パスワードを忘れた? アカウント作成
13843096 story
著作権

DL違法化に対し研究者や弁護士らが懸念を示す緊急声明を出す 75

ストーリー by hylom
この動きは止まるのか 部門より

文化庁・文化審議会著作権分科会が録音・録画物以外のコンテンツもダウンロード違法化とする方針を決定したが、これに対し2月19日、高倉成男・ 明治大学知的財産法政策研究所長、中山信弘・東京大学名誉教授、 金子敏哉・明治大学法学部准教授などが「さらに慎重な議論を重ねることが必要」との緊急声明を出した(弁護士ドットコムCNET JapanITmedia緊急声明)。

今回のダウンロード違法化に対しては、情報法制研究所漫画家らも反対の声を上げている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 18時42分 (#3568401)
    今回の件は経産省にブチギレられて権限剥奪されかかった文化庁が逆噴射したって感じでしょ。要するに文化庁が無能なんだよ。

    この間まであーだこーだやってた政府の検討会は経済産業省マターの話なんだよね。文化庁と総務省は入ってたけど意見を聞かれたから出てきましたってスタンスだった。
    なんでこんなことになったかというと、海賊版…経産省的に言うと知的財産と言う金のなる木が損なわれてる状況を、文化庁が有効な手立てを打てなかったのに、経産省がしびれを切らしたからだよね。

    この声明を出したような「ちょさっけんのせんもんかー」の話ばかり聞いていたから、ちっとも思い切った政策がとれなくて。で、経産省マターで話が動き始めた。

    んで、危機感を持った文化庁が、再び著作権関係の主導権を取り戻すために、的外れな規制強化をぶちまけておかしな事が起きてる、ってのがこの話でしょ。

    もう一度言うけど、文化庁が無能なんだよ。もうちょっとさあ、バランスの良い方法だってある訳じゃん? デッドコピーに限る、って条項すらないのはどうなのよ。確かに「違法だと完全に知ってた場合に限る」って厳重に言ったって、それって同人誌なんかも含まれちゃうわけでしょ? そりゃ懸念も出るわ。
    正直、文化庁からは著作権行政分離した方がいいと思うわ。あいつらじゃ無理。
    • by Anonymous Coward

      漫画村問題は著作権制度だけじゃ無くて司法制度も関わってくるからなぁ。
      著作権だけでなんとかしようとするのがおかしいとお思う。

      • by Anonymous Coward

        前のストーリーでも誰かが書いていたけど、
        漫画村の利用者がするのは閲覧(≠コピー)だから、
        規制できず、コピー云々法律は的外れにならんかな?

        • by Anonymous Coward

          読むだけならそうですが、コンテンツ削除やサイト閉鎖で閲覧できなくなるのに備えて保存してたりしませんか?

          • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 22時58分 (#3568533)

            ? 目的は、漫画村みたいなサイトを利用させない事じゃないの?
            「閲覧できなくなるのに備えて保存」を抑止したところで、
            閲覧者は減らないのでは?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            evernote にトドメ刺しましたぁ〜?

          • by Anonymous Coward

            今回の話題でキャッシュは問題ないってたまに見かけるけど
            個人で特定サイトのみに向けたキャッシュサーバーを立てるのはどうなんだろうか

            実行する気はまるで無いけど、つい穴無いかなーと考えちゃうんだよね

    • by Anonymous Coward

      「デッドコピーに限る、って条項すらない」って、条項なんてまだ決まってないが。高木氏の「違法な二次創作物の複製行為も対象」という発言を受けて言っているのだろうと思うが、その元になっている資料を引用してみなよ。

      ここで問題になっているのは、原作者が著作権侵害だとして訴えるような二次創作物の扱いをどうするかという話だよ。原作者に著作権侵害として訴えられるような二次創作作品を、著作権侵害作品と知りながらダウンロードしても違法にするべきじゃないと言い切れるのか。現在でも、著作権侵害作品と知りながら録画や録音をダウンロードすれば、二次創作物であっても違法だよ。今違法なものを合法にしろと言うのか?

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 19時46分 (#3568439)

    しかし全部言葉で記録し説明するしかない社会がすぐそこに

    ケンシロウの服が破れるシーンとかをどう説明しようと
    見たことの無い人にはほぼ確実に間違って伝わるだろう
    これがあらゆる著作物で起こる

    • by Anonymous Coward

      しかし全部言葉で記録し説明するしかない社会がすぐそこに

      大丈夫それは対策が想定済みというかこれが本命の下地
      著作権の補償金というビジネスモデルがすでにあるじゃないですか
      電子機器すべてを対象とするというのが次の段階であります

      • by Anonymous Coward
        どうしてそんな妄想にとりつかれてしまったんですか?
    • by Anonymous Coward
      いや、普通に合法コンテンツを使って紹介すりゃいいじゃん

      リンク一つでできますよ。
      昔はコピーするしか無かったけど。

      海賊版侵害予防よりも「ケンシロウの服が破れるシーンを説明するために海賊版をダウンロードする権利」の方が優越するとはちょっと思えない。
      • by Anonymous Coward

        容易にリンクが張れる合法的なデジタルコンテンツが用意されているといいですね。
        「ケンシロウの服が破れるシーン」に限らず。

        • by Anonymous Coward
          いやいや。
          合法コンテンツからあれば私的複製の権利はそのまんま
          現状でも合法コンテンツからコピってSNSに流したりしたら違法だから

          んで、引用が違法になるわけじゃ無いんだから、合法コンテ
          • by Anonymous Coward

            引用の一部だけがスクリーンショットで保存した場合はどうなるんだろうね。
            保存が中途半端になっただけで合法コンテンツが非合法になるのだろうか。

          • by Anonymous Coward

            引用のために保存したものの、引用した論文なりの成果物ができるまでの間はどうなるんですか?
            「これから書こうと思った」が通じるんですかね? 神奈川県警とかに。

            • by Anonymous Coward

              個人で評論とか書くなら、先に複製しても元コンテンツさえ持ってれば私的複製の範囲内。
              大学とかに勤めていて職務の一部として論文を書いているなら、書かずに複製物だけ持ってればアウト。
              ってところですかね。という訳で図版は最後に取り込みましょう。

    • by Anonymous Coward
      ちょっと誤解があるなあ
      ケンシロウの服が破れるシーンを紹介したい、場合

      ◆違法化
      適当にググって出てきた画像を、明確に海賊版だと認識しながら、明確に保存操作を行う

      ◆合法(ただし、保存の目的が私的利用の場合に限る)
      たまたまキャッシュに保存されてた
      検索で、引用の要件を満たして正しく引用されているページからダウンロードする
      違法かも知れないな?と思いながらも、たぶん大丈夫でしょ、って感じでダウンロードする
      正規販売されている本を保存
      電子書籍の画面をスクシ
      • by Anonymous Coward

        > 検索で、引用の要件を満たして正しく引用されているページからダウンロードする

        これは本当に合法なのか?

    • by Anonymous Coward

      すべては一子相伝となると

  • by Anonymous Coward on 2019年02月21日 0時03分 (#3568567)

    誰も守らない法律になるから良くない。
    今でも映像の著作権を沢山持っていて著作権保護に熱心なはずのテレビ局すら著作権を軽視してることがときどきある。
    例えば、それがオリジナルの素材かをよく確認せずにネットから動画や画像を拾ってきて放送しちゃったりしている
    (オリジナルから改変された素材だというとこからバレたりする)
    ラジオでもYouTubeにアップロードされている同人カバー曲をオリジナル曲として間違って放送してたことを聞いたことがある
    (しかもジャンルからしておそらくJASRAC無信託)。音源が入手困難だからってそんなとこから拾うなよと。

    最近は積極的に活用されている時事報道を理由にした利用のような、フェアユース的な部分はもっと増やしてもいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      今でも映像の著作権を沢山持っていて著作権保護に熱心なはずのテレビ局すら著作権を軽視してることがときどきある。

      あいつらは自分の利益(既得権益やスポンサーの利益含む)を守ることに熱心なだけで、著作権保護をしたいわけじゃないよ。
      自分の著作権を守るために騒ぎはするが、他人の著作権を守ったところで奴らに1銭も入らないし、だから特に気にしてない。

      • by Anonymous Coward

        テレビ局にちゃんと法的に文句言わないとダメですね。

    • by Anonymous Coward

      こりゃあいい。
      誰しもが叩けばホコリが出る状態で別件逮捕が捗りますなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 18時38分 (#3568398)

    srad.jpで使われてるアイコンとか、著作権的にOKなんだよね?いや誰も答えなくていいんです。知らない方がいいみたいですから。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 19時03分 (#3568411)

      特徴はとらえていても、スラドのアイコンは全部似たようなタッチで描きなおしてありますので、著作権法上は全く問題ありません。

      むしろ、問題になるとすると、商標権の方ですね。
      ロゴは基本的に商標登録されているので、役務が一致していて、公正利用と認められないケースでは、商標権の侵害になり得る。

      親コメント
      • 全部独自なの?それはすごい。けど本当だろうか…
        確かにApacheやBSDは一目で独自だなってわかるし、インターネットエクスプローラーはあからさまだし、
        TwitterやSuseあたりはどっちかというとパチモン臭いけど、
        FirefoxやGNUはぱっと見わからんぞ。(模写レベルが高いとも言えるが)
        Googleの ™ っぽい部分やNovellの ® っぽい部分も、わざわざ独自に描いたのか。だとしたら頭が下がるなあ。

        #マイクロソフトはロゴを描いたらあれ以外に表現しようがないだろうなあ
        #Androidはそもそもドロイド君に公式のフォルムが定まっているのか不明だった。
        ##ワームは はらぺこあおむし っぽいけど気にしないことにする

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          で、問題なのはそれが独自のものだと証明してくれる人がどこにいるのか、ってことだと。
          それはだれなの?住所氏名、できれば電話番号も知りたいところですが(裁判の際には必要となりますね

      • by Anonymous Coward

        駄目だと思うよ>著作権法上
        なぜかというと、二次著作物扱いになる。

        二次著作物がアウトかどうかは、通常は親告罪なわけだけど、今回の法律が通ると自動的にアウトになりかねない。
        まぁ、有償で公開されてるものに限る的な条項があったよーな気もするけどあんま信用ならんしな。

        いずれにせよロゴのトレースはデッドコピーではないにせよ、著作権法上は元々グレー。
        ※ロゴには著作権無い、という解釈もあった気がするからそこは創作物っぽいかどうかで判断…。

        • by Anonymous Coward

          判例だと創作性の強いものでないと厳しいと思う。
          その代わり商標権という強い権利が用意されている。

          例えば、Asahiのロゴマークの事件(最高裁判所平成10年6月25日判決)

          • by Anonymous Coward

            D言語くん「創作性なら任せておけ。」

        • by Anonymous Coward

          二次創作物は非親告罪化の対象外だよ。

    • by Anonymous Coward

      Javaのアイコンってなかったっけ? あればヤバそうな予感がする。
       
      # 俺は言っといたからな。

      • by Anonymous Coward

        でも、「アイコン」の意義を鑑みれば
        本来の使い方で著作権云々の心配はないでしょう。
        意匠の丸パクリとか、お茶の記事でダジャレ的に使ったとかでなければ。

        • by Anonymous Coward

          本来の使い方だろうが何だろうがOracleがOK出さない限りダメだよ。

          >でも、「アイコン」の意義を鑑みれば

          意義があっても違法は違法。あなたが「意義がある」と思ったところで法律が変わるわけではありません。

          • by Anonymous Coward

            favicon.icoとか勝手に取りに行くのヤベーな

          • by Anonymous Coward

            "Oracle"という名称使うだけでアウトなんだろ

    • by Anonymous Coward

      Google AdSenseのコンテンツ・レコメンデーションに出る画像は著作権的にアウトだね。
      Googleは対応する気ないみたいだけど。

    • by Anonymous Coward

      法律がー、の前に権利者に確認してみたら?
      作者がダメだというなら仕方ない。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月21日 0時47分 (#3568577)
    日本の政治家や役人は研究者や弁護士の意見に興味は無いんだ。彼らが興味あるのは金と票のみ。
    過去のアレやコレも反対意見出てたけどガン無視してたよね。
    • 弁護士も政治家も先生と呼ばれる職業ですが、価値は全然違います。

      弁護士は司法試験に通って登録すればだれでもなれます。
      丸暗記さえ得意ならば馬鹿にでもなれる職業です。

      一方、政治家は、頭が良くないとなかなかなれないし(多くの政治家は東大卒です。現首相みたいに例外も居ますが)、何より有権者の支持がなければ政治家にはなれません。

      頭もよく有権者に支持されている政治家は、丸暗記さえ得意ならば馬鹿にでもなれる弁護士なんかのいう事を聞く必要性はありません。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...