公人だ。
その時に犯した行為について罪に問われようとしている時、それは「個人」の免罪符の下に逃れるべきではない。
全ては第4帝国のため (スコア:0)
いよいよ、「真のEU軍」を投入する口実ができたぞ。
そりゃ反対されるだろ (スコア:0)
規制側を信用せずに自らを守ろうと撮影しているだけでも逮捕される危険が出るのだから。
動画で顔を出して公開する事を禁止とかなら未だ分るんだが、撮影の時点でってのは流石に。
公的活動中の顔を確認されたくないのであれば、マスクとかヘルメット被れば良いと思うんだ。
さすが民主主義の先進国 (スコア:0)
事の是非や暴徒化は別として、市民の反対意見多数で法案撤回となるのは理想的ではある。
少なくとも市民の反対の声を無視して強行採決するよりかは良い。
一番の理想は暴徒化せず正規の手段のみで撤回させる事だが。
Re: (スコア:0)
悪いことしてもちゃんと保護されて不起訴になってるやん。
Re: (スコア:0)
兄ちゃん、なんで海外のデモはすぐ暴徒化してしまうん…?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こんにちは出羽守さん。それはそういうデモは報道の優先順位が高いからですよ。