パスワードを忘れた? アカウント作成
13873466 story
日本

東京地裁、日本人同士の結婚で夫婦別姓を認めない戸籍法の規定は合憲と判断 74

ストーリー by hylom
まだまだ裁判は続きそう 部門より
headless曰く、

東京地裁は25日、日本人同士の結婚で夫婦別姓を認めない戸籍法の規定が憲法違反だと主張するサイボウズ社長ら4名の訴えを棄却した(読売新聞NHKニュース)。

夫婦同姓は民法で定められており、2015年に最高裁が合憲と判断している。一方今回の裁判では、戸籍法で日本人と外国人が結婚するときにのみ夫婦別姓が認められていることから、原告側はこの規定が不合理な差別を禁ずる憲法に違反すると主張していた。

判決では日本人と外国人の結婚に民法は適用されないと解釈されること、夫婦で法律上の名字が異なることを現行法は想定しておらず、夫婦同姓に制度上の合理性があることを指摘。戸籍法の規定は合憲だと判断した。原告側は控訴する考えを示しているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 16時48分 (#3589940)

    別に夫婦別姓認めてもいいと思ってる派だけど
    結婚して手続きが完了するまでは日本人と結婚したアメリカ人が居るとしても
    そのアメリカ人は手続き完了まではアメリカ人なのであって日本の民法が適応されるわきゃない

    • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 17時11分 (#3589969)

      それは行政手続きの問題でしょ。
      で、コレはこれで権利の範疇は何処まで?って意味での争いでしょう。
      けど、そこまでの判断はなかなかしてくれないという。

      往々にして言われる「現状の処理に伴う制限は違憲とまでは言えない」ってのを乗り越えるのが難しい。
      目に見える大きな弊害でも示せれば良いけども、不急と思われるだけでなかなか。

      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...