
米連邦地裁、逮捕時に押収したスマートフォンのロック画面を捜査機関が後で確認するには令状が必要と判断 13
ストーリー by headless
瞑目 部門より
瞑目 部門より
米ワシントン西部地区連邦地裁のJohn C. Coughenour判事は18日、逮捕時に押収したスマートフォンのロック画面を捜査機関が後で見るには令状が必要になるとの判断を示した(裁判所文書: PDF、 Ars Technicaの記事、 Mac Rumorsの記事)。
問題のスマートフォンは強盗などの容疑で2019年5月に逮捕され、その後起訴された被告が逮捕時に所持していたものだ。逮捕時の記録には(ロック)画面に「Streezy」という名前が表示されていたと記載されており、2020年2月には連邦捜査局(FBI)が押収物保管庫からスマートフォンを取り出して電源を入れ、「Streezy」と表示されたロック画面の写真を撮影している。被告はこれら2回の確認作業で得られた証拠をすべて除外するよう申し立てていた。
問題のスマートフォンは強盗などの容疑で2019年5月に逮捕され、その後起訴された被告が逮捕時に所持していたものだ。逮捕時の記録には(ロック)画面に「Streezy」という名前が表示されていたと記載されており、2020年2月には連邦捜査局(FBI)が押収物保管庫からスマートフォンを取り出して電源を入れ、「Streezy」と表示されたロック画面の写真を撮影している。被告はこれら2回の確認作業で得られた証拠をすべて除外するよう申し立てていた。
判事はFBIによる確認作業について、スマートフォンの電源を入れた時点で被告のプライバシーを侵害しており、不合理な捜査や押収を禁じた合衆国憲法修正第4条に違反すると判断。政府側は被告がスマートフォンのロック画面に高いプライバシーを期待していないと主張したが、判事はプライバシーへの期待が修正第4条が定める権利を置き換えることはないとの連邦最高裁の判断を引用し、FBIが令状なしの違法な捜査を行ったと結論付けている。その結果、FBIが取得した証拠については無効となった。
一方、警察による検査は逮捕に伴う押収と押収物リスト作成のために行われた可能性があるため、令状が必要とは限らない。ただし、このような押収は容疑者の所持品の保全や捜査員の安全確保に必要な場合などに限って認められるものだ。捜査に必要な情報を得る目的で押収する場合は令状が必要になる。記録では捜査員が押収の際にスマートフォンを操作する必要があったかどうか明確になっておらず、このような操作を警察署が押収時の手順として定めているかどうかも明確でない。そのため、判事は捜査員がロック画面を見るに至った事情などを双方が共同でまとめ、14日以内に提出するよう命じている。
容疑者の人権とプライバシー (スコア:1)
容疑者は有罪ではない。
したがってプライバシーは無罪時と同様に確保される必要がある。
今回のように礼状がない場合は、押収は「所持品の保全や捜査員の安全確保に必要な場合などに限って」認められる。
礼状がないのにそれ以外のことをするのは違法。
これ以上をしたら、令状なしで所持品の検査をしてもお咎めなしということになる。
そりゃやりすぎだ。
Re: (スコア:0)
> 令状なしで所持品の検査をしてもお咎めなしということになる。
まあ秋葉ではオタクたちがよく検査のターゲットになってるわけですが。
Re:容疑者の人権とプライバシー (スコア:1)
> 令状なしで所持品の検査をしてもお咎めなしということになる。
まあ秋葉ではオタクたちがよく検査のターゲットになってるわけですが。
それは間違ってるし違法ってことだよ
間違った現実を肯定しても意味はない
Re: (スコア:0)
最判昭53.6.20で、職質時の所持品検査について一部合法との判断が下されてる。
Re: (スコア:0)
該当部分はこれね。「承諾を得ていない ≠ 強制」という一般人には分かりにくい書き方だけど。
職務質問に附随して行う所持品検査は、所持人の承諾を得て、その限度においてこれを行うのが原則であるが、捜索に至らない程度の行為は、強制にわたらない限り、所持品検査の必要性、緊急性、これによつて侵害される個人の法益と保護されるべき公共の利益との権衡などを考慮し、具体的状況のもとで相当と認められる限度で許容される場合がある。(原文)
Re: (スコア:0)
建前上、日本の職務質問と所持品の確認は任意ね。
拒否もできるし、強行した警察が訴えられたりしてるじゃん。(一審は原告が敗訴したようだけど。)
Re: (スコア:0)
しかし日本語の「任意」「要請」「協力」の本来の意味は違う。
#今からン十年前の新入社員研修後、人事から研修アンケートを提出してないと苦情が来て
#上司に「常識が無い」とこっぴどく叱られた。
#あまりに腹が立ったので「強制なら、アンケートの協力ではなく強制と書いて欲しい」と始末書に書いて提出した。
Re: (スコア:0)
最近は「自粛」の意味の乖離が激しくなったな。
Re: (スコア:0)
警官が必要と判断したら、強制で無ければ要求は出来るよ。
でも勝手にやったり強制としては出来ないってのは何ら変わらないと思うんだけど。
通りやすい裁判所でバンバン令状とればいいじゃない (スコア:0)
なんでめんどくさがるのか
Re: (スコア:0)
全自動令状発行機である日本の裁判所とは違ってちゃんと審査してるんじゃないのアメリカの裁判所は
Re: (スコア:0)
有名なので言ったらネバダ州離婚法のスピード離婚みたいな、ちゃんと審査せずに判決出してくれる裁判所もアメリカにはありますよ
Re: (スコア:0)
州裁判所より連邦裁判所のほうが礼状が通りやすい、とかあったりするのかな。