
プライバシー重点とされるAndroid Qでも広告主はユーザーの追跡が可能 11
ストーリー by hylom
どのあたりがバランスの良い落としどころか 部門より
どのあたりがバランスの良い落としどころか 部門より
Anonymous Coward曰く、
現在、ベータ版が公開されているAndroidの次期バージョンとなるAndroid Q(Android 10)では、プライバシーに重点が置かれている。しかし、電子フロンティア財団(EFF)がこれに対し、OSが依然としてユーザーよりも広告トラッカーを優先していると指摘している。
EEFによると、Android QではGoogleやサードパーティの広告主がアプリ間でユーザーを追跡できるようにする機能が継続的にサポートされており、Android Qで行われているプライバシー対策の良さが損なわれているという。さらにAndroidでは、アプリのインターネットへのアクセスをユーザーが制御できていないと指摘した。
Android Qではデバイスの識別に新たな制限を設けている一方で、Advertising ID(広告ID)と呼ばれる固有のデバイス識別子を生成し公開している。これにより、広告主が複数のアプリを利用してユーザーの行動を関連付けできる。Advertising IDはトラッキングCookieのようなもので、デフォルトではデバイス上のすべてのアプリに表示され、リセットこそ可能なものの、制限や削除はできない。
さらに、Facebookやほかのターゲティング会社は、他のプラットフォーム上のユーザーをターゲットにするため、Advertising IDのリストをアップロードすることを企業に許可しているとも指摘している(SD Times、電子フロンティア財団、Slashdot)。
ユーザーに責任を転嫁するやり方 (スコア:0)
トラッキングされたくないユーザーは毎回毎回リセットしないといけない。
それをしないユーザーはトラッキングされることに同意したとみなされるわけだ。
Googleの考えでは、それがユーザーの意思を尊重したことになるわけだ。
最悪。Google死ねという感想しかない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
戦後の焼け野原からの復興じゃないけど、既存の修正よりもゼロから作り直す方が良かったりするし。
一時的な混乱はあるだろうけど一回死んでもらうのが一番よかったりして。
Re: (スコア:0)
それ以前に、Googleが知りえないIDを使ってトラッキングするのは認めない、というところが邪悪。
MACもアプリからは取れなくしたし。
Re: (スコア:0)
定期的にAdvertising IDを初期化するようなアプリをバックグランドで立ち上げとけばいいって事?
Re: (スコア:0)
やっぱりアイフォンじゃないと怖くて使えませんね(棒読み)
Re: (スコア:0)
アイホンには敵わないよね。70年以上家庭のセキュリティを守ってきた実績がある [aiphone.co.jp]。
MACアドレス偽装のように (スコア:0)
ユーザーが任意の文字列を指定できるなら歓迎するけどまず無いんだろうな
タイトルに忍殺感あるな (スコア:0)
"新しいアンドロイドはプライバシー重点!"
"皆さんを守るgoogle社のAndroidQ"
「欺瞞!」
もうファイアーウォール搭載しろ (スコア:0)
広告ビジネスが死ぬからやりたくないんだろうけど、EUあたりが鉄槌を叩き込んでくれたらやるか死ぬかって事にならないかな
/e/を使えばいい (スコア:0)
みんな/e/を使おう