パスワードを忘れた? アカウント作成
14012246 story
教育

校歌の歌詞をJASRACに委託した場合、歌詞を式次第に印刷する際に著作権使用料が求められる 99

ストーリー by hylom
権利がないとこうなる 部門より

昨今では、公立学校の校歌の作詞者がJASRACにその著作権の管理を委託しているケースがあるという(Yahoo!ニュース)。その場合、卒業式などの式次第に歌詞を印刷する場合著作権使用料が求められるそうだ。

学校行事のような非営利の場で校歌を歌う(上演・演奏する)場合、JASRACの許諾は不要ではあるが、印刷については複製となり、許諾が必要となるという。教育機関における複製については、授業で児童・生徒および教師の人数分の複製については著作権使用料が不要だが、入学式・卒業式についてはそうでないと判断されるようだ。

なお、式次第に歌詞1曲を掲載して1,000部配った場合、通常の使用料は1,800円で、教育機関の場合2分の1に減額されて900円になるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 16時39分 (#3692387)

    その解釈は不正確で、入学式のような学校の年間計画で決められた行事は授業の一環であるとされています。

    ただし、先生や生徒が使うための複製でなければならず、その基準だと保護者に配布される式次第は対象外になる、というのが「入学式・卒業式についてはそうでない」の意味です。

    仮に保護者向けの式次第が複製可能な対象だとしても、その他に複製可能な部数の上限もあり、おおむね1クラスの人数分とされていますので、1学年分の保護者全員に配布すると上限を越えることが多いでしょう。

    参考
    著作権法35条
    http://www.cric.or.jp/db/domes... [cric.or.jp]
    著作権法35条ガイドライン
    http://www.jbpa.or.jp/pdf/guid... [jbpa.or.jp]

  • by nnnhhh (47970) on 2019年09月27日 16時28分 (#3692378) 日記

    JASRACの独断でここは良いこっちはダメとか決められんだろうしな

    • by Anonymous Coward

      校歌を無断演奏されるデメリットを考えると委託する方がおかしいとは思うが、学校が委託するわけじゃなくて作詞者がやってるんだろうしな。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 16時39分 (#3692386)

    学校のホームページへ校歌を掲載する場合は、申込書をご提出いただくことで、当分の間使用料を免除 [jasrac.or.jp]する取り扱いのようです。

    ただ、許諾マークの掲示が必要になるので、許諾マークを掲示せずに校歌をホームページへ掲載している場合は、JASRACの会員・信託者が作詞、作曲をした作品だった場合は、無断利用となります。

    あなたの母校は大丈夫?

  • by manmos (29892) on 2019年09月27日 17時02分 (#3692412) 日記

    「うちはユーメージンの作詞作曲ですのよ、おーほっほっほ。」
    っていう、理事長の娘が最後エライことになる物語。

    #発想が古い。

  • なのかな。

    こうかおんアラカルトだ! [youtube.com]問題みたい。

  • これは校歌であると双方が認識しているなら
    学校の物であるという暗黙の了解があったという考え方もできそう。

    作者と学校側がそういう共通認識で暗黙の了解をしているのに、
    権利管理団体が権利主張をしだすというところに歪さを感じる。

    製作者が許せる範囲、認める範囲の利用方法と
    JASRACの杓子定規な権利主張にずれがあるのでは。
    作者も望まない権利の乱用が発生しているんじゃないのかね。

  • JASRAC(およびイーランセンスなど他社を含む)に校歌を信託せずにおけばこんなことは発生しなかったのに

    • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 16時54分 (#3692402)

      本文にリンクされてる記事読めばわかるけど、作詞あるいは作曲を依頼された作詞者、作曲者がすでに信託の契約を結んでいる人の場合基本的にはその人の楽曲は全部信託されてしまう。
      ただ、校歌とかの場合は例外規定があって作詞者/作曲者と依頼した学校との間で権利譲渡の契約を結んどけば、信託の対象からはずすことができる。

      ので、作詞者/作曲者がそういうJASRAC信託契約済な人の場合、「信託しないでおく」のはできないので「積極的に信託対象からはずす」という作業(というか 契約)が必要だけど
      それをしてない/できてない ところの話だと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      作詞作曲は校外の人間に頼むのが一般的だし、たいていの作詞者作曲者はJASRACに信託してるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 16時41分 (#3692390)

    放棄できる権利はすべて買い上げて、権利主張しませんという契約にしとけばこんなことにはならないのに。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 16時47分 (#3692393)

    JASRACの調査モデル店舗で演奏される可能性はゼロに近いので、得られる著作権料もゼロ。

    JASRACの儲けにしかなりません。

    • by Anonymous Coward

      徴収された使用料からJASRACの手数料率(数割程度?)を差し引いた金額が、ちゃんと権利者に
      支払われるのならば、まだいいんですけどねぇ。

      • Re:大赤字 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2019年09月27日 19時13分 (#3692492)

        ちょうど数日前の9月25日にJASRACの今期の支払い報告書が各会員に届いてそれ(の一部)をTwitterなんかで晒してる人が結構いるから検索してみな。

        結構細かくそれこそ数円単位で分配されてるのが分かるぞ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「校歌」ってカラオケのジャンル検索で出て来るぞ。
      まあ大抵メジャーな大学だけだけども。

    • by Anonymous Coward

      2つ勘違いがあるので訂正すると、
      ・今回のような複製利用では、最初に利用者側が曲目を申請してから許諾されますので、JASRACは利用された曲目を把握することができ、権利者にきちんと分配されます。
      ・店舗BGMのようにサンプリング調査で曲目を把握する利用形態の場合は、サンプリング対象外の店で流された曲の権利者に使用料が分配されないのは事実ですが、その店が払った使用料はサンプリング対象になった曲の権利者に分配されますので、「JASRACの儲けにしかならない」わけではありません。

      • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 18時22分 (#3692467)

        >・今回のような複製利用では、最初に利用者側が曲目を申請してから許諾されますので、JASRACは利用された曲目を把握することができ、権利者にきちんと分配されます。

        はい大嘘。
        発車メロディなんかは当然、利用者側が曲目が把握できて、曲目申請してますが、BGM扱いにして、権利者に支払わないことがわかってます。

        https://www.huffingtonpost.jp/shota-maeda/train-melody-copyright_b_167... [huffingtonpost.jp]

        「1年以上すぎてもなにも支払いはない」が、彼らサイドからの答えだ。

        「実に不条理です」と彼は言う。

        音楽家の所属事務所からJASRACに問い合わせたところ、「契約上、発車メロディは駅という施設でのBGMという扱いになっていて、その地域での割合に応じて分配される」というのが回答だそうだ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          どっちが本当のこと言ってるのかは知らんが、
          その支払いを受けられない音楽家は何のためにJASRACに信託してんのかね。
          常識的に考えてJASRACに請求するなりJASRACを止めるなり、何らかのアクションはするだろ。
          「実に不条理です」って言うだけのがずっと不条理だわ。
          • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 19時09分 (#3692491)

            >JASRACを止めるなり
            そりゃ、その作曲家は

            「発車メロディしか作ってない訳じゃないだろよ」

            少しは頭つかえ。

            で、JASRACに請求したらしたで、「利用回数を自分で調べてこい」と言われて払われない。
            >https://ameblo.jp/shihori-94/entry-12064416421.html
            >https://togetter.com/li/863334

            つまり、「権利者自身が」駅に問い合わせて、利用回数を調べてこい
            (通常は時刻表通りだろうが、遅れや欠便で回数は変わる)

            個人じゃ把握できないデータを調べるのがJASRACさんのお仕事なのでは?
            という質問には、無言で、ただ、調べていただければお支払いします、の一点張りでした。

            さて、その手間を変えてペイするかどうか。

            このとおり
            なんとかかんとか支払わない方法ばかり探してるのがJASRAC

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          校歌の歌詞は発車メロディだった…!?

  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 17時24分 (#3692429)

    生徒用にスクリーンに映し出すなら無料だろうから。
    ペーパーレスにしたら問題ないんじゃない?
    QRコードを配布してスマホで見るのも無料ならありかも?

    • by Anonymous Coward

      フツー、講堂なり体育館なりにはデカデカと貼り出しているだろうと。

      • by Anonymous Coward

        もう何十年前のことですが、
        母校の体育館には「横浜市歌」の歌詞が書かれた額が掲げられていましたが、
        校歌の方は掲げられていませんでした。

        今は、両方掲げられているんだろうか。

        #だから、校歌よりも横浜市歌のほうが覚えているんだろうね

    • by Anonymous Coward

      なんでリンク先に書かれていることをさも自分のアイデアのように書いているのか。

      #そういう整合性的にいびつな抜け道があるから、学校の行事で参加者に配るための校歌歌詞複製は例外事項にしちまえという意見まで出している。
      #ただまあ、とどのつまりJASRACと権利者の契約内容変更なわけで、考えているより大事になる可能性はある。
      #権利者への周知がちゃんとできてる出来てないでもめるとか。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 17時30分 (#3692432)

    校歌の作詞者には以下の選択肢があります
    - 学校に権利を丸ごと委譲する
    - 卒業式、入学式など条件を決め、その条件下では無制限に歌詞の印刷を許可する
    どちらもJASRAC的にも法律的にも問題ありません

    つまりこの話は学校側から作詞者に連絡とって、印刷の許可を取れば済む話で
    そんなに大騒ぎするような話題ではないと思います

  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 17時37分 (#3692434)

    県市町村の歌を作成している自治体も多いですが、
    この場合も著作権使用料を払う必要があるんですかね

  • by Anonymous Coward on 2019年09月27日 19時16分 (#3692495)

    学校側が校歌をお金を出して作詞作曲させた場合でも???
    まあ契約内容次第だが・・・

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...