パスワードを忘れた? アカウント作成
13887887 story
お金

JASRAC、サンプリング方式から全曲報告データを用いる「センサス方式」へ 36

ストーリー by hylom
ついに切り替えが 部門より

日本音楽著作権協会(JASRAC)が収集した著作権使用料を権利者に配分する際、分配額を統計的に決める「サンプリング方式」を止め、使用された楽曲すべてを元に配分比率を決める「センサス方式」に全面的に切り替えるという(弁護士ドットコムニュース)。

JASRACでは利用形態毎に異なる分配の仕組みを採用しており、テレビやラジオなどの放送では各放送局が使用した楽曲をJASRACに報告し、それを元に使われた楽曲の権利者に使用料を分配する仕組みになっている。一方でライブハウスやバー、レストランなどの飲食店や宴会場での楽曲仕様については、「統計学に基づいて一部の契約店舗の利用曲目を調査するサンプリング方式」が主流だった(JASRACの「ライブハウスでの生演奏など」ページ)。この場合、利用された楽曲のうち一部のみが調査対象となるため、楽曲が利用されたにもかかわらず著作権料が分配されないことがあるとして権利者からは批判の声も上がっていた

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by soramade (23252) on 2019年04月16日 17時57分 (#3600233)
    利用する側にレガシーが多いので。
    • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 8時18分 (#3600514)

      包括契約でも曲目を送ることはできたけど、ライブハウスですら面倒臭がって報告していないんだっけ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 9時12分 (#3600529)

        さらにはトピックで「権利者からも批判の声が上がっていた」といっているリンク先にで声を上げた権利者のファンキー末吉氏はその
        曲目を送る仕組みを使って「自分に権利のある曲ばかりを演奏した」と言って(現実は他の権利者の曲も演奏していた)支払額を少なくしようとしたんだけどな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          興味深いから,是非ソースを.

          • by Anonymous Coward

            以前のスラドのJASRACとファンキー末吉氏の裁判に関するトピックスを全部読めば分かるよ。

  • by poquitin (42421) on 2019年04月19日 11時49分 (#3602059)

    普通に無理だと思うんだけど、どうやって実現するんだろう
    まさか店側に利用した全曲の提出を義務付けるのかな?
    今どきだったらspotifyとかAppleMusicの自動選曲で垂れ流してたら、把握のしようがないと思うが

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 17時36分 (#3600217)

    線抜く方式で

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 18時19分 (#3600245)

    できるのか?

    • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 11時38分 (#3600632)

      JASRAC自体はずっとやっていたろ?
      出来ない客相手の包括のサービスを停止できる目途が立ったってだけの話じゃないかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 18時30分 (#3600250)

    USEN使っている場合はどういう計算になるんだろ。
    配信されている曲は把握できるだろうけど、全チャンネルで均等割になるのかな?

    • by manmos (29892) on 2019年04月17日 10時12分 (#3600570) 日記

      USENはUSENが払っているので、店が払う必要はありません。
      JAZZ喫茶はUSENと契約ではないので、店自体が払います。コーヒー単価と椅子の数で決まります。

      #音楽に対して多くの額を払っているのはどちらでしょう?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      USENは放送と全く同じ理屈で行ける。
      喫茶店でCDかけてる場合とか、どうするんだろう。
      全量把握しようって、警察国家でもないと無理だろ。

      • by Anonymous Coward

        契約してる喫茶店全てに全曲報告させる。

      • by Anonymous Coward

        WEBから申請する形にすれば以外と困らないよ。

        USENのチャンネルそのまま使ってる所多いし
        それ以外もCDリピートが多いから、CDベースで申請すればいい。
        CD名と営業時間入れれば自動申請になるように作ればいい。
        (つかそういうソフト作ったら売れそうやな)

        # マスター(オーナー?)がPCetc使えない所は大変だが。

        # つべの作業BGMだとどうなるんだろう
        ## つべの曲って法人で流していいんだっけ?

      • by Anonymous Coward

        究極的にはそうかもしれないけど、技術的には楽曲にプロテクトかけて使用時に適宜ネット認証を求めるような形で機械的に集計する事は可能なんじゃないか?
        後は、法律や制度で縛りをかけて、それ以外の方法での営業利用は違法にするとか。

        • by Anonymous Coward

          それだと他著作権団体の楽曲や著作権フリー楽曲と混交して使えないので流行らなそう。
          あと、ライブとかのマイナス1演奏とかね。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 18時53分 (#3600266)

    ネットワークの流量を調べようとしたら実は100個に1個のサンプリングでしか対応してなかったとか、そりゃないぜ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 19時13分 (#3600275)

    視聴率もスポンサーから「サンプリングじゃなくて全数調査しろ!」って圧力は無いんだろうか。
    統計上今のサンプリングでも十分なんです。で、逃げ切れたビデオリサーチと逃げれなかったジャスラックとの違いは

    • by hjmhjm (39921) on 2019年04月17日 13時26分 (#3600725)

      アンケート収集と使用料徴収が同じ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      直のクライアントの違いでしょう。
      できるだけドンブリ勘定であって欲しいTV局・広告代理店と細々拾って欲しい権利者じゃあ言うことは違うと思います。
      視聴率調査への圧力は「全ての番組の広告価値が上がって見える指標をアレコレ作れ!」となるんじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      > 逃げ切れたビデオリサーチと逃げれなかったジャスラックとの違い

      出来る限りシンプルに回答するなら「視聴者の取りうる行動パターン」でしょうね。

      サンプリングの粒度上げて費用の上がった高精度データを販売することも出来るでしょうが、需要がないかと思います。
      JASRACも費用が増えれば権利者へのバックも減ることでしょうが、今までゼロだったのがイチになる可能性がある権利者が大勢いればそんな声を封殺するのにも限度があることでしょう。
      大手は割を食うかもしれませんが、今まで厚遇されてたツケなんで諦めてもらいましょう。

      # そしてカスラックが取り分増やしたと叩かれるに3000ガバス

    • by Anonymous Coward

      視聴率はそこで課金するわけじゃないので。

      SSRの出現率なんかはそれが目的なのでどれだけ出現確率低くても、低い確率だからこそ
      むしろより正確に計算する必用もあるけど、低視聴率の不人気番組なんて十把一絡げで
      まとめて処分するからどうでもいい。

      むしろCM流した商品の売り上げUPの方が、本当に欲しいデータじゃね?
      #或いは広告費を通じたジャーナリズムの買収。広告主様の不祥事だけは、何があっても報道しないぞ

    • by Anonymous Coward

      スポンサーってテレビCMの広告主のこと?
      それなら視聴者の傾向が分かる程度のサンプリングで十分だと思っているのでは?

    • by Anonymous Coward

      調査費用の高騰で逃げたニールセンと逃げ((ら)れ)なかったビデオリサーチの違いかな。

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87#%E6%AD%B4%E5%8F%B2 [wikipedia.org]
      >1994年11月にニールセンが三井造船系列の企業が開発した「Vライン」を使用した機械式個人視聴率調査を開始したが、
      >Vラインの調査精度に疑問を唱えていたテレビ局側が猛反発し、実際に日本テレビなどがニールセンとの契約解除に踏み切る。
      >1997年にはビデオリサーチも機械式個人視聴率調査を導入するが、これに伴い調査費用が高騰。
      >結果的にこれがニールセンの撤退に繋がったとされる[22]。

    • by Anonymous Coward

      顧客(スポンサー)が本当に知りたかったもの:自社CMの視聴率

    • by Anonymous Coward

      テレビはチャンネル数が少ないから容易(統計で十分)なんじゃね?
      音楽もUSENみたいな決まった数のチャンネルでしか聞けないなら問題なかっただろうが、演奏ありCDありでソースが多すぎる。
      Spotifyなんかのデジタル配信のみにすればかなり正確で楽になるけど、それでもやはり演奏なんかは別枠になってしまう。

    • by Anonymous Coward

      スポンサーは都合の良い数字であって真実ではりません。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 19時27分 (#3600281)

    鑑た分は喜んで払うよ

    • by Anonymous Coward

      何をかんがみるか

      • by Anonymous Coward

        未だに「見た分の対価」だと思い込んでる人に何を言っても無駄だよ

    • by Anonymous Coward

      よろしい、あなただけ特別に受信料をセンサス方式といたしましょう。
      「基本料2,230円+番組1つごとに追加で100円」でよろしいでしょうか?
      ※なお、今すぐご契約いただくと「番組視聴追加分が永久に0円」の割引サービスが受けられます。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 7時35分 (#3600493)

    喫茶店やパブ・スナック、商店、クラブ、ライブハウス、音楽教室とか、
    正確に記録を取らずにそれっぽいデータを適当に作って報告するのでは?

    すべてコンピュータで自動でデータが取れる通信カラオケや、放送局みたいに集計する予算・スタッフが割り当てられるところは、
    ちゃんとほぼ正確に報告するだろうが

  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 10時05分 (#3600566)

    演歌の大御所あたりがそろそろ亡くなりそうなんですかね

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...