パスワードを忘れた? アカウント作成
13879276 story
著作権

スマホやオーディオ機器を私的録音補償金制度の対象にすることを目指す動き、再び? 45

ストーリー by hylom
どういう理屈をひねり出すのか 部門より

2013年、『権利団体「Culture First」、複製機能を持つすべての製品/サービスについて補償金を求める方針へ』という話題があった。背景には、アナログチューナーを搭載しないDVD/Blu-rayレコーダーに対しては私的録画補償金の支払い義務はないという司法判断が出たことで私的録画補償金の支払いが大幅に減少したことなどがあるのだが、結局今まで実現はしていない。しかし、最近この動きが再び復活しているという(Business Insider)。

記事によると、私的録音録画補償金制度の存続を求める権利者団体の関係者が自民党の議員に接触し、その結果政府の知的財産戦略調査会内にワーキンググループが設立されたという。権利者団体は音楽プレイヤーやスマートフォン、録画用ハードディスクを私的録音録画補償金の対象にすることを狙っているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by albireo (7374) on 2019年04月05日 17時43分 (#3594067) 日記

    今となってはスマホに入ってる音楽データのほとんどは、権利者と契約した上で販売されているものをお金払って入手したもの(定額聴き放題など含む)で「私的録音」と呼べるものはかなり少なくなってるんじゃないかな。

    コストなどの問題で一律徴収となるのはしかたないのかもしれないけど、補償金を払わせるならそれらのデバイスの私的録音の実態についてのデータでも示してほしいな。

    そもそも私的録音って法的には対価を払う必要も許可を得る必要もない利用形態じゃないのか、補償金を請求できる法的根拠があるのか、という根本的疑問もあるけど。

    --
    うじゃうじゃ
    • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 19時36分 (#3594145)

      それも機種変更するたびに購入しなおさなきゃならないようなものも多いしね。2重課金3重課金はあたりまえ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      法的根拠は 著作権法30条2項 [e-gov.go.jp]です。

      私的使用を目的として、
      デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、
      当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、
      相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。

      私的使用のためならば30条1項の「私的使用のための複製」が適用されて著作権者に無断で複製ができますが、特定の機器を使って特定のメディアに録音録画をする場合は補償金を払う必要がある、ということになります。
      (なお、私的使用でなければ補償金を払う必要はありませんが、そもそも30条1項が適用されないため、著作権者の許可がなければ複製自体ができません)

      上記の「特定の機器

    • by Anonymous Coward

      ちょっと前におまけでCDが付いてきたときにもう4、5年ぐらいCDを再生すらしていなかった事に気付きましたわ。
      PCもCDドライブレスだし、そもそもリッピングの仕方もすっかり忘れてて結局そのCDは聞かずじまい。

  • by jtss (23444) on 2019年04月05日 17時40分 (#3594064)

    「音楽プレイヤーやスマートフォン、録画用ハードディスク」限定だとしても、ネットで個人輸入はあるし、ハードディスクに「録音録画補償金制度」対象のデータは記録できませんってシール張るわけにもいかないだろうし。最後は、決められた所から決められた手順で取得されたデータ以外は再生できませんという機材しか販売できないようにするのかな。そのとばっちりを受けて、レコード・カセットテープなどは修理禁止製品に。

    --
    JTSS
    • by Anonymous Coward

      高いけど、コピーフリーになるメディアやライセンスを売る団体を作ってそこでガッツリ儲ければよいのにね。
      radikoやTVerみたいなのを業界で作って、このメディアに記録する限りダビ10/コピワンの残回数が減りません、コピーネバーでも録画可能みたいなの。

  • ・・・日本のメーカーが作ってるのってどの程度あったっけ?

    アップルとかのアメリカ企業に金払えなんて言ったら、アメリカ政府が出張ってくるんでないかぃ?
    • by Anonymous Coward

      海外資本のネット配信が加速するだけじゃないの?
      CDなんて10年くらい買わずに済んでる。
      テレビとレコーダーは深夜アニメを録画するためだけにおいてあるけど、ネットの公式配信が進んでわざわざ録画する必要がなくなりつつある。
      録画してても当日朝見る訳じゃないし、数日見れないことも多い。結局、出先でスマホで見ちゃうんだよね。
      Blu-rayはコピー自体が罪に問われるし、そんなヤバいもの所持してあとから難癖つけられてはたまったものではない。
      4K8Kでみたいマニアは今後もいるだろうけど、スマホで見る習慣が普通になった私は360pでもわりと平気

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 21時59分 (#3594227)

    https://yro.srad.jp/story/08/01/16/2311229/ [yro.srad.jp]

    10年も前のトピなのにこの権利団体は未だにこの姿勢が変わってないのはアホなのか何なのか。
    結局金がほしいだけだよこいつら。Money First はじめに補償金ありき。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 17時43分 (#3594066)

    一緒にそちら方面の運動もしてくれれば支持するかも?

    • by Anonymous Coward

      まだDRMの付いてるサービスで生き残ってるのはあったっけ?
      これ、録画でなく録音の話なんで、基本的に音楽のことですよ。

      • by Anonymous Coward

        定額タイプ(聞き放題)は当然ながらDRM付きが多いですね。
        キャッシュとしてローカルに保存可能なサービスが有りますので無関係ではない。

      • by Anonymous Coward

        録音限定というソースはどこかね。
        ストーリー本文中にも録「画」用ハードディスクとあるし、リンク先の記事でも「テレビ」に接続する録「画」用ハードディスクとある。
        私的録音録画の対象となるようなものが現在は音楽だけというのならば納得いくが、それでは従来と何も変わらない。
        むしろ現在は音楽(のごく一部)しか対象にならないから、導入したいなら対象拡大しろというのが#3594066だしな。

      • by Anonymous Coward

        現行のappleの音楽配信サービスのうち、iCloudミュージックライブラリってのはdrm付きだよ。
        drmが付かない条件もあるけど、単純にdrmが付く付かないで言えば、付くサービスに違いないです。

    • by Anonymous Coward

      映像系円盤の私的リッピングも合法に戻してほしい。
      ファイル化してNASに置き、ホームシアターで再生するのが前提だったから困る。
      高画質のためにお金出すのは構わないけど、円盤の出し入れなんて面倒くさくてやってらんないよ。
      昔あったドーナツ型のCDチェンジャーみたいな機械も売ってないみたいだし。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 17時44分 (#3594068)

    そして録音補償の方も運営費が賄いきれなくなって私的録音補償金管理協会も無事消滅

    • by Anonymous Coward

      スマホやPCなどのストリーミング配信機器からも取りたいように見えてしまう。二重にお金を取ろう!

      • by Anonymous Coward

        ストリーミングって、キャッシュだけでなく、メモリにもコピーしているよね?
        (スマホ的な)ROMとRAMの両方からお金を取ろう!

      • by Anonymous Coward

        政令・省令で指定するだけだと録画補償みたいに敗訴しそうだから、やるなら法改正までしないとな

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 17時44分 (#3594071)

    安らかにお眠りください。というかはよ眠れ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 17時58分 (#3594079)

    もう目的は果たされただろ

    • by Anonymous Coward

      それが正しい道だろうね
      崇高な目的のために存在していた組織も、時間が経てば組織の利益と存続のための組織になるという典型

  • 私的録画補償金は、ブロッキングや違法ダウンロードの刑事罰と比べれば、通信の自由・通信の秘密の侵害もなく、別件逮捕にも利用できない大変素晴らしい権利者保護の取り組みだと思います。

    通信の秘密を侵害しない限り、違法サイトからのダウンロードを取り締まることはできないし、ユーザは違法サイトかどうかを確実に判断することができないので取り締まったら冤罪にも繋がります。

    なので、いっそのこと違法サイトからのダウンロードは私的利用目的なら「私的利用の複製」として合法ということにして(アップロードは違法のままで良い)、
    それによる権利者の損害は私的録画補償金で補てんするというのがトータルで考えれば、自由と権利者保護のバランスがとれるのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      それなら、もっと極端に進めて、「全ての著作物は人類共有の財産」としてあらゆる利用法を自由にし、
      作者には税金のように消費者全員が間接的に支払うことにしよう。そうしよう。
      これが情報化社会の共産主義だ

    • by Anonymous Coward

      汚い寄生虫よりきれいな寄生虫がいいみたいな話ですね。お断りです。

      • by Anonymous Coward

        ロンパールーム:『き』で始まるものの名前

    • by Anonymous Coward

      そりゃコンテンツホルダー側「だけ」の一方的な論理だな。
      私的録音録画補償金制度の最大の問題点は、メディアの用途とは関係なく、
      広く浅く「コンテンツの複製をしない人間からも」金巻き上げる点だ。
      返金制度も形だけ、実際に返金した例は確か一例のみ。
      双方の手続きで戻ってくる以上の金がかかるから請求しないほうがましだった。

      • by Anonymous Coward

        さらに現在は、コンテンツホルダー側が制限できるというのも重要ですね。
        私的録音録画されたくないなら禁止すればいい。
        許可されている以上は、複写の権利も料金に含まれていると考えるべき。
        つまり支払い済み。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 18時20分 (#3594096)

    こうして音楽販売が縮小して利権が小さくなるだけ

    • by Anonymous Coward

      自分の首じゃなくて、他人の首だからなんじゃないの?

      ・・・って思うのだけど、違うのかな??

      • by Anonymous Coward

        まぁ、この手の「権利者団体」って権利者の利益より団体の利益を最大目的にしてるからね。
        だから権利者の利益相反も平気でやるし(権利者自身が演奏する場合も取り立てる反面、分配はしないとか)

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 18時40分 (#3594108)

    既存のビジネスモデルが立ち行かないのでモデル転換しなきゃ行けないのに
    そのままで行こうとするからこういう事を要求するようになる。

    私は今の大きな出版社は殆どなくなるし逆にラムダノート社の様に
    何かの分野に特化したコンパクトな出版社が増えていくと思ってる。
    音楽業界もビジネスモデルがどんどん変えていくしかない

    • by Anonymous Coward

      ビジネスモデルを変えるっていうか既に変わってますよね。
      音楽ソフトウェアよりもライブなど実演興行の売上のほうが上回ってますし、
      音楽ソフトウェアも一人に大量に売るビジネスモデルに変わってますよね。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 22時09分 (#3594229)

    復活か…誰か除霊を

    • by Anonymous Coward

      基本的には賞味期限切れの古いコンテンツの権利を持っている人がもっと金寄越せと騒いでいるだけである。
      過去のヒット作でそれなりの社会的地位を持っている人が多いのが質が悪い。
      金の亡者という餓鬼ほどひどいものは無い。
      そんな権利放棄して施餓鬼供養しなはれ。

      • by Anonymous Coward

        コンテンツの高さに苦しみ違法ダウンロードや違法コピーの餓鬼道に落ちた衆生に無料ダウンロードの施しをして供養するんですね。

    • by Anonymous Coward

      豪血寺一族を呼べー

    • by Anonymous Coward

      銭ゲバは滅びぬ、何度でもよみがえるさ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月08日 10時17分 (#3595133)

    http://www.culturefirst.jp/ [culturefirst.jp]

    Flash有効にしろ、と要求されるので注意。
    どうしようもない。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...