パスワードを忘れた? アカウント作成
14218634 story
アメリカ合衆国

米国で黒人をイラストに使ったブランドを廃止する動き 128

ストーリー by hylom
広がる影響 部門より

Anonymous Coward曰く、

PepsiCo傘下で朝食シリアルやグラノーラなどを手がけるQuaker Oats Conpanyが、同社のブランド「Aunt Jemima」(ジェミマおばさん)の段階的廃止を決めたという。「人種的固定観念」が理由だという。同ブランドはパッケージなどに黒人女性の画像を使用していた。

また、米食品会社Marsも、黒人男性をパッケージに使用している「Uncle Ben’s」(ベンおじさん)」ブランドの見直しを検討すると発表している(Bloombergmashup NY)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 7時39分 (#3838140)

    面倒事に関わりたくないだけでは…

    • by Anonymous Coward

      それな。

      コンプライアンスとかダイバーシチとか綺麗ごとを言っているけど、結局は事なかれ主義が根底にあるんだろう。
      最近は株屋を味方につけているから企業にとっては難儀なことで。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 8時49分 (#3838173)

    「黒人をイラストに使ったブランドを廃止する動き」だと、うわー PC カルチャーもここまできたか、みたいに感じるけど、そうじゃない。このエントリに YRO のタグを振るのは全くもって不誠実だし、編集者が問題を理解してない証拠。

    廃止されてるのは ミンストレル・ショー [wikipedia.org] に出てくるキャラクターだから。ミンストレル・ショー は100% 黒人のことをバカにしてるショー。

    日本人だって第二次世界大戦中は徹底的に下に見られてた。例: Propaganda Japanese WW2 [google.com] 例えばそのプロパガンダの中からどう言うわけか大人気映画ができたとして、出っ歯で、丸メガネかけた背の低いアジア人が Tojo とか名付けられたするじゃん。その後、なんでもいいけど、例えばお米の商品に Tojo って名前がついて、その出っ歯丸メガネのアジア風のキャラクターが書いてあったらどう思うよ?

    • 「Tojo」のくだりは、悪意と恣意が強すぎて、フェアな例になってないやろ。
      そこまで極端なのは、ミンストレルショーが廃れなかった世界線でも想定しないと。

      日本で例えるなら、田舎の肝っ玉母ちゃんくらいな表現だったんじゃないの?あくまで典型的な人物像みたいな。
      ミンストレルショーに関係する差別だったからというよりも、イメージキャラクターと人種表現を考えると「人種的固定観念」を強化する可能性があるから、削除による改善が望ましかろう、という話なんであって。

      # 典型性自体が差別だとなると、いろいろやりにくくもなりそうだが。。。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      別になんとも思わないな。侮蔑するために使われてるなら気にするが、商品に描かれてるなら侮蔑の意図はないんでしょ?
      逆にいくら端正な顔とかで描かれてても侮蔑の意図で使われてるなら腹たつ。

  • by NOBAX (21937) on 2020年06月23日 6時02分 (#3838125)
    先駆者ニッポン
  • 黒人抹殺計画? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年06月23日 7時08分 (#3838131)

    あらゆるメディアから黒人の姿を消すの?

    • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 8時30分 (#3838158)

      実質的に黒人排斥が加速してると騒いでる方々は気づいているんですかね
      「また1つ勝利を勝ち取った!」とか思っていたら救いようが無い

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      アメリカが日本に追いついた!!

    • by Anonymous Coward

      実在の肌の色を出すと、その人種、肌の色を優遇し、他の人々を差別していることになります
      ということで、
      ・赤、青、緑と言った実在しなさそうな色
      ・虹色みたいにグラデーションかける
      と加工かペイントして撮影すれば、問題になりません

      # かつての小小作品みたく棒人間なら人種差別にならんと思ったが、あれは黒色だったか……

  • by iwakuralain (33086) on 2020年06月23日 9時46分 (#3838222)

    これに限らず黒人を使ったものを無くしたり、白い方がいいって表現なり全て削除していって結局のところは不自然なバランスになって、結局は差別だってことになってくんじゃないかと思うが・・・

    # 今はリスク回避を最優先しないといけないんだろうけどなんなんだろうね・・・

  • by clay (41656) on 2020年06月23日 10時41分 (#3838255) 日記

    おっさんの拙い記憶と伝聞で恐縮だけど、サイボーグ009の008
    原作では異常に唇が強調された黒人だったけど、
    そいいう表現が差別的だっていうので
    映画作品では、だいぶ顔が変わっていたはず

    黒人がいけないのでは無くて、ステレオタイプな書き方がNGなのかも
    件の製品見ると、かなり古典的な絵柄だしね

    ステレオタイプな日本人として、メガネ・出っ歯・カメラがあるけど
    個人的にはムッとくるから、理解できなくもない。

  • なぜ黒人のロゴが差別になってしまうのか。
    黒人のロゴがあってもいい。白人のロゴがあってもいい。黄色人種のロゴがあってもいいじゃないか。

    大体ロゴなんて、単色のものも多い。
    カルピスのロゴなんか当時のカルピスの紙印刷は青だったのに、黒人扱い。
    肌の色を塗った物が全て、有色人種≒黒人扱いなら、単色印刷では輪郭のみの印刷しかできない。
    そしたら今度は、ロゴに白人しかいないって、また人種差別問題になるんだろう。

    もうちょっとみんな落ち着いて、広い目で見れないのか。
    多様性を認める社会になってきつつあるんじゃなかったのか。

    --
    # てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
  • 白人さんと黒人さんの中間の、あの褐色の感じってセクシーでいいよね。

    --
    # てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
  • by necop (6252) on 2020年06月23日 7時33分 (#3838137) 日記
    鏡「どうしよう…」
    アスファルト「どうしよう…」
    夜「どうしよう…」
    珈琲「どうしよう…」
    コーラのビン「どうしよう…」
  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 8時34分 (#3838164)

    今でさえ人種差別ギャグがすべてカットされてて、落ちがなくなってる話すらあるのに...
    お手伝いさん登場話が削除されたら終わりだ。特に面白い話が多いのに。
    後期の作品は問題ないけど、全然面白くないんだよね。

  • by kubochan (4065) on 2020年06月23日 23時22分 (#3838903)
    iPhoneもトレーニングウェアもブラックが格好いいのに!
    --
    kubochan
  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 6時29分 (#3838127)

    ホログラムフェイスにしろよ

  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 8時09分 (#3838149)

    人がいる限り、「肌の色差別だ~」「出身地差別だ~」「性差別だ~」「身長差別だ~」「体重差別だ~」などとイチャモンをつける輩は必ず出てくるだろうね。
    根本的解決をするには、「人がいる限り」の部分をなんとかするしかない。
    すなわち、アメリカを無人化すべし!
    #法律?あってもモノ壊したりして無視するじゃん、あの手の人達

  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 8時27分 (#3838156)

    DBのミスターポポが青くなってる話をふと思い出した

  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 8時48分 (#3838172)

    かつてスターウォーズに黒人がいないのが差別的だという批判を見た覚えがあるんですが、
    今度は黒人を起用すると差別的なのて無くすという。

    • by Anonymous Coward

      一方、スタートレックは初期から様々な人種を出演させていた
      「人種差別がなくなった世界」の設定だから、という話

      • 初期シリーズにもアジア系はいるし、
        NGの船長はあの頭で姓が「ピカール(フランス語読み)」と日本語話者にも配慮してる。

        親コメント
      • バルカン人にすら黒人が居るからな、あの作品。
        つーか、後期の作品になればなるほどバルカン人は黒人の割合が増えてる。
        ENTに至っては黒人のバルカン人がヒロイン的位置に居る。
        ディスカバリーでも黒人の帰化バルカン人が主人公だし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        敵性宇宙人であるクリンゴンがいつの間にか仲間になって、入れ替わりにロミュランという敵性宇宙人が

  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 9時10分 (#3838195)

    白人しかいない世界が真実の世界であり、そうあるべきだという主義を広めようとしているような気がするのだが。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 9時17分 (#3838197)

    黒人の存在そのものが差別だと

  • by Anonymous Coward on 2020年06月23日 9時22分 (#3838201)

    やっている人間と方向性が違うだけで。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...