パスワードを忘れた? アカウント作成
14994490 story
パテント

「ぴえん」がアパレル会社により商標出願。ネット上で話題に 65

ストーリー by nagazou
ぴえん 部門より
アパレル会社が「ぴえん」を商標出願したことが話題となっている。ぴえんは、SNS上などで泣いている様子を示す言葉として使われており、最近ではYouTuberなども多用している。J-CASTニュースによれば、そのぴえんをアパレル会社「ブランチ・アウト」が商標を出願したのだという(J-CASTニュース)。

出願は10月29日に行われ、11月17日に特許庁のデータベースで公開されたという。7月には電通が妖怪「アマビエ」を文字商標として出願した結果、ネットなどで否定的な意見が噴出、結果として取り下げる事態になったことがある。ブランチ・アウトの担当者によれば、取引先から商品化の依頼があり、権利が不明なものは商品化ができないという方針から、自社で商標登録出願をしたと説明している。また、商標登録できても独占的な活用は想定していないとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 商標が通った後の世界 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2020年11月24日 12時10分 (#3929570)

    上司に怒られた。ぴえん™。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月24日 12時33分 (#3929585)

    この商標申請されてるぴえんの顔文字
    https://www.apple.com/jp/newsroom/2018/10/apple-brings-more-than-70-ne... [apple.com]
    Apple版なんだよね
    よりにもよってそこいったかwって感じ

    • by Anonymous Coward

      フォントには著作権がなくても、そのグリフには著作権があるけど
      アップルの許可取ってるのかな?

      モリサワフォントみたいに無断で商標登録したら、商標登録したことがフォントのライセンス違反になる場合もある

  • 過剰反応 (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年11月24日 12時15分 (#3929573)

    「ぴえん」の商標登録出願の影響について(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース [yahoo.co.jp]

    商標権とはある言葉の使用を独占できる権利ではありません。ある言葉の商品やサービスの営業標識としての使用を独占できる権利です。したがって、仮に誰かが「ぴえん」を商標登録できたとしても、SNS等で「ぴえん」という言葉が使えなくなるわけではありません。

    つまり登録されようが拒絶されようが市民には関係ないのだが、どうにも日本人にはこれが理解できないらしい。
    この不毛な議論を止めるにはどうすればいいんだろうね。商標制度を変える? 学校教育に組み込む?

    • Re:過剰反応 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年11月24日 12時19分 (#3929576)

      すでに普及した言葉を利用して、事例によっては微妙に異なる意味で上書きして、自分は活用するが後続は許さないという行為なので
      普通に嫌われるだろ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Apple Inc.が嫌われたという話は聞いたことがないな

        • by Anonymous Coward on 2020年11月24日 12時57分 (#3929603)

          その手の案件でApple Inc.が非難されない側にいた印象がない。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          関連ストーリー見ろ
          見たくない事実かもしれないがそろそろ現実歪曲フィールドから出よう

    • by simon (1336) on 2020年11月24日 12時34分 (#3929587)

      言葉という公共のものを一私企業が独占利用権を取って他社に使えなくするって問題なんだから関係なくないだろ

      むしろ制度として「この言葉は公知のものであるので誰も独占利用できない」というパブリックドメイン登録みたいなのが必要

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそもが「権利が不明なものは商品化ができない」ということらしいので、
        安心して使えるライセンス形態があればいいんだろうね、と思ったけど、
        誰が権利者かが分からなくなっているから面倒なんだろうね、誰がどう登録するのか。

        • by Anonymous Coward

          時代に合わせた新制度か必要なんだろうね。
          国民の共有財産としてパブリックドメイン申請・認定するような制度が。

          • by Anonymous Coward

            誰が登録する?金は誰が払う?流行語は全部登録する?
            ある程度の敷居が無いと片っ端から登録する奴が出るし、敷居が高ければ利益にならないものを金払って登録する奴はほとんどいないだろうな。

            • by Anonymous Coward

              現状、どっかが登録しようとする→却下されるか避難を受けて取り下げるかの過程を経て初めて安心できるわけで
              登録しようとした企業の評判が犠牲になってる。
              評判は下げたくないが他社にも取られたくないという企業が利用できればそれで機能するのでは。

              • by Anonymous Coward

                「自分のモノをパブリックにしたい時」には使える制度だけど(だから俺もあって良い制度だと思うけど)、
                今回のような「誰の権利とも判明していないものを早い者勝ちで商品のカンバンに使いたい人がいる時」だと使えないな。
                権利が消尽しているとみなせるほど古いもの、だったら使えるかもしれんが。

                他コメントに「担当省庁が片っ端から」ってのがあるけど、自分に権利があると思ってたものがある日勝手にどこかの企業や担当省庁とやらにパブリック化されかねないしな。

              • by Anonymous Coward

                本当にその語句が自分で生み出した物で、自分だけが独占的に利用したいのであれば、世に広まる前にコストを支払って権利取得すればいいだけの事だろ
                それをせずにほったらかしていたら、自動的なパブリックドメイン化が無くても、浅ましい業者が勝手に商用利用出来る状態であることに変わりはない

          • by Anonymous Coward

            担当省庁が流行語を自動収集して片っ端からパブリックドメイン認定していけばいい

      • by Anonymous Coward

        あなたは同業他社を市民と呼ぶのですね

        というか言葉は元々パブリックドメインなので、商標制度を廃止するか、自らによる新語・造語しか商標登録を認めないとした方が早くないですかそれ

      • by Anonymous Coward

        むしろ制度として「この言葉は公知のものであるので誰も独占利用できない」というパブリックドメイン登録みたいなのが必要

        その制度が現状ないから
        炎上取り下げや否認の実績を抑止力の次善の策として
        こうなっとるんでしょうに

        # 通たらめっけもんが皆無なはずとは言わんけど

    • by Anonymous Coward on 2020年11月24日 12時34分 (#3929586)

      市民でも、商品やサービスの営業標識としては、使えなくなったということ、ではないの?

      親コメント
    • じゃあすでにリリースされているぴえんのホラーゲーム [kusoi.site]はどういう扱いになるのでしょうか?

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >登録されようが拒絶されようが市民には関係ない

      関係ないのか?

      • by Anonymous Coward

        市民って「活動」してる市民のことかも。

      • by Anonymous Coward

        >登録されようが拒絶されようが市民には関係ない

        関係ないのか?

        取り締まりようが無いものに権利を主張しても意味がないだろう。
        まさかプリントTシャツ1枚のために全世界のSNSを監視するシステムを構築するのか?
        だったらそっちを本業ににすべきだろう。

        • by Anonymous Coward

          言葉は独占できなくても、こういうの [google.com]を売ると商標権侵害になるということでしょう? 🥺🥺🥺🥺🥺

          • by Anonymous Coward

            侵害を主張してきたときにフルボッコにすればよいのでは。独占的な活用は想定していないと言ってるわけだし。

            • by Anonymous Coward

              永久に独占しないとも言ってない。
              商標権を獲得したらなんとでも言える。

              • by Anonymous Coward

                だから可能性だけでフルボッコにすると。

              • by Anonymous Coward

                フキハラ(不機嫌ハラスメント)ってやつだろ
                自分を不機嫌にした輩は叩かれて当然と言いたいのだろう

    • by Anonymous Coward

      >この不毛な議論を止めるにはどうすればいいんだろうね。商標制度を変える? 学校教育に組み込む?
      営業標識としての使用を独占するための商標登録をしない。

      • by Anonymous Coward

        一般的な言葉は認めない、とかすると、
        楽天とかヤフーとかsradはOK?
        AmazonとかAppleとかslashdotはNG?

    • by Anonymous Coward

      日本人に限定されるの?

      • by Anonymous Coward

        おそらく限定されないが、海外の炎上事例をよくは知らないので。

        • by Anonymous Coward

          なぜ急に海外の事例の話になるのかよくわかりません。

          日本人かそうではないかだから、外国人の話をすべきでは?

    • by Anonymous Coward

      > SNS等で「ぴえん」という言葉が使えなくなるわけではありません。

      「Windows」が商標でも「Windows」と呟けることくらいみんな知ってるが
      そうではないと思い込んで日本人を卑下する。
      この不毛な妄想を止めるにはどうすればいいんだろうね。

      • by Anonymous Coward

        日本人を卑下すると思い込む不毛な妄想を止めることから始めようか
        (元記事はバカの存在を前提としてるだけで国籍の話はしてないような)

        • by Anonymous Coward

          > どうにも日本人にはこれが理解できないらしい。

      • by Anonymous Coward

        既にWindowsという名前のソフトを発売することが出来ないように、
        商売したいなら早い者勝ち、とにかく関連しそうなものは全部権利を取れ、
        遅れたヤツは目が利かなかった、後から文句言っても始まらない、
        とっとと商売立ち上げろ、という競争社会の厳しさが分かってないとか?日本人は。

    • by Anonymous Coward

      「ぴえん」と書かれたTシャツを手作りして売ってみよう、としたときに問題が生じる。

      その会社の主張は「いやいや、そういうのを邪魔するつもりは一切無いです。我々が法的には権利を有することになった商標ですが、これまで通りに自由に使って下さい。我々は法的保護を必要としているわけではなく、単に社内ルールがそうなっているから商標登録するという手続きを行っただけです」ということだけど、その口約束だか使用許諾だかがどの程度の法的に有効なのかが危うい。

      大丈夫かな? と気にしなきゃダメな時点で邪魔。一切邪魔しないというなら、商標登録せずに商品化すれば良いのに…と腑に落ちない。GIFのライセンス問題みたいに、その会社が邪悪な他社に買収されたら? とか考え出すとあれこれ。

      本当に一切邪魔をしないというのが本心からの言葉だったとすると、たかが社内ルールを守るために世の中に迷惑を掛けてるという問題。この手の商標登録問題は大体このパターン。

      • by Anonymous Coward

        そう考えて商標登録せずに商品化したら
        後日ベストライセンス社に商標とられたでござる
        という未来が見えた

      • by Anonymous Coward

        「xxx」と書かれた〇〇〇を手作りして売ってみよう、としたときは、何であってもちゃんと事前に権利関係をはっきりさせておいてくださいね。

        • by Anonymous Coward

          ホント、商標検索 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/s0100 [inpit.go.jp] で「XXX」を検索するといくつか出てくるよ。
          場合によったら問題になるから気を付けるにこしたことはない。

    • by Anonymous Coward

      >ある言葉の商品やサービスの営業標識としての使用を独占できる権利です。
      独占されるから市民がその様な商品やサービスは展開できなくなるとハッキリ問題が書いてあるね
      君は知らんかもしれんが、この程度の日本語の読み方は学校教育には既に組み込まれてるぞ

  • by Anonymous Coward on 2020年11月24日 16時11分 (#3929745)

    自分たちで開発したモノでは無く、世間一般にすでに認知されたモノを商品化しているのでそもそも商標にはなりえない。
    という俺理論を展開しつつ、こういう行為自体が消費者の反感を招き、企業イメージの下落につながることを想像できない
    企業にプレイヤーの資格無しとロクロを回す。
    うん、今日も良い一日。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...