パスワードを忘れた? アカウント作成
13858189 story
著作権

ダウンロード違法化対象拡大の混乱続く、リーチサイト規制にも問題 101

ストーリー by hylom
どんどん出てくる 部門より

ダウンロード違法化に関する議論が続いているが、現在検討されている著作権法の改正案には著作権侵害サイトへのリンクを集めたようなサイトについても規制を行う内容が含まれているという(高木浩光@自宅の日記:リーチサイト規制の条文にも欠陥 ダウンロード違法化等著作権法改正法案原案)。

これによると、改正案には「著作権侵害コンテンツへのリンク提供」についても著作権侵害とみなすという条項が含まれており、「著作権侵害コンテンツ」とされる対象として、著作物をそのままコピーして無断配信するようなサイト/サービスだけでなく、「無断転載」や「ライセンス違反での配信」も含まれると定義されているようだ。その結果、「アニメアイコンのTwitterアカウントの一覧リンク集」や「いらすとやのイラストを20点を超えて使用している商用利用のスライド一覧のリンク集」、「剽窃論文の一覧リンク集」、「GPL違反ソフトウェアの一覧リンク集」なども著作権侵害として摘発・刑事罰の対象になるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 20時11分 (#3578907)

    自分は違法ダウンロードなんかしないから関係ないとタカをくくってる人、
    Coinhiveを自分のサイトに設置した人、JS無限ループリンクを貼った人たちも、
    まさか自分が不正指令電磁的記録供用云々の法律で逮捕されるとは思っていなかったでしょうね。
    違法ダウンロードに限らず、こんなガバガバな法律を許容していたら
    今度はあなたが「まさかこんなことで……」というようなことで警察のポイント稼ぎの犠牲になってもおかしくないですよ。

    • by Anonymous Coward

      ニーメラーの改変版が作れそうだな。

      • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 20時53分 (#3578932)
        Web屋が最初Napsterで攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は音楽著作権者ではなかったから
        Youtubeでなし崩し的に追認させられたとき、私は声をあげなかった 私は映像作家ではなかったから
        彼らが漫画家たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は漫画家ではなかったから
        そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 18時36分 (#3578825)

    ttps://srad.jp/

    みたいな…。
    懐かしの2ch的な。

    • by Anonymous Coward

      日本は海外サイトを訴追しないと決めてるから
      海外の短縮URL使いそうでもある

      • by Anonymous Coward

        「送信元識別符号以外の符号その他の情報であつてその提供が送信元識別符号の提供と同一若しくは類似の効果を有するもの」という部分に抵触する可能性が高いです。
        URL(送信元識別符号)の一文字を削ったり短縮URLを使ったりする方法は。

        • by Anonymous Coward

          CMでよくある「●●で検索」は当てはまるのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 18時37分 (#3578828)

    著作権侵害を取り締まるためには、著作権侵害コンテンツへのリンク提供サイトを取り締まることが重要であって、
    そのための法律を作ればいいだけのはずなんだが、こういう足を引っ張る輩が出てきて妨害してくる

    実際にこのまま法律を施行したとしても例に挙がってるリンク集が取り締まられることがないのはわかっているんだろうが、
    とにかくあら探しをしなければならないんだろう

    かといって、こういうリンク集が対象から外れるように法律内で明文化すると、そこを犯罪者が狙ってくる
    難しいものだなあ

    • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 18時49分 (#3578836)

      あら探しをしてない法律なんてデバッグのされてないプログラムみたいなもの

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 18時54分 (#3578844)

      >実際にこのまま法律を施行したとしても例に挙がってるリンク集が取り締まられることがないのはわかっているんだろうが、

      無限ループJSで逮捕者が出る国ですよ。
      ありえないとは言えないだろ。
      つーか改正案がガバガバなんだよ。

      #不正指令電磁的記録に関する罪みたいなことになるかもしれんしな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 22時41分 (#3579002)

        「運用でカバーするから大丈夫ですよ信頼してください!」と言われたから信頼して任せたら、「無限ループJS逮捕しました。だって法律にそう書いてあるだろ?」とか言い出したんだから、法律をぎっちぎちに制限しましょうという話になって当たり前。クレームは兵庫県警に言ってください。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 20時21分 (#3578912)

        ほんとそれ。
        運用を信頼できないから、ちゃんとルール(法律)を定義しろというのを妨害とか言われてもなぁ。
        精神論でなんとかなると思ってるのはブラック企業だけで十分。

        例えば、公式サイトのドメイン失効→旧公式サイト関連の著作権違反なサイトやリーチサイトに乗っ取られた場合とか、はた目には侵害サイトへのリンクになるけど、どうなるのとか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 19時21分 (#3578865)

      法律の問題点を指摘したら「足を引っ張る」ことになるんだ。
      もうちょっと政治に関心を持ちなよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 19時45分 (#3578889)

      >そのための法律を作ればいいだけのはず
      だからそいつら「だけ」うまいこと引っかかってくれる法律案にしてくれればいいのに。
      肝心の連中は悠々と網の目をくぐれて、無害な一般人が対象になって
      いつしょっぴかれてもおかしくない案だから叩かれてる。
      それを足引っ張る輩とか言ってないで、きちんと対象を設定しようよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 23時36分 (#3579035)

      違う違う。著作権の話に乗じて言論統制に使える法律をこそっと作りたいんだよ。うっかり強力過ぎる法律になっちゃったんじゃない。
      政治家はいつもいつも、言論統制とか思想犯罪の取り締まりとかをやりたくてしょうがないの。

      でもって、それが出来るようになった社会では歴史上100%確実に大虐殺が起こってるから、何とか阻止しなきゃならないの。

      割としょっちゅう、いやに取り締まり範囲が広い法律の原案が出てくるのは全部それ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      でも、イマイチITに疎い田舎の県警がやらかすことがあるわけで…。
      実際やらかしまくってるわけですよ。

      御上を信用しろって言っても、実績が悪いんだから懐疑的にならなきゃいけない。
      法律も、叩いて叩いて鍛えて作り上げるべきなんだ。本来は。

    • by Anonymous Coward

      法律の文面を無視して上手いことやってくれるだろうって期待するなら、そもそも法律なんてなくていいだろ。

    • by Anonymous Coward

      法律を作るということがどれほど緻密に粗捜しを重ねる過程なのか

      またなぜそれが必要か

      貴方は何も判っていない

      中学生ならまだ判らなくもないが

      よくもまあ書き込めたものだ(呆れ)

    • by Anonymous Coward

      本当に問題があるけど検挙するのが大変なところはあまり手をつけず、
      さして問題にならないようなことに対して検挙するような輩がいるのですから、
      そのあたりに対してきちんと法律の趣旨なり狙いなりを明確化して、
      それに反するものには適用しないようなことをはっきりさせる必要があるはずです。

      • by Anonymous Coward

        そのあたりに対してきちんと法律の趣旨なり狙いなりを明確化して、
        それに反するものには適用しないようなことをはっきりさせる必要があるはずです。

        御意。

        不正指令電磁的記録は、法案審議時にどう定義されたか
        https://www.recfor.net/jeans/index.php?itemid=946 [recfor.net]

    • by Anonymous Coward

      反対派は、適用範囲の微修正を求めているだけなんですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 19時00分 (#3578848)

    著作権侵害コンテンツへのリンク提供へのリンク提供はセーフなんか?
    これがアウトだったらほぼ全てアウトになりそう・・・。

    • by Anonymous Coward

      著作権侵害コンテンツが多数出てくるようなGoogle検索のURL(検索パラメータあり)とか。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 19時16分 (#3578862)

    ここだけの話、
    メーカー製品でもGPL違反していることが結構あります
    エレコムだけではありません
    メーカーホームページが著作権法違反にならないことを祈ります

    • by Anonymous Coward

      「権利者に指摘されたら削除すればいい」んじゃないの?

      海賊版DL規制、自民が了承「権利者の指摘後に削除を」 2019年2月22日10時09分
      https://www.asahi.com/articles/ASM2P7QPVM2PUCVL02Y.html [asahi.com]

      • by Anonymous Coward on 2019年03月12日 1時04分 (#3579077)

        コインハイブは削除してずいぶん経ってからやられたけどね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それはダウンロード違法化の方だね。ダウンロードして手にしていても、権利者に差止請求されたら削除すればいい話だ。と自民党が言ったという話。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 19時47分 (#3578891)

    わざとこういった文言を組み込んだのでしょ。

    例えば「k.y さんご」で検索して出てくるページへのリンクとかがダメになるのだよね?

    当然某新聞社だけでなく、議員や政府の過去の発言・発表の記事等の複写へのリンクも制限されると。

  • 「平和ボケ」という言葉があるぐらい平和な国。
    警察の仕事がなくなってきたから、点数稼ぎと「こんなに犯罪者いるんだぞ」という世間へのアピール
    をしたいがために、こういった法律を作ろうとしてるようにしか見えない。

    SS禁止法案ができた後の今でも、スクショをTwitterに公開してる人結構いるよね。
    今度はリンクも対象となると・・・

    みんなで逮捕されようプロジェクトがGithubにありますが、これに「このリンクを広めると逮捕」が
    付け加わるわけか・・・怖すぎ

  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 22時05分 (#3578988)

    DMCAを参考にして総務省辺りがネット上の著作物に対する異議申し立てや指導の窓口になればいい話しでは?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 22時11分 (#3578990)

    bengo4.com のダウンロード違法化に関するページ [bengo4.com]に文化庁が配布した説明資料が掲載されていて、リーチサイト規制の内容も書かれている。これを見ると、リーチサイト規制(5ページ)に関しては「他人による利用を容易にする行為」が条件になっている。

    利用することを前提としてリンクを提供する行為が対象なので、「アニメアイコンのTwitterアカウントの一覧リンク集」や「いらすとやのイラストを20点を超えて使用している商用利用のスライド一覧のリンク集」、「剽窃論文の一覧リンク集」、「GPL違反ソフトウェアの一覧リンク集」は例として不適切では。これらの例は、コンテンツを利用するためのリンクを提供したいという話じゃないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      「他人による利用を容易にする行為」と言っても条文はこうなので、リンクを提供しただけだね。

      一 次に掲げるウェブサイト等

      イ 当該ウェブサイト等において、侵害著作物等に係る送信元識別符号等(以下この項及び第119条第2項第4号において「侵害送信元識別符号等」という。)の利用を促す文言が表示されていること、侵害送信元識別符号等が強調されていることその他の当該ウェブサイト等における送信元識別符号等の提供の態様に照らし、公衆を侵害著作物等に殊更に誘導するものであると認められるウェブサイト等

      ロ イに掲げるもののほか、当該ウェブサイト等において提供される侵害送信元識別符号の数、当該数が当該ウェブサイト等において提供される送信元識別符号等の総数に占める割合、侵害送信元識別符号等の分類又は整理の程度その他の当該ウェブサイト等における送信元識別符等の提供の状況に照らし、主として公衆による侵害著作物等の利用のために用いられるものであると認められるウェブサイト等

      • by Anonymous Coward

        その部分は前のページに書かれている113条第二項の、「第一号に掲げるウェブサイト」を規定している部分であって、違法とされる行為を規定する部分ではない。違法とされるのは、それらのウェブサイトを使って、「他人による利用を容易にする行為」だよ。そして、「利用を促す文言が表示されていること」とか、「主として公衆による侵害著作物等の利用のために用いられるものであると認められる」と書いてある通り、これらの条文においても、「利用」が前提になっているね。

        • by Anonymous Coward

          他人による利用を容易にする行為そのものでは?
          (貴兄がなにを言っているのかわからん)

          • by Anonymous Coward

            資料に書かれている条文間の関係もわからないコメントが出てくるようではねえ。わからないのは、あなた自身の知識の問題では。

            「アニメアイコンのTwitterアカウントの一覧リンク集」や「いらすとやのイラストを20点を超えて使用している商用利用のスライド一覧のリンク集」、「剽窃論文の一覧リンク集」、「GPL違反ソフトウェアの一覧リンク集」は、それらのコンテンツを利用するためのリンクなんですか?

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...