パスワードを忘れた? アカウント作成
13871338 story
政府

改正戸籍法、全ての戸籍を法務大臣が一元管理する形に 75

ストーリー by hylom
適用除外にする必要性はどうなんだろう 部門より
yasuoka曰く、

国会で審議中の改正戸籍法により、全ての戸籍の副本(コピー)を法務大臣が一元管理することが明らかになった。

これまで戸籍およびその副本は、各市区町村と全国の法務局で分散管理してきたが、今回の改正は、これをデジタル化して法務大臣に一元化するもの。同時にマイナンバー法も改正され、全ての戸籍が「情報提供用個人識別符号」と紐づけられると同時に、法務大臣が「個人番号利用事務実施者」の適用除外となる。したがって改正後、法務大臣は、個人情報保護委員会の監督・保護評価を受けずに、自由に全国民のデジタル戸籍を利用可能となる。

「特定個人情報保護評価」も適用除外となるため、国民への「パブリックコメント」も実施されない。施行は改元後を予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 13時47分 (#3588289)

    戸籍制度自体が無くなればいいのに。
    そうすれば法務大臣ガーとか言う必要もなくなる。

    • by Anonymous Coward

      戸籍がないと身分証明大変じゃん。

    • by Anonymous Coward

      戸籍制度はあってもいい。
      ただ、謄本・抄本の入手などが本籍地でしかできないのをなんとかしてくれれば。

      • by shibuya (17159) on 2019年03月27日 14時57分 (#3588357) 日記

        戸籍制度を是とする場合の代案を思いついた。

        映画ドラマ撮影の地方ロケでフィルムコミッションが
        経済効果を見込める町興し事業の一環を担っているように
        謄本・抄本を発行するための往復をパーソナルな聖地巡礼と見定めて
        巡礼を生温かく歓迎して見守ると経済利益が伴うという常識を開発して
        そうなれば国民感情が好転するのではと思いつき提言してみたり。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 16時49分 (#3588465)

        うちの父親死んだ時、生まれてこのかたの戸籍謄本(今は全部証明だっけ?)を揃える必要があったんだけど
        遠隔地のは手紙で取り寄せることできたよ?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        あってもいいというか無いとダメでもっと精度を高めるべきだと思うけどな

    • by Anonymous Coward

      まだ通名は使えるんかな。

      • by Anonymous Coward

        通名、使えないと困りますよ?名前欄にアラビア文字やシャム文字が書かれてても困るでしょ?
        とはいえ、発音がわかればいいのだから、通名に漢字を使える必要は全くないと思うけれど。
        通名の漢字使用を禁止すればいいのに。

        • by Anonymous Coward
          > 帰化後の"名"は,原則として常用漢字表,戸籍法施行規則別表第二に掲げる漢字及びひらがな又はカタカナ以外は使用できません。 なお、帰化後の"氏"については,その他の正しい日本文字も使用することができます。
          名前欄にアラビア文字やタイ文字を使うことはできません。
          • by Anonymous Coward

            ああそうか、戸籍なんだから在留外国人ではなく帰化人なんだな。

    • by Anonymous Coward

      少なくとも住民票と戸籍の二重管理は不要だろう。一元化すべきだ。

      • by manmos (29892) on 2019年03月27日 18時29分 (#3588554) 日記

        住所不定の人が…

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          住民票がない人は行政サービスを受けられない受ける意思がないということだから別に管理の必要もないじゃない。
          住民税も取れないけど、これはホントは税法上は納税義務があるけど実務上徴税できてないだけで必ずしも本人が悪いわけではない。
          代わりに戸籍のデータで課税するわけでもないしな。
    • by Anonymous Coward

      マイナンバーがこれからの戸籍に取って代わらるのかな?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 16時13分 (#3588429)

    法務省直轄の管理組織、ならわかるけど。

    >法務大臣は、個人情報保護委員会の監督・保護評価を受けずに、自由に全国民のデジタル戸籍を利用可能となる
    その個人が何の制限もなくデータを扱えるわけでしょ。
    通常業務はやらないにしても、
    自民政権の大臣が何に使うかわかったもんじゃない。

    • by nekopon (1483) on 2019年03月27日 16時26分 (#3588440) 日記
      法律の文面はそんなもの(省庁の部署名まで法律文面には書かないらしい)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 16時48分 (#3588464)

      立入検査の規定があるとすれば、当該条項に「その職員に○○を検査させることができる」というのがテンプレ
      実務は職員がするけど、文書を交付するときは大臣名で出すくらいの意味しかないよ
      一般的な法律は大体このパターン
      卓上のパソコンで何もかも閲覧されたら職員のほうが困るが、紙の台帳を要求されたら出すしかない
      カイワレ大臣の行動力は例外中の例外

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 17時16分 (#3588482)

      むしろ、「法務大臣は、個人情報保護委員会の監督・保護評価を受けずに国民のデジタル戸籍を利用
      する場合、役人への権限委譲や実務を指示できない」ということにして、その旨を法律に明記して
      おいてもらえれば、なにも問題なくなりそう。

      大臣個人が直接データベースを検索したりなんかできないでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        素人はなぜか削除と上書きだけは得意なんだよ、忘れたのか?

    • by Anonymous Coward

      IPAの情報処理試験の合格証も大臣の個人名で届くよ?
      大臣の椅子じゃなくて、座ってる人にってのはそんなに変かい?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 21時40分 (#3588714)

    法律案見てきた。
    http://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00081.html [moj.go.jp]

    運用上の一番大きい違いは、戸籍を管理する地方自治体ではなくて、そのほかの地方自治体に請求できるようになるということ。
    本籍地が遠隔地にあるから助かる。
    戸籍の電子化が完了したから、ってことなのかな。

    法案では「磁気ディスク(これに準ずる方法)」で管理すると書いてあって面白いですね。
    今は磁気ディスクで管理しているけど、SSDとか、別の方法も将来的にはありうるので、そこは具体的に法律で書き込まないほうがいいのに。

    • 「磁気ディスク(これに準ずる方法)」って、戸籍に関する法律全般の”おまじない”みたい言い回しなんですよ。電算化を認めた戸籍法改正時は、磁気ディスク以外考えられなかったのですね。 時代を感じる表現です。 近年、このおまじないは、クラウドもオッケーと解釈してよいよ、というお達しが出た気がします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 13時57分 (#3588300)

    何か新しい世界が開けそうでワクワクしてくる。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 14時09分 (#3588305)

    集中管理といっても、分散管理されてる情報のミラーがあるってだけっぽいですね。
    大臣の職分はストレージ管理者っぽい。その気になればデータ管理者権限もあるのかな?

    • by Anonymous Coward

      それに大臣が管理者ったって実際にデータを操作したりするわけじゃないでしょ?
      日本中の戸籍に関する操作をすべて大臣が直接しないといけなかったら確実に大臣死ぬ

      • by Anonymous Coward

        これまでだって各自治体の市長なんかが管掌者だったけど
        実際に戸籍の編製や写しの発行は職員がやってたじゃん。

      • by Anonymous Coward

        大臣が全部直接やってくれるんなら賛成するな

        #芯でくれても良いし・・

  • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 14時27分 (#3588328)

    というか、マイナンバー導入ってまず全国民を把握して一つのDBに乗せることからだったんだな
    国というサービスに民という口座があれば口座マスターDBがあって主キーがあるのは当たり前だと思ってたわ

    • by Anonymous Coward

      問題つうか、今まで国が一元管理してなかったのかよという驚きのほうが大きい。
      それぞれの省庁が各々色々なデータベースを抱えてるってことは理解できるけど、法務省が所管する情報を法務省が持ってなかったという話だよね
      自動車運転免許証も各県の公安委員会が情報抱えてて、国家公安委員会は情報持ってなかったりするのかね?

      • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 23時02分 (#3588745)

        一元管理なんて発想がでてきたのは、電算化とネットワーク化が進展したからこそだからね。
        紙ベースの時代だったら一元管理なんて妄想に過ぎなかった。

        あと、住民票も住民票を置いてる自治体しか保有・管理していないぞ。
        だから、県知事選挙でも県庁は選挙事務をやらない(有権者のデータがないからできない)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      お漏らしするだけ。webでお手軽に連携検索できるようになる日は近い。通報が捗る。

      • by Anonymous Coward

        そんなのは対策すればいい話でまず把握されてないというのがありえん アクセス管理にならん

        • by Anonymous Coward

          そんなのは我慢すればいい話でまず保護されないというのがありえん 漏洩管理にならん

  • by Anonymous Coward on 2019年03月27日 17時25分 (#3588488)

    なんで国に管理されないといけないんだ

    • by hjmhjm (39921) on 2019年03月28日 13時23分 (#3589023)

      「国民」だから。
      あらゆる管理がイヤなら、「国民」をやめたら?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      お上が管理するための台帳だから

    • by Anonymous Coward

      管理されないことによる不利益を我慢できるなら管理外になることは可能ですよ?
      違う名前を普段使用したり住所不定になったり生年月日を違う日付にしたり。
      生年月日については親が申請するから難しいけど。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...