人気アプリ「ToTok」はUAE政府によるスパイウェアだったとの疑惑 27
ストーリー by hylom
そんなアプリが 部門より
そんなアプリが 部門より
Anonymous Coward曰く、
アラブ首長国連邦 (UAE) を中心に数百万人のユーザーがおり、最近では米国でも利用者が増えているチャットアプリ「ToTok」について、米New Yotk TimesがUAE情報機関によるスパイウェアであると報じる騒ぎとなっているようだ(GIZMODO、Engadget)。
「ToTok」は人気の動画アプリ「TikTok」に名前が似ているものの無関係だという。このアプリの特徴は、VPN無しで各国の接続規制を回避できる、というものだったそうだ。それが実際には政府の監視のためのソフトであったというのは、空恐ろしいものである。
NewYotk (スコア:2)
「米New Yotk Times」は人気のニュースペーパー「米New York Times」に名前が似ているものの無関係だという。
どこがスパイなのか (スコア:0)
「サーバーが××国にある○○はソーシャルグラフを盗むための××国の陰謀」みたいな話がスマホ普及期に流行って
日本に十年以上遅れてそれが欧米で現実化したってことなんだろうけど、定義上「スパイウェア」とは違う気がする
Re:どこがスパイなのか (スコア:2)
政府「が」監視するためのソフト なのか
政府「を」監視するためのソフト なのか
文脈からすれば前者のようだけど、スパイという意味だと後者なのかな。
もしかしたらUAE政府「が」他国政府「を」監視するためのソフトなのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
New York Times だと Spy Tool となってるね。スパイウエアは Spyware だから、
Spy Tool は文字通りに「スパイ道具」と訳すべきなのでは。
#水に溶けるメモとかじゃなくて、本職が使ってる奴。
Re: (スコア:0)
いまいち理解しにくいコメントですね。
>日本に十年以上遅れて
>欧米で現実化
このあたり
なぜ定義上「スパイウェア」とは違う気がしたのか、も読み取れませんでした。
エンドツーエンド暗号化は? (スコア:0)
エンドツーエンド暗号化を実装すれば、運営者が、だれからだれにメッセージを送ったかはわかっても、
メッセージの内容まではわからないはず(運営者や情報機関だけこっそり解読できる暗号化つかったら別だけど)
Re: (スコア:0)
受信側のエンドを政府公認サーバーにしておけばメッセージを全て収集できるわけ
Re: (スコア:0)
それはエンドツーエンド暗号化とは言いませんよ
クライアント間で暗号化されて、サーバでは中身見えないのをエンドツーエンド暗号化と言うからね
Re: (スコア:0)
エンドツーエンド暗号化してると言われても、一般のエンドユーザーにそれを確認する術はないからね。
Re: (スコア:0)
そもそもツールの中の挙動なんてユーザーは知り得ないし、
仮に暗号化していたとしても、それこそUAEにとっては、
「政府に批判的な意見を述べてるあの記者と懇意にしていた人間」
を一網打尽に出来るだけでも、超美味しいツールなのでは?
誰から誰にいつメッセージが何度送られたかが分かるだけでも、
秘密警察にとっては殺れる相手が増えるんだよ。。。
本当にスパイウエアなの? (スコア:0)
報道を見てみると「天気予報の表示のために必要だから位置情報を収集する」「友人追加のためにアドレス帳を収集する」「VoIPのためにマイク必要」などちゃんとした目的があって情報収集してる。
似たようなことはGoogleもLINEもやってるしSNSアプリどれもやってる。ToTokが特別やらかしてる行為というのが見つからなかった。
スパイウエアだという疑惑はどこから生じたんだろう?
Re: (スコア:0)
詳細な証拠の内容は書かれていないが、運営会社がUAEの政府諜報機関のフロント企業だということは書かれている。
それだけでヤバいだろう。
Re: (スコア:0)
アメリカが運営会社の背後関係を洗った結果スパイ目的と判明したと主張してるってのが根拠
Re: (スコア:0)
それだけの話でストアから削除ってのは酷いな。覇権握られそうだから潰したろって感じか。
Re: (スコア:0)
じゃあどうしろと。AppleやGoogleが独自に調査して判断しろって?
Re: (スコア:0)
そもそも削除する必要がない。運営が気にくわないから削除だなんて不公平すぎでしょ。
アプリが提示してる個人情報の利用規約に「勝手に個人情報流用します」って書かれてたらそれは問題だし、ポリシー違反ってことで削除してもいいと思う。でも利用規約がきちんとしてるならポリシー違反でもないし削除する理由はない。
Re: (スコア:0)
は?
>運営会社の背後関係を洗った結果スパイ目的と判明した
ってあるだろ。
焦点は真実かどうかなのに、気に食わないからとか馬鹿なんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
判明しているのは「運営会社がUAEの政府諜報機関のフロント企業」ということ。スパイ目的かどうかは不明だよ。
つまり現時点では「運営が気にくわない」というのと等しい状態でしょ。
例えばTikTokは情報を児童の個人情報を違法に収集していたってことで制裁金の支払いがあったけど、当然アプリは削除されてない。さらに情報送も勝手にしてるというので訴訟も起きてるのにね。
運営が疑わしいというだけで削除されたToTok
違法な情報収集を行っていたし、情報送信もしてることが判明しているのに削除されないtiktok
私は馬鹿だからなぜこんな差があるのかまったく理解できないよ。
Re: (スコア:0)
一般市民が公開情報から確認できないからと言って、それだけで事実ではないということになるわけではないでしょ。
イラクが大量破壊兵器を保有しているとアメリカが主張してた時と一緒だよ。大量破壊兵器保有の疑いが無いわけではない。
Re: (スコア:0)
疑いだけでやるとこうなるからなw
アメリカ「イラクは大量破壊兵器持ってる」
イラク「もってない」
アメリカ「査察受け入れろ」
イラク「やだ」
アメリカ「査察受け入れろ」
イラク「わかったよ」
査察団「大量破壊兵器はなかった」
↓
アメリカ「イラクは大量破壊兵器隠し持ってる!」
↓
アメリカ含め数か国が侵攻。イラク戦争に。日本も協力
イラク大統領フセイン処刑
↓
アメリカ「大量破壊兵器はなかった」
Re: (スコア:0)
そもそも報道されてる事実が全てだと思ってるのかね。
NYTimesの記事でも、具体的な説明はないが他にいろいろ証拠が上がっていることは書かれている。
AppleもGoogleも米政府からそれらを秘密裏に見せられているんだろ。
なぜ公表しないのかって?UAEに送り込まれてるCIAのスパイが身バレするかもしれないんじゃね。よくある話。
"アプリの特徴は、VPN無しで各国の接続規制を回避できる" (スコア:0)
本気で規制を超えようと思う人なら、そんなマイナーなものより名が知れている
・Tor browser [torproject.org]
・VPNGate(Softether)← つくば大学の無料VPNサービス [vpngate.net]
・Wireguard/OpenVPN [mullvad.net]
のいずれかを使ってるはず。
Re: (スコア:0)
「規制を越えられる」と思い込ませて誘い込むためでしょ
規制されてる国で使えるってのは接続先が政府のサーバーだからってだけ
Re: (スコア:0)
しかしgoogleやappleの規制は回避できなかった模様
違う話題 (スコア:0)
懐かしいなTOTOKU、CRT時代に使ってたわー、とか思ったけど全然違ってた
違うついでに続けちゃうけど、今はJVCなんだね>TOTOKU
で、TikTokはどこの国のスパイウェアなんだ? (スコア:0)
ちなみにスラドはパヨクの手先です
Re: (スコア:0)
おいおいこんなヘイトスピーチ天国な場所がネトウヨの巣以外でありえるか?
並の掲示板だったらコメント数削除で半分くらいになってるんじゃないかw