パスワードを忘れた? アカウント作成
14035103 story
アメリカ合衆国

任天堂に訴えられた違法ROM配信サイト、購入者によるアップロードは著作権侵害ではないと主張 18

ストーリー by hylom
さすがにこの主張は通らないでしょう 部門より

headless曰く、

違法ROM配信サイトとしてNintendo of America(NOA) に訴えられRomUniverse(ndsuniverse.com/romuniverse.com)の管理者Matthew Storman氏が10月21日、訴えに根拠がないとして棄却を請求する文書を米カリフォルニア中部地区連邦地裁に提出した(TorrentFreakの記事裁判所文書PDF)。

NOAはRomUniverseが「任天堂ビデオゲーム海賊版のハブ」になっていると主張し、著作権侵害1件当たり15万ドル、商標権侵害1件当たり最大200万ドルの損害賠償や、侵害行為に対する差止命令を求めている。

文書は弁護士を通さずにStorman氏の名前で提出されたものだ。Storman氏の主な主張は、RomUniverseが米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)のセーフハーバー条項で保護されるサービスプロバイダーであること、著作物の複製がエンドユーザーに販売された時点で頒布権や商標権が消尽していること、の2点。まず、DMCAセーフハーバー条項により、ユーザーが著作権侵害コンテンツをアップロードしても、RomUniverseが権利者の要請に従って削除すれば金銭的な賠償責任を負うことはない。実際にこれまで任天堂からの削除要請があれば削除を行っているとのこと。次に、複製物に対する任天堂側の権利の消尽により、購入者がそれを自由に処分できることから、RomUniverseへのアップロードは著作権侵害にあたらないと主張する。また、任天堂側がDMCAに従った適切な手続きを取っていないとも主張している。

ただし、RomUniverseのユーザーは購入した複製物をさらに複製しなければアップロードできないことや、アップロードした複製は購入本数よりも多くのユーザーがダウンロードする可能性もあることから、権利の消尽は認められない可能性が高い。中古音楽ファイルの売買サービスを提供するReDigiをCapitol Recordsが訴えた過去の裁判では、ファイルを移動する行為が複製にあたり、頒布権の消尽は認められないとの判断が示されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年10月30日 19時00分 (#3708708)

    著作物の複製がエンドユーザーに販売された時点で頒布権や商標権が消尽していること

    俺は法律の専門家ではないがさすがこれはまったくありえない主張だろう、商標権の意図をまったく理解していない
    さらにこの場合は違法コピーを配ってる状態だから頒布権ではなく譲渡権の問題のはず(少なくとも日本場合)

    • by Anonymous Coward on 2019年10月31日 4時13分 (#3708878)

      言ってる方もあり得ないことは百も承知だろうけど、それでも正当性を主張しないわけにはいかない。
      それっぽいことを言っていれば「そうだ、そうだ」「消費者の権利を守れ―」と海賊版ユーザーが支持してくれるので。

      匿名で批判しようものなら「法律の専門家でもないのに口を出すな」と言い、
      顕名で批判しようものなら「これだけのユーザーが支持しているのだから、あなたの考えは少数派で時代遅れ」と言う。

      で、裁判に負けて「世論を無視した不当な判決だ」と言い訳するところまでがワンセット。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本だとビデオゲームは映画の著作物でもあり、映画の著作物は譲渡権ではなく頒布権ですね。頒布権の中に譲渡と貸与があります。

      いったん正当に譲渡されれば頒布権の中の譲渡の権利は消尽しますが、ネットでの配布は譲渡ではなく公衆送信なので、権利者に無断で公衆送信するのは著作権侵害になるはず。

      プログラムの著作物とみれば頒布権ではなく譲渡権ですが、公衆送信が著作権侵害なのは同じはず。

      違っていたらご指摘お願いします。

    • by Anonymous Coward

      ファーストセール・ドクトリンの曲解という感じ。
      https://current.ndl.go.jp/t22 [ndl.go.jp]

  • by Anonymous Coward on 2019年10月30日 20時39分 (#3708752)

    なんだろうか?

    DVDやBDの映像入りゲームがビデオゲーム?
    でもゲームセンターのゲームもビデオゲームっていうなぁ
    もしかしてあの映像って録画されてた映像だったのだろうか?
    そう言えばコントローラー通りにスト2とか技が出なかったような・・・
    プレイしてた気になってたのだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2019年10月31日 13時30分 (#3709065)

      テレビ信号(RF)出力するからテレビゲーム
      ビデオ信号(コンポジット)出力するからビデオゲーム
      液晶出力するから液晶ゲーム
      D端子出力するからDゲーム
      S出力するからSゲーム
      HDMI出力するからHゲーム

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      video gameを英英辞典でひいたら 「コンピュータで画像を合成して TVやディスプレイで表示するゲーム」
      みたな意味が出てる。video の語源もラテン語にまで遡るので、ビデオデッキの意味には
      縛られてないと思う。(現在は ≒ビデオデッキだとしても)

      テレビゲームはテレビでやるけど、ビデオゲームはテレビやディスプレイに表示するから
      ビデオゲームがテレビゲームを包含する、ほぼニアリーイコールと思って良いんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        そもそもテレビっていうのはtele(遠い)vision(視覚、像)なわけで、
        遠くの像でもないゲームをテレビゲームというのも(和製英語だとしても)変な言葉だよな。

        • by Anonymous Coward

          テレビに繋いで遊ぶゲームだからテレビゲームなだけ。

          • by Anonymous Coward

            えーと、はい。

          • by Anonymous Coward

            テレビゲーム=テレビにつないで遊ぶゲーム=家庭用ゲーム

            テレビゲームは日本語(和製英語)であって television game でも TV game でもないからね。

        • by Anonymous Coward

          TV game自体は和製でもなんでもないね。
          視聴者参加型ゲーム・クイズ番組とかが該当する。
          最近日本では少ないけど台本通り進められないせいなのかな。

        • television (テレビ) が指し示しているモノが
          日本では受像機、英語圏では動画であるという事が誤解の原因でしょうね

        • by Anonymous Coward

          クラウドゲームならテレビゲームと言ってもいいかもしれない?

    • by Anonymous Coward

      テレビゲームは和製英語。

    • by Anonymous Coward

      日本ではあまり「ビデオゲーム」とは言わないような。

      英語では「video game」、日本語では「テレビゲーム」(和製英語)ってだけでしょ(Wikipediaの項もそうなってるし)。
      日本語の「ビデオゲーム」に相当する英語は正確には「home video game (つまり家庭用ゲーム)」になるようだけど。

      • by Anonymous Coward

        ビデオ戦士レザリオンというロボットアニメが以前にあって、これのどこがビデオ戦士なのか
        放送当時からずーっと謎だったのですが……。
        レザリオンは当初主人公の敬がアメリカ在住のデビッドとパソコン通信上で行っていたゲーム内のロボットが
        物質電送実験と混信して出現したロボットだったわけで。
        このゲームが、デビッドから見るとビデオゲームだったわけですね!
        いやー、真偽はともかく納得できてすっきりした。

      • by Anonymous Coward

        少なくとも任天堂はファミコンから「家庭用カセット式ビデオゲーム」と言っていたのでビデオゲームで正しいはず

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...