
N95防護マスクの消毒に電気炊飯器が使用できる可能性を示す研究成果 39
これは実用的かも 部門より
イリノイ大学アーバナシャンペーン校の研究グループによると、電気炊飯器などの電気式調理鍋を使用してN95防護マスクの防護性能を損なうことなく消毒できたという(イリノイ大学のニュース記事、 動画、 SlashGearの記事、 論文)。
N95防護マスクはCOVID-19パンデミックにより供給不足が続いており、消毒して再利用することも多い。しかし、消毒方法によっては防護性能が大きく低下する可能性があるため、容易で効率的かつ防護性能を損なわない消毒方法の研究が重要になっている。
今回の研究ではN95防護マスクを電気式調理鍋で50分間乾熱滅菌(100℃、湿度5%)することにより、付着させた4種のウイルス(アデノウイルス・レオウイルス・カリシウイルス・コロナウイルス)を少なくとも99.99%以上不活性化できたという。その一方で、滅菌サイクルを20回繰り返した後もN95防護マスクに要求されるフィルター効率(95%)を上回る97%を維持しており、フィッティング性も低下しなかったとのこと。
ただし、研究で使用したのは3MのN95微粒子用マスク1860と、Farberwareの電気式圧力鍋WM-CS60004Wのみ。そのため、他の製品の組み合わせでは結果が異なる可能性もある。なお、実際に使用した鍋の型番はWM-CS6004Wのようだ。実験では炊飯用のプリセットを選択し、鍋底にタオルを敷いた上にマスクを載せて加熱(水は入れない)している。これにより、鍋肌は170℃前後まで上昇するが、マスクの温度は最高100℃前後だったという。マスクが鍋肌に触れると溶けてしまうので注意が必要だ。マスクは複数枚重ねて処理できるそうだ。
簡易オートクレーブ (スコア:1)
と思ったら、Wikipediaによると
圧力鍋やそれを用いた調理もオートクレーブの一種である。
ま、そう言われればそうやわな。
Re: (スコア:0)
同じことを考えてザッと調べたんだが、100℃程度を維持できる、温度調節ができる調理家電って、意外と存在しない。イメージとしては、温度センサー付き電気蒸し器なんだけど、電気蒸し器ってタイマーばっかりなんだよねぇ。
ちなみにタレコミによれば、今回考案したのは「乾熱滅菌」なわけだけど、乾燥してなきゃならない理由ってなんだ? 一度濡れたって、後から乾かせばよいように思うが、それじゃダメなんだろうか。
Re: (スコア:0)
スチームオーブンじゃダメ?
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/04/news084.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
>「乾熱滅菌」なわけだけど、乾燥してなきゃならない理由ってなんだ?
高圧蒸気滅菌法というのもあるけど、それはまた別の技術だからでは。
Re: (スコア:0)
ヨーグルトメーカーだと最高温度がちょっと低いんですよね(65℃とか)。
古い歴史のある研究室ならどこでも持ってる、サーモスタットつきの激安電熱ポットとかでも良さそう。# 昔ながらのステンレスorアルミ剥き出しの武骨なやつってもう売ってないのだろうか?
# シャレオツなデザインのしか見つからない…。
Re: (スコア:0)
不織布マスクだと、水を入れると帯電効果が減失するからでは?
意外に安い (スコア:1)
https://www.walmart.com/ip/Farberware-Programmable-Digital-Pressure-Co... [walmart.com]
Farberware Programmable Digital Pressure Cooker, 6 Quart
$49.88
今度は転売ヤーさんが (スコア:0)
炊飯器を買いあさるのかなあ?
遅いよ (スコア:0)
今流行のサージカルマスク台湾炊飯器消毒法 [rti.org.tw]
台湾の天才IT大臣、医療用マスクを家庭で消毒する方法を日本向けに紹介 [itmedia.co.jp]
大同電鍋でマスクの消毒 [note.com]
Re:遅いよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ニースの新規性ではなくて、研究内容でしょう。
こんな事は既に知っている人が多いと思ってたけど、そうでもないのかな。
Re: (スコア:0)
4月頃にに色々な人が再利用の記事を書いたけど、医療向けで検証したのは初めてって事ではないですかね。
この辺りだと消毒には60度が必要だけど、市販品は90度以上から変質する素材が
あるから注意が必要な感じですよね。ゴムとかも含めて。
http://konamih.sakura.ne.jp/bl... [sakura.ne.jp]使い捨てマスクを安全に再利用しよう/
N95マスクがなければKN95マスクを使えばいい (スコア:0)
中国製のKN95規格のマスクがいまは豊富に出回ってるので、
KN05マスクを使えばいいだけだな
N95マスクを再利用するコストより、KN95マスクを使い捨てるコストのほうが安い
Re: (スコア:0)
そうやって廉価な輸入マスクに依存していって、需要拡大した時期に供給されなくなって価格暴騰が起きました。
複数ルートで製造供給元を維持しておかないといざというときに詰むという事例からまだ半年です。
もちろん個人の消費活動の最適化と国内の安定供給の最適化とは別の話ですが。
Re: (スコア:0)
輸入マスクへの依存よりも急激な需要の増大問題のほうが大きい。
必要なのは国産化よりも備蓄。
マスクだけでいいのか抗生物質や防護服(飛沫感染などが考えられる場合)はいらないのか。
どれくらい備蓄すればいいのか。予算はどうするのか。
などなど。
Re: (スコア:0)
やめたほうがいい。
製品のクオリティコントロールが全くできてないのが多い。
個包装なんだけどゴム紐が全部取れてたり、繊維の毛羽立ちがホコリ状になって入ってたりする。
#吸い込んじゃったよマジ勘弁
Re: (スコア:0)
中国は、4月頃から不良マスク取り締まりをしっかりやるようになって、
5月頃からの、輸出許可持ってる正規輸出品には不良品はそうそうないはずだけどね
消毒専用と割り切るならいいけど (スコア:0)
この後、この炊飯器で炊いた米は食いたくないな。
まぁ、無駄ですけどね (スコア:0, 参考になる)
目から入ってくるので
Re: (スコア:0)
てごがま。
手袋,ゴーグル、ガウン、マスクで、ゴーグルもセットなんでわ。
マスク以外は通気性0でいいけど、マスクは通気性なしってわけにはいかないのが辛いんだろ
Re: (スコア:0)
マスクは自分が感染するのを防ぐ道具じゃないぞ
お前の口から飛沫が飛んで他人を感染させるのを防ぐ道具だ
Re:まぁ、無駄ですけどね (スコア:1)
それを言ったら、出るのも大して防げてないからw
Re: (スコア:0)
まあマスク嫌いなら別につけなくてもいいよ
そん代わり公共の場所には出て来ないでね、というだけの話
Re: (スコア:0)
それは普通のサージカルマスクとかの話で、N95マスクは違うんじゃないの?
そんなことより、いくらウイルスを不活化できたって、目詰まりは解消できないと
思うから、そんなに何回も使用できないと思うんだけど、その辺どうなってるのだろう。
Re: (スコア:0)
トイレで小便するときに粘膜触ったらあかんで。
縮む (スコア:0)
んで縮んだマスクの効果で
呼吸そのものを抑えることができるのですね
テフロンとか傷まないか? (スコア:0)
50分も空だきするくらいなら普通に煮沸殺菌した方が楽でないかい?
Re: (スコア:0)
濡らすとフィルタがだめになるから
電気式圧力鍋って空焚きしてもいいの? (スコア:0)
水を入れないなら空焚き状態だと思うけど、壊れないの?
製品によっては安全機構が働いてスイッチが途中で切れると思うけど。
丸美屋 (スコア:0)
丸美屋「炊き込みご飯フレーバーを作ろう」
Re: (スコア:0)
昼食後のマスク内の臭いどうにかならんもんかね・・・
#ゲップしたくねぇ
これを思い出した (スコア:0)
[山善] 食器乾燥器 (5人分) 120分 タイマー付き ホワイトグレー (自然対流式)(抗菌/防カビ) YD-180(LH) [メーカー保証1年]
https://www.amazon.co.jp/dp/B000F11SOG [amazon.co.jp]
★★★★★ ホコリ対策もバッチリ!
2018年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プラモデルの乾燥ブースとして購入しました。
★★★★★ 食器乾燥機としては。
2019年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
模型乾燥の為に購入。
一応、食器乾燥機なのでそちらの評価としてはイマイチです。
★★★★★ 塗装の乾燥用に
2019年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フードの回転径が大皿に対応しているからでしょうか、持ち手をつけたパーツを垂直に収めることができて良いです。
食器乾燥器としては低評価なのがなんとも
Re: (スコア:0)
https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/f9a5e657-9ac8-4904-... [media-amazon.com]
この画像、テーブルから落っこちそうだわw
不織布マスク消毒(オフトピ) (スコア:0)
二重に洗濯ネットに入れて、洗濯機で他の衣類と一緒に洗ってるけど…皆さんのとこでは使い捨て出来る位には潤沢に出回ってますか?
# 洗うとゴムが耳に当たるとこのかぶれが弱まった気がする。
Re: (スコア:0)
東京都東部ですが中国産も国産も普通に売ってます。
しかし不織布だと猛暑でつらすぎるので、ウレタンマスクを洗濯して再利用しています。
どうせ気休めだし効果の程はお察しください。
コロナの消毒は日陰干しで十分 (スコア:0)
前にも書いたけど
ウイルスの生存期間って2~3日だからね。
業務用で大量に必要で逼迫しているとかならともかく
一般家庭や普通の職場なら日陰に3日置いておけば「消毒」できるからね。
Re: (スコア:0)
インフルエンザウィルスの生存期間は2~8時間って研究結果があるって厚労省かなんかのサイトに書いてあったな
ウィルスの種類とか付着している物質によって変わるらしいけど、いくつかのマスクを用意してローテーションを組むのは普通にありだよね
Re: (スコア:0)
医療系に近いところだと5日でローテーション組んでたそうな
そのため用に小型のハンガー掛けと仕切り版が配られたとか